記事タイトル:かかとが・・・ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: タクチャン   
春のおとずれを待ちましょう

お名前: Hide.    URL
to ヤセッチョさん

拙サイトが少しでもお役に立ちましたのならうれしく存じます(^^)
今年の冬はことのほか寒いようです。
かかとのケアをしっかりしてお稽古に臨んでくださいね(^_-)~☆

お名前: ヤセッチョ   
Hideさん、ゆうさん、ありがとうございます!!
ぜひとも参考にさせていただきたいと思います!

お名前: ゆう   
to ヤセッチョさん

僕も足の裏のひび割れには悩まされました。
特に冬場は乾燥しやすいので、日々のケアが大事ですが
一番簡単な方法としては、T字のひげそりを使います。

お風呂に入ると、肌が柔らかくなりますよね!?
お風呂に入って、肌が柔らかくなったときに
T字ひげそりで、ひび割れしやすい箇所
特にかかとや足の裏の硬くなった皮膚を剃るんです。
そうするとツルツルしてひび割れしにくくなります。
僕も3~4日に1回の割合でやっていますが
これをやるようになってからはひび割れしなくなりました。
ただ、注意が必要なのは剃るときに力を入れすぎると
誤って足の裏を切ったり、指を切ったりしやすいので
力をいれず、薄くそぐようにしてやるのがコツです。
T字ひげそりは使い捨てのもので十分です。
僕はコンビニで売ってる5本で100円と言うやつを使っています。
使い捨ては特に切れやすいので、やる場合は注意してくださいね。。。
風呂上がりに、保湿クリームを塗るとなお良いです。

もし、万が一割れてしまった場合
爪切りなどで、割れた周りの皮膚を切って
赤チンなどを塗っておく程度で良いと思います。
稽古時に絆創膏やテーピングを使用するのは良いですが
絆創膏やテーピングを張りっぱなしにしておくと
傷口が乾きにくく、傷口が塞がりにくくなりますので
稽古が終わったら、剥がす方が良いと思います。
雑菌が入らないように、消毒は常に必要ですよ。

僕が実体験を元に書かせていただきましたが
治療方法やケアについては、
専門家の意見や、個人差はあると思います。

参考までに書かせていただきました。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私は割れたことがないんですが、たいそう痛むそうですね(^^;
保湿クリームを塗り、寝るときも靴下を履いて「乾燥を防ぐのがいい」という話を聞いています。

お名前: ヤセッチョ   
間違えました。
今年からですね・・・

お名前: ヤセッチョ   
武史さん>ありがとうございます。
     僕もサポーターを使ってますが・・・やっぱり辛抱が大事ですね・・・

無心庵さん>ありがとうございます。
      やはり日々のケアが大事ですね。
      来年から気を付けます。

お名前: 無心庵   
水絆創膏を塗る。でもしみるんですよねぇ。
そういう反省を活かし、冬になる前に毎日お風呂でせっせと軽石で削っています。
そのせいで今年は割れることもなくすんでおります。

お名前: 武史   
初めまして。高2の武史です。
自分は右足は、かかとサポーターを使いました☆
左足はもっぱらテーピングですね!

お名前: ヤセッチョ   
最近かかとが割れてしまって、とても痛いんです!!
ヒドイ時には、踏み込むこともできません。
どのようにして治せば良いのでしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る