記事タイトル:教えて鍔迫り合い 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Square   
お役に立てれば幸いです。
これ子供たちにやらせると本当に楽しそうに遊びながら分かれ方を理解してくれるので
教える方もとっても楽でした。
でも目を離すと手をだす子が居たりすると最後は喧嘩になっちゃうんで、複数を面倒見るときは
気をつける必要があります。でも(−。*)さんは親子だからその必要はなさそうですね。
アスファルトの上でやるときは転倒などだけ気をつけてあげてください。
後は思いっきりぶつかり稽古ですね、頑張ってください(o^(エ)^o)ノ

お名前: Squareさま   
やってみました。
なかなか、おもしろいです。
子供の反応は、日々進歩です。
親はやっぱ、まけてしまいますね。(笑い!!)
アドバイス感謝いたします。ありがとうございました。

お名前: Squareさま   
とても楽しそうですね!!。
明日、さっそく子供とやってみます。

お名前: Square   
以前子供たちとお稽古をさせて頂いていた時に、同じく相撲のような鍔ぜりに
何とか成らんかと思い一つ子供通しで遊びの要素でやらせた事があります。

つまり引いても付いてくるし、押しても離れないし睨み合いに成っちゃうんですよね(^^;)
そこで子供たちに竹刀を置かせて防具着装のまま相撲をさせました。ただしルールが
少しばかり違い、早く離れた方が勝ち!
これならお家でも公園でもお子様とお母様でお稽古できますよ。防具は外す時間が
もったいないので付けていただけです。転がす必要もありませんから要らないんです。

少しやると子供たちは気がつきます。押すばかりじゃ離れない、引くばかりでも離れない。
つまりうまく押しから引きに転じる(逆もあり)駆け引きが必要だと理解するんです。
最初はお母様の方がとってもうまく制御できるでしょうがお子様の進歩は目覚しいもの
があると思います。

駆け引きと虚を突く事を覚えると面白いくらいに簡単に離れられるようになります。
ぜひお子様と【遊んで】みてください。

お名前: MBさま   
あたたかいお言葉をありがとうございました。
本日試合がありました。いいところまで子供は、がんばってくれました。
MBさまからのアドバイスで鍔迫り合いでは、本人いわく「一生懸命考えて、たくさん学ぶ
ことがあったよ。見えないものが少し見えてきたよ。今度は、稽古のなかで勉強してみる。」
と、笑顔で話しております。本当になんとお礼をいってよいのか。ありがとうございました。

お名前: MB   
(−。*)さん とんでもない御言葉です。
お母様にも剣道の基本的知識はおありに
なったほうが良いのですが、あまり
技術的なことを深く知ることは必要ないかもしれせん。
ここは長い眼でお子さんの成長を見守ってください。

お名前: 虎徹さま   
すいません。何にも知らない無知な母です。
確かに習ってますが、先生は、「はなれろと。」いいましてその後は、?????。
すいません。勉強不足です。確かに。返す言葉もございません。反省します。

お名前: MBさま   
ご返事ありがとうございます。
とてもお話がわかりやすく、たいへん勉強になります。
また、すごく助かりました。ありがとうございました。
八年もロングランで剣道をするって、すばらしいですね。
これからも、お体に気をつけて剣道がんばって下さいね。

お名前: 虎徹   
(−。*) お母様 大変ですね。
お子さんは少年剣道教室か道場かで習っていらっしゃるのでしょう?
先生は教えてくださらないのでしょうか?
ここで剣道の「いろはのい」から説明するのはそれこそ大変です。入門書で勉強するなどしてある程度
知識を得てから質問すると理解しやすいですよ。
インターネットにも「いろはのい」から説明しているホームページもあります。
ご自分も一緒に習うともっといいかもしれませんね。(お誘い)

お名前: mb   
うーんなんだが自分の書きこみは凄く
具体性に欠けていて、わかりにくいと思います。
「押し合い状態の上手い解消法」等
ありましたら先輩方の意見も是非頂きたいものです!

お名前: MB   
鍔迫り合いにおいての中心の取りあいとは凄く砕いていえば
あいての縦の面金の線に自分の竹刀を合わせるって
事です。(砕き過ぎ?)その状態がを奪い合うのが鍔迫り合いで、
相手を奥に押すのは鍔迫り合いじゃないのです。

構えあっている状態の剣先(先革のことですが少しニュアンスが違って竹刀→先革の延長先上といった感じ)の奪い合いは、例えばこっちが相手の咽喉元に剣先をつけると相手は
竹刀の幅分横にずれるわけで、どっちもが中心を取っているという事は無いのです。
よって中心を剣先で奪い合うということになるのです。

先のカキコはきちんと中心を取り合えば、相手が無理に押してきても
不利になることはない、という意味でしたが。
大事なことは相手が押してきても自分は構わないでいるということだと思います。
とかく、小学生は相手に対する競争心が強く、押してきたらおし返したがる
ようですが(自分がそうでした)明かに片方がただ押しているとなりますと
小学生でも反則になると思いますで、お子さんには気持ちを押さえてきちんと
鍔迫り合いしていただけばいいので無いでしょうか?

弱輩者が長々とすみません!

お名前: MB様にご質問   
「きちんとした中心の取り合い?。」って、なんですか?。
剣道をしていない母は、よくわからないのですが、剣先?、先革?の取り方、
さばき方ですか?。うん−!!わかんないので、教えて下さい。お恥ずかしいです!!!。

お名前: MB   
そういう状況なら普通は相手におさせておいて
引き技!です。「水戸」がつく?かな?茨城でかなり強い所の
道場(名前は忘ましたが)の小学生はわざと押し合いにして
相手が押してくる所を、下がりながらさばいて引き小手
を上手く打つそうです。

または、自分が小学校のとき、そういう状況なら
押し合いを長くやっていると必ず胴があいてくるので
引き胴を狙ってました。
 とはいうものの・・・長く押し合いが続くというのは
やはり双方引き技からの追いこみを狙ってているわけ
ですから気をつけなければ。

そもそも押し合いは鍔迫り合いではないので相手が
押してこようと、きちんと中心の取り合いをするというのが
大切です。相手がただ押してきていて、自分がきちんと鍔迫り合いが
できているのならもう勝負はみえている。という状況になれます。
 
長々とすみません。八年目の高校生じゃベテランとはいえませんが・・・
お役に立てたら嬉しいです。

お名前: (−。*)   
はじめまして。小学生低学年の母です。
私は剣道をしていませんので、子供が鍔迫り合いのことで相談されてもうまく答えて
あげることができません。観察力はある方なのですが(笑い)。
はなれようとすればするほど、相手もついてくる。払い技も難しい。
お互いに、おしくらまんじゅう状態。竹刀も真っ直ぐから次第に平行になり、
押し合いが続く。「なんじゃ、こりゃぁ?。」相撲みたい。
ベテランのみなさん、アドバイスをお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る