記事タイトル:剣道未経験なんですが 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 伏見武蔵    URL
始めまして、剣道大好き人間ですが、最近の剣道は試合剣道で、其の実基本稽古特に「日本剣道形」が等閑傾向ですね。剣道審査だけの成合に淘汰されようとするのは許されない内情です。全剣連が述べているように、剣道は日本刀の刀法に基づく人間形成に有る筈の物だからです。剣道形を忠実に稽古を重ねて熟知すると、技法も自ずと身に付き自然に剣道の良さが理解出来ます。第一に、初太刀の面を割り込む技術は一本目の冗談の構成に含まれていますよ。頑張って稽古をして下さい。   合掌

お名前: 神谷   
to岡本さん
そんなそんな、様なんてとんでもない。君でいいですよ。

季節ごとの大会ですが、都の視点から一覧にしてみますと

春季→関東予選(上位8校が進出)
夏季→ブロック予選(関東予選ベスト16は免除)
   都大会(優勝校のみ全国進出)+主催都道府県は2校
   全国大会(引き分けの場合は一回延長有)
   玉竜旗(勝ち抜き制)
秋季→都大会(一本勝負の団体戦)

くらいですね。あとは市民大会や区民大会があったり
秋季の都大会に関してはブロック予選があったかどうかは分かりません。
少ない情報ですがよろしかったら参考にしてください。

お名前: 岡本   
返事が遅れまして、どうも申し訳ありません。岡本です。
皆さんのご意見参考にさせて頂きます。

好意に乗って、さらに質問があるのですがお願いします。
>「剣道時代」と「剣道日本」
これらの雑誌は、ふつうの町の書店で手にはいるのでしょうか。
それとも、大きな市の中心にあるような書店でなければ難しいでしょうか。
もしも、図書館などで見かける事もあるようでしたら、そちらもお願いします。
私も探してみます。

>神谷様
小説の舞台は高校生の2~3年生ぐらいの一年間を書くつもりです。
ご指摘の練習中の気持ちなども織り込もうと思っていますので、
実体験でこんな事があったと言うエピソードがあれば、教えてください。
あと、高等部と合同で練習しているそうですが、もし良ければご存じの範囲で、
高校生の季節ごとの代表的な全国規模の大会についてもお聞きしたいです。
(以前にも書いた、個人・団体、総当たり・勝ち抜き、についてです)

質問ばかりになってしまいましたが、どうかご助力下さい。

それでは、失礼します。

お名前: Hide.   
そうですね、試合っていうのはたしかにドラマですが、剣道部員の日常を書き込む方がより
リアルなものができますからねヽ(^.^)ノ

お名前: 神谷   
はじめまして。中二の神谷です。
僕の中学は高校の付属なので高校生と練習しているのですが、小説を書くなら
試合のことだけでなく、練習中の微妙な気持ちを表現するとよいと思います。
たとえば
 ①地稽古の時に怖い先輩と二人っきりになってしまった。どうしよう・・・
 ②医者に怪我を治すため休めといわれ見学していると、先輩に「気合が足りない」と怒られ気まずい。
 ③個人戦の枠は2人でも僕の学年は3人いる。頑張らねば!
 
などですかね?ちなみに全部が僕に当てはまる訳ではありませんよ。
よければ参考にしてください。 

お名前: Hide.   
岡本さん、はじめまして。管理人のHide.と申します。

そうですか、剣道を題材にした小説をねぇ・・。それはすばらしい。ぜひ完成した暁には、
読ませていただきたいものですねヽ(^.^)ノ

ちなみに剣道の資料ですが、「剣道時代」と「剣道日本」という専門誌が、毎月25日に発売に
なってます。これを購入されますと、いい資料になると思いますよ(^_-)~☆

ちょうど夏は、高校剣道にとりまして、インターハイと玉竜旗大会という2大ビッグイベン
トがあります。その報道や特集もあるでしょうから、ぜひぜひ、参考にされることをお勧め
いたします。
また、バックナンバーが揃っている図書館もあると思いますので、そうしたところを利用す
るのも手でしょうね(^_-)~☆

ともあれ、いい作品が書けますよう、お祈りいたしておりますヽ(^.^)ノ

お名前: 岡本   
初めまして。
質問があるのですが、こちらで宜しいのでしょうか。

高校生が参加する、主要な大会についてなのですが、
一体どういった大会があるのでしょうか。
(○○選手権や、○○旗と言った名前は聞いた事があるのですが)
また、その大会の要綱(総当り・勝ち抜き、団体のみ・個人ありなど)
についても知りたいのですが、そういった資料はどこで
手に入るものなのでしょうか。

剣道を題材にした私小説を執筆しようとしているのですが、
詳しい資料がなくて難航しています。
もし、良い資料のお心当たりでもありましたら、よろしくお願いします。

言葉足らずではありますが、失礼致しました。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る