書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: しちゅー
色々ありがとうございます。
お名前: Hide.
to ****さん
>ただ、現在は 地元に戻っており、昇級・昇段審査の申し合わせで、踏み込んだ引き技
>は注意を促すようにと指示されていますので
おお、そういう申し合わせがなされているのですか。うーん、それはどういう指導的根拠
によるものなのでしょうね? 後学のために、「踏み込んではいけない」とする理由をお
教え願えますでしょうか(^^)
お名前: ****
私も高校を卒業するまで、引き技は踏み込んで打ってはいけない(床をならしてはならない)と
指導を受けてきました。しかし東京の大学に進学し剣道部に入部すると、引き技で踏み込まなければ
一本になりにくいので、踏み込むようにと指導を受け、ずいぶんと苦労した思い出があります。
ただ、現在は 地元に戻っており、昇級・昇段審査の申し合わせで、踏み込んだ引き技は注意を促すようにと
指示されていますので、子供たちには 踏み込まないように指導しています。
いずれにせよ、その地域の指導方針に逢わせるのが一番よいのではないでしょうか
お名前: Hide.
管理人のHide.です。
昔は前に出るのも「踏み込み(で足音を立てること)はすべきでない」という風潮があり
まして、剣道の本でも「踏み込み足」について語られることはほとんどなかったんです。
しかし、時代は変わりまして、今や、「踏み込みをなくしては有効打突になりえない」と
う状況になってきています。
しかし、踏み込みのない打突でも、有効打突の要件を満たしていれば一本になるのはあた
り前のことです(^^)
週末剣士さんは「厳しすぎるのでは」というご意見ですが、踏み込みを伴わない打突で
「冴えのある打ち」というのが少ないですよね。見慣れていないのもありましょうが、実
際は「冴え」の問題だと思われますが・・・(^^;
しちゅーさんのご質問には、「踏み込まなくても一本になるが、踏み込んで打ったほうが
「冴え」が表現しやすくなるので一本になりやすい」とお答えしておきましょう(^0^)
お名前: 週末剣士
私は学生の頃、先生に「本来引き技は踏み込んではいけない」と教わりました。
年配で高等師範を出られた先生によると、昔は踏み込んで引き技を打とうものなら大変
しかられたそうです。実際、引き技の際に踏み込むとたいてい踵を痛めますね。
ただ、最近の傾向として、引き技(特に引き面)は踏み込まないで打ってもよっぽど
冴えがあってしっかりあたらないと一本にならないし、逆に踏み込んでいるものは
結構一本になったりするように感じます。
引き技に限らず、開き脚の片手半面など、踏み込まない技に対する判定が
厳しすぎるのではと思います。審判の方も踏み込み足でない技は見慣れてないからでしょうか??
お名前: 剣魂
踏み込まなきゃ一本にならないと思いますよ。
お名前: しちゅー
引き技で打つときに踏み込まなくても一本になるのでしょうか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る