記事タイトル:胴の基本練習 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to 年くった学生さん

はじめまして、管理人のHide.と申します(^^)
ご遠慮なさらずぬ、ご自身のご意見をどんどん発表していいのが掲示板ですからヽ(^.^)ノ

>剣道日本で書いてあったことなんですが、構えの段階ですでに右足をあげさせておく。
>そんでそこから一歩でうたせてはどうでしょうか。自分でもやってみたのですが、腹筋
>も刺激されて、なかなかいい感じで打てました。ただ、基本から少し外れるので、全部
>が全部この稽古だといけませんね。

なるほど、ちょっと基本からはずれるところが気になりますが、きっかけ作りにはいいか
もしれませんね!


>あと、これは、わたしが小学生のときにならった打ち込みなんですが、「やー!!」と
>気合いを声を息がきれるまで出し続け、息がきれそうになったころを見計らって、太鼓
>を鳴らし、一斉に面をうつ。このうちかただと、息が苦しくて、面打ちの挙動が自然と
>一息でできるようになったと思います。これを面をつける前からやっていました。

フム、これは私も経験がありますし、指導者になってからも高校生達にやらせていた方法
です。ありがとうございますヽ(^0^)ノ

お名前: 年くった学生   
私のようなものが意見していいのか分かりませんが、100分の1でもお役にたてればと思います。剣道日本で書いてあったことなんですが、構えの段階ですでに右足をあげさせておく。そんでそこから一歩でうたせてはどうでしょうか。自分でもやってみたのですが、腹筋も刺激されて、なかなかいい感じで打てました。ただ、基本から少し外れるので、全部が全部この稽古だといけませんね。
あと、これは、わたしが小学生のときにならった打ち込みなんですが、「やー!!」と気合いを声を息がきれるまで出し続け、息がきれそうになったころを見計らって、太鼓を鳴らし、一斉に面をうつ。このうちかただと、息が苦しくて、面打ちの挙動が自然と一息でできるようになったと思います。これを面をつける前からやっていました。
でも、うちの道場は差程強くなかったので、効果があったかどうかは疑問なんですけどね。

お名前: みのる   
そうですね、やってみます。
そうすれば競うと言う欲が出てくるかも・・・。

お名前: Hide.   
to みのるさん

「笛か太鼓の合図で相面」なんていう稽古方法はどうでしょう。これだと、足を
継いでる子は一歩出遅れることになりますね。
連続10本の面打ちで秒数を競わせるのも面白いかもしれませんよ(^^)

お名前: みのる   
身に付いた事って恐ろしいものです。

口をすっぱくして注意するのですがそのときは直るけれどすぐに元に戻ってしまいます。

根気よく直してあげようと思っています。もう少し欲がでてくればいいのですけどねぇ(^^;

お名前: Hide.   
to みのるさん

遠征に出ておりましてレスが遅れ申し訳ありませんm(_ _)m

>1.「やー」と掛け声を賭けながらすり足で一歩出る
>2.それから振りかぶって踏み込み足で打つ
>と言う練習をやってきました。(私が指導に参加する前からですが)

っていうことは、振りかぶるときには足を動かしていないはずですよね。これな
ら、振りかぶるときの継ぎ足は稽古法とは別問題になりそうですが・・・。
2で振りかぶるとき、左足を継ぐ癖がついているものと推察されますので、それ
を注意してあげれば直りそうに思えます(^^)

お名前: みのる   
あっ、ちょっとちがいました。
 >1.「やー」と掛け声を賭けながら一歩出て振りかぶる 
 >2.それから打つ
でわなくて
1.やー」と掛け声を賭けながらすり足で一歩出る
2.それから振りかぶって踏み込み足で打つ
と言う練習をやってきました。(私が指導に参加する前からですが)
文章で書くのは難しい・・・(^_^;

お名前: みのる   
to Hideさん 
 >ってな教え方をされてきちゃったんじゃないですか(^^; 楽なんですよね、これ・・・。

その通りです、何処かで見てました?

お名前: Hide.   
to みのるさん

>あっ、胴打ちに限らず面でも何でもなんです、継ぎ足+振り上げでワンセッ
>トって感じなんです。

それって、基本の時に、
 1.「やー」と掛け声を賭けながら一歩出て振りかぶる
 2.それから打つ
ってな教え方をされてきちゃったんじゃないですか(^^; 楽なんですよね、こ
れ・・・。

お名前: みのる   
to Hideさん

 >攻めてからの胴打ちなら問題はないのでは???(^^)

あっ、胴打ちに限らず面でも何でもなんです、継ぎ足+振り上げでワンセットって
感じなんです。やはり初めが肝心なんですね。

お名前: Hide.   
to 万年書生さん
胴を打つとき左足を出しながら振りかぶる(あるいは「かつぐ」)と、間合がつ
まりすぎてしまいますね。従って、自分の前で胴を打つことができず、相手とす
れ違いながら真横で胴のタイコを叩くようなうち方になってしまいます。
応用的には許容範囲(ルール上の胴の打突部位はわき腹だけではなくタイコの部
分も含んでいるため)ですが基本としてみた場合は間違いですね(^^)

ただ蛇足ですが、日本剣道形太刀の7本目をを忠実に再現すると、「右足で振り
上げ左足を前に出しながら打突し・・・」ということになってしまいます。これ
も基本の観点からいくと具合が悪いですね(^^;


to みのるさん
>わたしんところでは、左足で継ぎ足をしながら振り上げるくせの直らない子が
>多くて困っています。
これは胴打ちの時ですか? 面抜き胴の場合は打ち遅れてしまうからまずいです
が、攻めてからの胴打ちなら問題はないのでは???(^^)

お名前: みのる   
万年書生さんお久しぶりです。わたしも子供達を指導していますが
左足を出しながら振りかぶるとは指導していませんです。
やはり振りかぶって右足で踏み込んで胴でしょう。面打ちと同じ動作
で打つ部位が胴に変わるだけだと思うのですが。
この問題とは別なんですが、わたしんところでは、左足で継ぎ足をし
ながら振り上げるくせの直らない子が多くて困っています。

お名前: 万年書生   
 またまた、素朴な疑問。
 地元の道場での指導でのこと。
 防具をつけて、次のような胴の基本練習をしていました。
 元立ちが一歩踏み込みながら、振りかぶる。習技者は相手の手元が上がり始めたら、自分も
振りかぶり前に出ながら胴を打つ。その際、相手の正面で胴をとらえること。それから、相手
の左(自分の右方向)に抜ける。
 すると、ひとりの中学生がツカツカと歩み寄ってきて、「胴を打つときに左足を前にださな
くてもいいのか?」と質問しました。つまり、左足を前に出しながら振りかぶり、次に右足で
踏み込んで胴を打つという2段ロケットを学校の先生から習ったというのです。
 「左足を左斜め前に出しながら体をさばくような場面なら考えられることだけど、基本打ち
の練習で、左足を前に出して振りかぶり、胴を打つことはないんじゃない?」と答えました。

 さてさて、Hide.さん、そして、みなさん、お知恵拝借。こんなことはあるのでしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る