記事タイトル:小手面 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to ゆうしんさん

留守にしておりましたので、レスが遅くなり失礼しましたm(_ _)m

「表の小手面」ですが、相手の鍔元を上から下に「たたき落とす」ような感じで
打ちますので「表打ち落とし面」などとも呼ばれますが「払い面」の一種と考え
ていいでしょう(^^)

ただ、子供達に「払い面」と言いますと、竹刀を払うことのみに意識が行ってし
まい、竹刀の先端や中ほどを横から払ってしまうので、「鍔元」を「上から」払
わせる意味からも、「表の小手面」という表現は悪くないと思います。

「払い面」にしても「小手面」にしても、踏み込みは二つです。子供達の中には、
踏み込みをひとつはしょってしまう(むろん、そういう打ち方もありますが)者
もおりますので、しっかりと踏み込んで打つことを教えたいですね。
イメージとしては「階段を駆け上がるように」という感じでしょうか(^^)


「裏の小手面」ですが、瞬速さんもおっしゃっているように「小手面」と表現す
るなら小手をしっかり打っていく形を指導するのがいいでしょう。「小手を軽く」
とか「小手を打つ動作だけ」のものは「小手フェイント面」というようにしたら
混乱がないのではないでしょうかヽ(^.^)ノ

お名前: ヨシキ    URL
私は小手─面打ちの小手は、小学生にとってはただの面のための布石でしかないように
思います。ですが、きっちりと決めるつもりで打たなければ、相手は動じないのかもし
れません。将来的なことも考えると、やはり小手はきっちり打った方がいいように思い
ます。

小手を打たず、竹刀をたたいてからの面打ちは、小手─面とはまた別の技のように思い
ます。しっかりと相手の竹刀を殺すことができれば、それはそれで大変有効な技なので、
小手─面とは別の技として教えられるのがいいのではないでしょうか。

私も小学生の指導をしていますが、小手が痛いと文句を言う子や泣き出す子がいて苦労
します。確かに右手打ちの強烈な小手を喰らわす子もいて、痛い気持ちも分かります。
早く「痛くない甲手」が開発されないものでしょうか・・。

お名前: 瞬速   
ゆうしん様>表の小手面を打つときの小手はどのあたりを打たれるのでしょうか?
やっぱりしっかり小手を打って行くようにしてます。そうすれば小手面行こうとしていて
小手があたってくれれば儲けものですしね!

お名前: 親馬鹿一刀流   
to ゆうしんさん

表からの技は、払って面の事だとおもいますが、一般的には鍔元(竹刀)と言われていると思い
ます。
鍔元を5センチ動かせば、剣先は何10センチも動く。
鍔元に力が加わると手元に力が加わり、構えを元に戻しにくいというのが理由と考えます。
ただ小学生の場合、相手の起こり、気の抜けた所をタイミング良く、相手の竹刀が落ちる程
払うのは難しいのではと思います。
基本打ちは基本打ちとして稽古して、応用編として鍔を打ったり、物打ち、あるいは剣先を打っ
たり、リズムで打ったりもあると捉えてはいかがでしょうか?

お名前: ゆうしん   
to:瞬速さん
早速のレスありがとうございました。
ところで、表の小手面を打つときの小手はどのあたりを打たれるのでしょうか。竹刀あるいは
鍔、又はその名の通り甲手でしょうか?お教えください。

お名前: 瞬速   
裏の小手面を打つ時には、小手もきちんと決めるつもり〜>について
私は小手も面も決まるように練習しろと習っております。小手をしっかり決めずに面重視
という考えも重要だと思います。(試合などはスピード必要ですし)しかしやはり基本を
見てみればやはり小手面なのですからしっかり両方決める練習が必要だと思います。
ですから基本打ちの際は両方しっかりきめ、地稽古、一本勝負などは面を重視で打てなど、軽く
目安を作ったらどうですか?

お名前: ゆうしん   
はじめてカキコさせていただきます。
表の小手面を打つ時、私は高校時代に鍔のところをしっかりと打って面を打つとか、竹刀を打って面を打つとかいろいろ聞きましたが、現在、小学生に教えるときにどのように教えたら良いのかわからなくなってしまったので、教えてください。
また、裏の小手面を打つ時には、小手もきちんと決めるつもりで打ちなさいと習いましたが、指導者によっては小手はどうでも良いから、面をきちんと打つようになどと指導しておられるのも見ることがあります。どちらが正しいのかお教えください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る