書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
To ハルさん
>前回の書きこみが、生意気で挑戦的な文章になってしまったことを深くお詫び致しま
>す。なんだか見捨てられてしまったような気がして、ちょっと不安です。
アハハ、ぜんぜん気にしておりませんので、どうかお気になさらずに(^^)
>要するに「打ち間」とは「(距離的に)打てる間」ではなくて「(実際に)打つ間」で
>あり、それに対して「一足一刀の間」は「打てる間」であって(必ずしも)「打つ間」
>ではないということですよね。
>そう考えれば「一足一刀の間>打ち間」も成り立ちますし、たしかにスッキリします。
ご理解いただけたようでうれしく思います(^^)
>その理想に向かって努力していくこと、つまり「遠間」から「一足一刀の間」に入る
>までに相手を完全に崩すことができるように修行を積んでいくことが「剣の道」なの
>かもしれません。
そうですね、実際、八段審査などではそういわれてますよね。
でも、私は昨秋、東京武道館に八段審査の見学にいってまいりましたが、第1会場(1
番年齢の若い組)ですら、一足一刀よりも深い間合いまで入ってから打ってましたね。
これは、先日拝見してきた明治村剣道大会でも同様でした(^^)
>もちろんそのような「割り切り」を指導してしまえば、人々はより安易な方向に流さ
>れていって近間の剣道が横行してしまうという別の危険性をはらんでいるともいえる
>のですが・・・。
おっしゃる通りです。最近では、高校生や大学生でもやたら間合いが近いのが気になりま
す。やはり若いうちは「一足一刀=打ち間」と考えて修行してほしいですねヽ(^.^)ノ
to 柳に風さん
>稽古で、一歩でも理想に近づけるように・・・じゃなきゃ、つまらないでしょ?
おっしゃる通りですね(^^)
稽古で、単に「打った打たれた」では空しい気がいたします。
むろん、お相手の求めるところにもよるわけですが・・・(^^;
お名前: 柳に風
to ハルさん
若いうちはなるべく遠くから自分の利点を生かして攻撃する方がいいと思います。
一足一刀の間に接した時相手を攻め崩して打てれば、それに越したことはないのであって、
そこで打つ稽古をしていなければ、それより近い間合でも打てないと思いますよ。
一度は通る所ではないでしょうか?
攻めがわかってくると、相手もそこで気を抜かないですし、攻めてきますから、打てる
間合いになったとしても打てない、という事になります。打から更に攻めなければならな
いのです。
しかし入りすぎるとまたどちらも打てない間合になります。そこで仕切り直しとなった
りするわけですが、できればそうなる前に相手を崩すように工夫すべきでしょうね。
理想的には、自分が切っ先三寸で打てる間合で相手を崩して打てればいいのですが、な
かなかそうは行かないから、稽古もし甲斐があるんだと思いますよ。
稽古で、一歩でも理想に近づけるように・・・じゃなきゃ、つまらないでしょ?
お名前: ハル
to Hide.さん
前回の書きこみが、生意気で挑戦的な文章になってしまったことを深くお詫び致します。
なんだか見捨てられてしまったような気がして、ちょっと不安です。
要するに「打ち間」とは「(距離的に)打てる間」ではなくて「(実際に)打つ間」であり、
それに対して「一足一刀の間」は「打てる間」であって(必ずしも)「打つ間」ではない
ということですよね。
そう考えれば「一足一刀の間>打ち間」も成り立ちますし、たしかにスッキリします。
その上で私が疑問に思うのは、剣道では遠間からの打ちが大変に重んじられているため、
一般的に攻めは「遠間」から「一足一刀の間」に入るときに行うものとされ、それよりも
深く攻め入った場合は「間合いが近い」と非難されることがあまりにも多いということです。
これは単なる理想と現実のギャップというだけのことなのかもしれません。
その理想に向かって努力していくこと、つまり「遠間」から「一足一刀の間」に入るまでに
相手を完全に崩すことができるように修行を積んでいくことが「剣の道」なのかもしれません。
ただそれは、理想は理想、現実は現実という一種の割り切りについての指導(共通理解)が
十分でないと、「理想と現実のギャップによるジレンマ」に苦しみ続ける人が増える危険性を
はらんでいるのではないでしょうか?
ひいてはそれが剣道人口を減らすことにつながっていくこともあるのではではないでしょうか?
もちろんそのような「割り切り」を指導してしまえば、人々はより安易な方向に流されていって
近間の剣道が横行してしまうという別の危険性をはらんでいるともいえるのですが・・・。
今回私はみなさんの書き込みによって、長年苦しんできた「理想と現実のギャップによるジレンマ」
から開放された思いです。
ほんとうにありがとうございました。
お名前: Hide.
to ハルさん
>つまり「一足一刀の間>打ち間」という表現は「一足一刀の間の定義」に反しているの
>ではないでしょうか。(論理的に矛盾しているということ)
(・・・中略・・・)
>その距離は人それぞれでことなるはずです。つまり絶対的な距離ではないので論理矛盾
>が成立することとなります。
そうでしょうか?(^^)
少し言葉が足りなかったから誤解を生じたのかもしれませんが、「一足一刀の間」は「そ
の人にとって一歩踏み込めば剣先が届く距離」のことで、ハルさんがおっしゃる通りこれ
は、一人ひとり違いますね。
しかし、年齢や経験、特定の状況によって「一足一刀の間」が打ち間である場合、とそれ
よりも深く攻め入ったところが「打ち間」である場合があるんです。それがご理解いただけないと「論理矛盾」に感じられるのかもしれませんねぇ。
みのるさんがおっしゃる通り、「一足一刀の間」はお相手が一歩さがれば打突を簡単にか
わすことが出来る間合いです。上位者になればなるほど、「攻めきっての一本」を心がけ
るようになるのはご存知の通り。この場合の「攻めきった」ですが、「お相手にかわされ
たり返されたりしない状況」のことですから、必然的に、「打ち間」が「一足一刀の間」
よりも近くなるのですね(^_-)〜☆
むろん、ハルさんが「一足一刀の間=打ち間」と考えお稽古されるのは一向に構わないこ
とです。でも、一足一刀の間に接したとき必ず打ってくるとお相手に見破られれば、簡単
に返されちゃうと思いますけどね(^^;
お名前: みのる
to ハルさん
「胴打ちの間合いについて」では皆さんのお考えが載ってますが
読んでみてわかるように間合いの言いまわしがそれぞれ違いますよね。
で、私が思うには、
「一足一刀の間」の定義が、「一歩踏み込めば打ちこむことができる間」ですが
同時に「一歩下がれば相手の打突を外すことができる間」ですね、そこでですね、
私的には「打ち間」とは「一歩下がっても相手が打突を外すことができない間」では
ないかなぁと考えます。で、その「打ち間」は自分の身体的能力&技術と相手に対する
攻めの精神的圧力で決まるのではないかと思います。
高段者は後者の攻めが「打ち間」に大きく影響しているのではないでしょうか。
また異論が続出するかなぁ?(^_^)
お名前: ハル
「胴打ちの間合いについて」を読んでみましたが、どうしてもわからないことがあります。
「一足一刀の間」の定義が、「一歩踏み込めば打ちこむことができる間」であり、この場合の
「一歩踏みこむ」とは文字どおり一歩踏みこむことであって「一歩攻めこむ」ことでない以上、
「一足一刀の間=打ち間」でなければならないはずです。
一般に上級者の場合は中高生よりも「打ち間」が近くなるというのは理解できますが、それは
あくまでも上級者にとっての「一足一刀の間」が近いということなのではないでしょうか。
つまり「一足一刀の間>打ち間」という表現は「一足一刀の間の定義」に反しているのでは
ないでしょうか。(論理的に矛盾しているということ)
もちろんHide.さんがおっしゃるように「一足一刀の間=物理的な間合」であって、それが
絶対的な距離(例えば剣先が15センチ交わった距離が一足一刀の間と決まっている)ならば
「一足一刀の間>打ち間」という表現は成立しますが、「一足一刀の間の定義」により、
「一足一刀の間」とは人それぞれが「一歩踏み込めば打ちこむことができる距離」であって、
その距離は人それぞれでことなるはずです。つまり絶対的な距離ではないので論理矛盾が成立
することとなります。
そう考えてみると、やはりあくまでも「一足一刀の間=打ち間」であり、「打ち間」である以上
「一足一刀の間とはさらに攻め込むことなくそのまま打たねばならない間合いである」
としなければならないのではないでしょうか。
お名前: Hide.
to ハルさん
本でどのように書かれていたか不明ですが、「一足一刀の間合い」は、おっしゃる通り、
一歩踏み込めば剣先がお相手に届く距離のことをいってます。
でも、それは物理的な間合いのことで、「打ち間」といった場合は一人ひとり、また、状況によっても微妙に違いますね(^^;
中高生の場合は「一足一刀=打ち間」であることが多いと思いますが、一般で上級者に
なってまいりますと「一足一刀>打ち間」となり、一足一刀の間合いから、さらに半歩〜
一歩攻め入ったところが「打ち間」になることが多いようですヽ(^.^)ノ
柳に風さんがご案内くださってますが、「胴打ちの間合いについて」で、皆さんがいろい
ろと参考になることを書き込んでおいでですので、そっちも覗いてみてください(^_-)〜☆
お名前: 柳に風
下の、「胴打ちの間合について」でそのことについて皆さんの意見が出てますよ。
お名前: ハル
先日読んだ本に「一足一刀の間と打ち間は違う」と書かれていました。
その本には、
「一足一刀の間から右足、左足ときちんと送り足で攻め込んで打ち間に入ってから打つこと」
とも書かれています。
私は今まで「一足一刀の間とは、一歩踏み込めば打ちこむことができる間」すなわち、
「一足一刀の間=打ち間」と考えていました。
その本にも「一足一刀の間とは、一歩踏み込めば打ちこむことができる間」との記述はある
のですが、どうやらこの場合の「一歩踏み込めば・・」とは「一歩攻めこめば・・」との
ことのようです。
私は長い間ずっと間違っていたのでしょうか?
どなたかお教え下さい。お願いします。
あっ!こんな質問は「恥ずかしい質問コーナー」に書いたほうがよかったでしょうか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る