記事タイトル:みなさんのやり方 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
管理人のHide.です。出遅れてしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m

少しトピの本題からはずれるかもしれませんが、「攻めること」と「中心をとること」を
混同されておられる方が多いような気がいたしますね。「攻める=中心をとる」ではない
と私は考えております(^^)

形式上、「中心をとられた」場合、「打たれるかもしれない」という恐怖感が心に生じや
すいので、「攻められた」と感じやすいわけです。ただ、中心をとったとしても「打つ前
提(打たれるという恐怖感)」がない場合は、なんら「攻め」の効力が発揮されていない
ことになります。

だから、「中心をとること」が大切なのではなく「中心をとったことによってお相手に打
たれるという恐怖感」を感じさせることが必要なんです。そのためには、左拳を中心から
外したり、右腕が伸び切ってしまうような中心の取り方ではいけません。表から攻めるに
せよ裏から攻めるにせよ、下段から攻めるにせよ、しっかりと、足とともにお相手の真ん
中に割り込むように入っていくこと、入り端にお相手が出てきたとき迎撃できる心とカラ
ダの備えを作っておくこと、などが大切になると考えますヽ(^.^)ノ

お名前: コロッケ   
ん〜、少し難しいですけど貴重な意見をありがとうございました!

お名前: らぐら   
実戦からはかなり遠のいてしまっている身ですが、私なりの意見を。
私は高卒で社会に出てから、一般で、10年ほどやってましたが
一般の稽古や、試合に出させて頂いて、剣道とは中心の奪いあいの
競技なんだなぁと痛感しました。高校時代は先鋒で、とにかく、
スピードと勢いの剣道をしていたもので・・・。
で、私なりに考える攻めは、まず構えたときに左手の小指から剣先まで、
一本の線として考えること、払ったり、摺り上げたりする時も、
点ではなく、線で行うこと、一歩前に出て攻める時は、柄頭から
伸びた線が自分の骨盤につながっているイメージで体全体で押し出す
こと、そして、何時でも剣先から伸びた線はお相手の中心に繋がって
いること。
こんなところですね。
「手で打つな、腰で打て。腰で打つな、心で打て。」なぁんて言葉が
ありますが、ヘタッピ剣士さんが仰ったように、私のこの理論も
骨盤の先には自分の心があって、お相手の中心の先にはお相手の
心があるべきなんでしょうねぇ。
ちなみにあまり中心に拘りすぎると不意に払われた時に体全体が
中心から外れたり、戻し過ぎて裏に外れたりしちゃいますので、
あくまでも基本は自然体です。
あと、ちょっと意識して左手の手首を返した状態で構える(私は
ほとんど直角に近い)と、ブレが少なくなりますよ。
慣れない内は肩と肘が張ってしまってえらく不格好な構えになって
しまいますが・・・・。

お名前: ヘタッピ剣士   
ん〜、体や剣先で中心を取ることも大事ですが、やはり、心の中心をとるべきだと思います。
とある範士八段の先生に稽古をお願いした時のことですが、体や剣先で中心を取って
(もしかしたら、取ったつもりだったのかも・・・)打って行っても、全然打った気がしません
でした(打突部位には当たっています)
なんか、否定的な意見でスミマセン

お名前: コロッケ   
なんか怖そうですね…

お名前: サトシ   
相手の構えているときの竹刀を自分の体の中心にぶつけるつもりで
相手の竹刀を殺す事です(言い方悪いですけど)

お名前: コロッケ   
相手の竹刀を踏み込む感じとはどのような感じですか?
具体的にお願いします。

お名前: サトシ   
左手操作で相手の中心上の線を攻める
中心をとると相手は何もできない
あと足も中心をとればとても良い
相手の竹刀を踏み込む感じで踏み込めばまっすぐ打てます
あと言う事があれば思いきりです
中心の取り合いというのは竹刀だけではなくからだ全体でとれば
一番いいものです

お名前: 剣士朗   
僕も知りたい(>_<)

お名前: コロッケ   
どこかで剣士朗さんが中心のとりあいについて質問してましたが、
皆さんは中心のとりあいの時いつもどのように考えて(意識)して
やってますか?できるだけ多くの人のやり方が知りたいです!!

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る