書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
私もぱろぷんてさんの「高度な技なので、当たりが多少悪くてもとってくれます」には
引っ掛かりを覚えますね(^^;
「高度な技だから」ではなく、「機会をとらえた技」だから、多少「甘いかなぁ・・・」
と思われる打ちでも上がっているのだと考えます(^^) むろん、これはいいことではあり
ません。有効打突の要件に則っていないものは、たとえ「機会」であっても1本にするべ
きではありませんので(^_-)〜☆
お名前: 剣志郎
ぱぷろんでさんへ☆
>出小手は高度な技なので、当たりが多少悪くてもとってくれます。
(‐.-;…これはありえませんよ。
高度な技だからこそ習熟を必要とするのです。また、的確でなければどんな技も有効
にはなりません。アドバイスとしては不適格かも…。「じゃ、どうして甘くても入る
のか?」と言われそうですが、それは1,誤審、2,試合進行上甘くしている等が考え
られます。
あまりにレベルの低い大会だと日が暮れても勝負がつきません。大会参加者のレベルに
あわせているのです。例えば、小学生の試合で全日本と同じ厳しさで審判できるでしょ
うか?…できませんよね。しかし、だからと言って、特別他にルールーがあるわけでは
ありません。つまり、審判員が暗黙の了解でレベルを下げて審判を行っているのです。
ですから、「高度な技なので当たりが悪くても…」というのは根本的にありえません。
的確な打突を心がけてください。
お名前: ぱろぷんて
出小手は高度な技なので、当たりが多少悪くてもとってくれます。
ですから、スナップを使って最短距離で打ってみましょう。
あと、スナップに自信があれば剣の下にもぐらせて来た瞬間にパコンと行くのもイイですよ。
面があたるのは変に逃げてしまっているからでは?腰できちんと真っ直ぐ打てば大丈夫です。
はずれてもすぐに相手に近づけば竹刀の根元で一本にはならないハズです。
お名前: ぱろぷんて
出小手は高度な技なので、当たりが多少悪くてもとってくれます。
ですから、スナップを使って最短距離で打ってみましょう。
あと、スナップに自信があれば剣の下にもぐらせて来た瞬間にパコンと行くのもイイですよ。
面があたるのは変に逃げてしまっているからでは?腰できちんと真っ直ぐ打てば大丈夫です。
はずれてもすぐに相手に近づけば竹刀の根元で一本にはならないハズです。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。玉竜旗大会の引率で1週間ほど留守にしておりましたので、レスが遅
くなりまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
そうですねぇ、相打ちになってしまう原因はいくつか考えられますが、
1.動くのを見てから打ている
2.小手を振り上げすぎている
3.ひざを高く上げすぎている
などですね。
出小手の場合とくに「機会の捉え」が重要です。つまり「動いたのを見てから打つ」ので
はなく「動こうとする気配を察して打つ」ということです。打突の面で意識することは、
「手許の上がり際を打つ」ということです。これができれば、相打ちにはならないはずで
すよ(^_-)〜☆
なお、小手を打つときはまっすぐ踏み込んで、打突後「右開き足」をしてお相手の左に抜
けるのが一般的な方法です(^^)
お名前: 剣志郎
出小手には、「右抜け」「左抜け」があります。また「押さえ小手」というのもあります。
どれも、相手の出頭を狙う出小手の一種です。
亀田さんはどうしても相手の動作を見てから動作を起こすタイミングになっているようです
。それでは出遅れてしまうでしょうね。
1、相手が体重移動した瞬間を狙います。
2、その時の間合いは近間です。
3、右抜けは打ちながら、抜き胴と同じコースで抜けます。
4、左抜けは左足を引いて、打ってから右足を前に出します。
5、押さえ小手は比較的遠間から打ってきた面を半歩前に進んで、小手を押さえます。
アバウトにいうとこんな感じです。
面に誘って、「動いたら打つ」ぐらいの気持ちで動作を起こされると良いです。振り上げ動
作を見てから打ったのでは遅いと思われます。その場合は下がって打つ「左抜け」がお勧め
ですね☆
お名前: 亀田
僕は出小手がにがてで、出小手を打つときに相打ちになってしまい、けっきょく面をとられてしまいます。他の人の試合を見ていると、出小手がとてもはやくて面があたっていません。どうしたらはやくて強い出小手が打てますか?教えてください。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る