書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
to 一丸君
う〜ん、君がうまくいかないのはすべて君の心の弱さが原因かもしれませね。
恵まれた体があるようですから、もっと強い気持ちでお稽古&試合に臨めるよう頑張って
ほしいと思いますヽ(^.^)ノ
お名前: 一丸
そうですね。
ぼくはなんでも「みんなよくできるな」「おれなんかはできないだろうな」
「どうせおれなんか本気だしてもできるわけないんだから」など自分を弱い
奴だと思っていました。でもそんなこと考えているからできることでも
できないのだと思います。今度受けるときは自分の本気を出して受かる
受からないを関係なくやってみようと思います。
Hideさん、ありがとうございます!!
お名前: Hide.
URL
to 一丸君
>体勢をくずして打つのは審査向きではないんですか・・。
>審査のときはそんな細かいこと考えていたら失敗してしまいますよね。
ってか、ふだんから姿勢をくずさないで打つよう心がけてお稽古していればそんな心配は
しないですみますね(笑)
中1からはじめたとかそんなことではなく、そのあたりが失敗の原因かもしれませんよ(^^;
お名前: 一丸
体勢をくずして打つのは審査向きではないんですか・・。
審査のときはそんな細かいこと考えていたら失敗してしまいますよね。
ぼくは初段を2回目で通るおったのですが、1回目はあせってしまって
すべり2回目は受からなくてもいいから自分の剣道をやるぞ!って
気持ちでやったら受かってました(笑)
2段のときも初段の1回目と同じかんじだったのですべりました。
それで次に受けるときは初段の2回目のときと同じように受けよう
と考えているのですが、それですべってしまったらけっこう
自身をなくしそうです。やはり2段は中1から普通にやった人
では受からないものなんですか?小学校からやってる人は一回か二回
で受かっています。2段は何回も受けてやっと通ったっていう人
をよくききますが・・。
お名前: Hide.
URL
To 一丸君
体勢を崩してまで打つ技は審査向きとはいえませんが、空いているところなら逆胴だって
打ってもかまわないんですよ(^_-)~☆
お名前: 一丸
はいぃ!なんでもオールラウンドっスね!
最近試合で気合を充実させて攻めてみたらけっこう空いているところ
があるのに気づきました。それで小手や面のほかに胴も空いていたので
飛び込み胴を打ったらもろ入りました。でも審査のときには使っても
いい技なんですか?逆胴はいけないと聞きましたが・・。
お名前: Hide.
URL
To 一丸君
>攻めたあと面をうっても小手をよく打たれます。
ここに勘違いがあるようですね。
「攻めた」というのはお相手が「攻められた」と感じてはじめて効果があったと言えるもの
なんです(^^;
自分だけ「攻めた」と思っても、お相手が「攻められた」と感じなければ「攻めた」事にはなら
ないんですよ。そこが「会話だ」って言うわけなんです(^^)
背が高いということは「面を打ってくる可能性が高い」とお相手が考えている。それを逆手
にとるような攻め方ができていないと、得意の面できめられないでしょうね。
ちなみに、何でそんなに面でとることにこだわっているのか理解できませんね(^^;
技に貴賎はありません。面でも小手でも胴でも、オールラウンドに取れる選手が一番強い
んですよ(^_-)~☆
お名前: 一丸
はいぼくには何十年も先のことらしいですね(笑)
そのことは形をやっているときにいわれました。
あと攻めはなんとなくできてきたんですが、攻めたあと面をうっても
小手をよく打たれます。ぼくは背が高いほうなんで面はうまいと
先生方にいわれているんですけど試合のときは出小手をきにして
面を攻めて小手や胴を打っています。それでも勝てるんですけど
やっぱり面で決めたいのです。出小手の恐怖心はどうやったら
克服できるのですか?
お名前: Hide.
URL
To 一丸君
>相手との気と気の会話だと思うのですが間違いですか?
そこのレベルまで到達するのはかなり先の話だと思いますが、究極はそこでしょうね。
とりあえず僕は「剣線での会話」を楽しむようにしております(^^)
お名前: 一丸
続けて質問すいません。
この前先生に「剣道は会話だ」っといわれました。
相手との気と気の会話だと思うのですが間違いですか?
お名前: 一丸
はい、わかりました!
剣道は精神力が一番必要なんですね。
難しいだろうけど全身全霊の気合をだしてがんばってみます!
お名前: Hide.
URL
to 一丸君
>先生に技術は普通にやればつくもんだが、
>気合は自分自身でださないとずっとだせない といわれました。
まさにおっしゃる通りです。
剣道では応援や声援は認められていませんね。それも、「自分自身の力で戦う」っていう
考え方の延長線上にあることなんですよ(^^)
ふだんのお稽古のときから「旺盛な気力」が出せるように意識していきましょうp(^^)q
お名前: 一丸
Hideさん、ありがとうございます。
さっき朝稽古にいってきたんですが、先生に技術は普通にやればつくもんだが、
気合は自分自身でださないとずっとだせない といわれました。
剣道は他の競技とくらべて難しいのはそこなんですね。だから人間形成の道
なんだなと思いました。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
攻めには
●有形の攻め(形のある攻め)
●無形の攻め(形のない攻め)
というのがあります。
前者は、「竹刀を抑える」「間合いを盗む」など形の上での攻めですが、これとて、その形
だけを行なえばいいというのではありません。中段の構えが崩れたところに隙ができるも
なので、「払う」「押さえる」などの竹刀操作をしたときに「逆に打たれる」ってこともないと
はいえません。
そこで登場するのが「無形の攻め=気攻め」ですヽ(^.^)ノ
気持でお相手を押していることが、まず、攻めの絶対条件といえます。つまり、お相手の
「心を攻める」っていうことが大切なんですね(^^)
先生がおっしゃる「気合で攻めろ」は、お相手の心に「恐れ」や「迷い」を引き起こすくらいの
強い気持で攻めなさいってことであって、決して「形だけの攻めになるな」ってことだと思
いますよ(^_-)~☆
お名前: 一丸
また質問なんですけどこの前先生に「攻めのときに気合がはいってない」って
いわれました。攻めっていうのは気合がないといけないのですか?
それと気合気合っていいますけど気合っていうのがなんなのかわかりません。
質問ばかりですみません。
お名前: Hide.
URL
To 一丸君
>といわれました。ぼくは手の内ってのがよく分かりません。
>しっておられるかたは、書き込みおねがいします。
「手の内」につきましては、「サイト内検索」でお調べください(^_-)~☆
お名前: 一丸
みなさんありがとうございます。
まずは基本の攻め方をしてみようと思います。
あとこの前基本ができてない、手の内がしまってない、大きく振りかぶって打て
といわれました。ぼくは手の内ってのがよく分かりません。
しっておられるかたは、書き込みおねがいします。
お名前: 悠
To一丸さん
私は絶対に中心を取りながら行くぞ行くぞって気持ちで
前へ前へ(自分の間合い内で)進むってしてます!!
お名前: Hide.
URL
ジャンケンで「グーを出しますよ」といってチョキを出してくれるお相手は、
●あほ
●読みすぎ
●ひねくれもの
のいずれかです(笑)
「面を攻めて面」があたるのは、名人・達人級だけです(^^;
剣道の定石は、
●上を攻めて下を打つ、下を攻めて上を打つ
●表を攻めて裏を打つ、裏を攻めて表を打つ
というのが基本です。
まず、このあたりからはじめてみてください(^_-)〜☆
お名前: 一丸
えーと、一足一刀の間合いから前にでて小手を打つか面を打つかと相手を惑わす
攻めなんすけどわかりますか。ぼくは面を攻めて面をうつみたいに馬鹿正直な
剣道をしてるんでそこを先生に指摘されました。これからは相手を惑わす剣道も
やってみようと思います。ご意見おねがいします。
あと「サイト内検索」も使ってみることにします。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
>攻めには結構意識しているのですがなんのことかわかりません。あと攻めの仕方も分
>かりません。
反対にこちらからお尋ねしたいのですが一丸君が意識している「攻め」っていうのはどの
ようなものなのでしょうか?(^^)
ちなみに、拙サイトでは「攻め」に関しては何度も取り上げられております。そのトピは
ご覧になりましたか?
もしまだでしたら、「サイト内検索」の機能を使って関連するトピをお読みになってみて
ください(^_-)〜☆
お名前: 一丸
今日稽古で先生に攻めがないといわれました。攻めには結構意識しているのですが
なんのことかわかりません。あと攻めの仕方も分かりません。
もうすぐ二段審査なので、そこのところはわかっていないといけないと思います。
書き込みおねがいします!
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る