記事タイトル:有効打突? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 味の素君

左足が前に出た瞬間は打てませんからね。そこが隙になるから不利だと思いますよ(^^;

なお、中学生の上段は高校1年生君が書いてくれたとおり、障害を抱えている選手にのみ
認められております。

お名前: 高校一年   
味の素さん、まあ左足が前に出るのはかまわないと思いますが
皆さんのいうとおり隙ができるのでやめたほうがいいと思います。
上段の話ですが、中学生のうちは基本的にはダメということになっています。
しかし手の不自由な人など上段じゃないとできない人に限り有効となっています。
僕も一回上段の人を見ましたから。
高校以上でやってください。

お名前: 味の素   
皆さんご意見ありがとうございました。
でもある先輩が言うには、「右足より前に左足が行くのは、絶対にありえない」
と、言われましたけど、大丈夫なのでしょうか?
それと、「上段の構え」ですが、中学生は使ってはいけないのでしょうか?
でも、現に上段の構えで左足が、前になってるんですけどね(汗)
もしも、相手が動揺しなかったら自分にしないが突き刺さるのでしょうか?(予測)

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

どんな間合いからどのようにして打ってとしても、有効打突の要件「気剣体の一致」した
打突であれば、一本になりますよ(^^)

ただし、味の素君のおっしゃっている方法は、「虚をついた攻め」ですので、1回は効果が
あるかもしれません。しかし、2度3度と繰り返せば、お相手に読まれ、そこを反撃される
のは必至です。
なにしろ、間合いに接していないところからの打突ですから、どんなに早く打てた落とし
てもお相手には「物理的にかわす余裕」が十分すぎるほどあるわけですから(^^;

お名前: 上段   
私の意見は・・・
例えばそのようにして思いっきり左足を出して飛び込んだとしても、竹刀が交わってないような
位置などから跳んできても、剣先で攻められたわけでないので恐くないし、安易にかわせると
思います。あ、ちなみに竹刀が交わってないと書いたのは、「普段の2倍跳べた」との記述から
の推測です。
さらにそれを何回か繰り出せば、相手は(一歩踏み込んでから実際の面が来るんだな)
と分かるようになると思います。つまり左を踏み出す行為が「起こり」になって、且つ、
歩み足からの面に合わせて合い面を打てば良いので、その場から手を伸ばしただけで面を捉え
られてしまうと思います。
というか、その技?の使い手昔居たんで、こうして対処してました。
とはいえ敵として戦いたくはないなぁ・・・ってつくづく思ってたワケですが(技)

ただ、左を思い切り出して跳ばないまでも、左に回りながらなどして徐々に左足を出していくと
相手の間を盗める事間違いないです!!なんて、剣道に絶対はありませんけどね〜
では失礼します。

お名前: 味の素   
↓訂正 3行目、「浮かび、」=「浮かびました。」
↓失礼いたしました。

お名前: 味の素   
質問なのですが、構えるとき、と言うか、剣道をするとき常に、
普通右足を前、左足を後ろ、で左足かかとを少し上げるんですよね?
自分なりに、「遠い間合いから襲撃してやりたいなぁ」と言う考えが浮かび、
すごく遠い間合いから、左足を飛ぶように前に出して、着地後その反動をばねにして、
右足で、踏み込むと、かなり飛びます。夜素振りついでにラインを引いて実験してみました。
2倍より多く飛びました。しかしこれは有効打突なのでしょうか?それに、もし有効じゃなくとも、
動揺して手元が上がった相手に「胴」などをしても有効なのでしょうか?
審判から悪い影響を受けるのでしょうか?反則にはなりますか?(多分ならないとは思いますが、、)
多数の意見お待ちしております。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る