記事タイトル:攻め方 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 蒼さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

当たってましたか。
僭越ながら私も、「攻めて打つだねの単調な攻撃」に対して「(物)足りない」と評する
ことがありましたので、「ひょっとしたら」と考えまして(^^;

とはいえ、7:3:から8:2ぐらいの比率で「タメ」を入れるだけでも、剣道は断然、
質的変貌を遂げます。頑張ってみてください(^_-)〜☆

お名前: 蒼   
丁寧な説明ありがとうございます!
私の知り合い?ってくらい当たっています。
とても参考になりました!本当にありがとうございました。
明日から早速試してみようと思います。

お名前: Hide.    URL
To 蒼さん

管理人のHide.です。

はい、その二つは違いますね。
「攻め崩して打つ」は崩れを察知したら直ちに打突に移りますが、「引き出して打つ」は、
お相手の迷いを誘って打つ攻めです。

ただ、「見合い」に使うこともできます。
「崩すべく攻めた」結果、お相手が思うように崩れてくれなかった場合、無理打ちするの
ではなく、グッとためてみるのです。このことにより、お相手に迷いが生じ「打ってこな
いならこちらから」と打突に転ずることがあります。そこが狙い目となるわけですd(^-^)! 


蒼さんの剣道がどのようなものなのか、拝見しておりませんので断ずることができません
が、「攻めたら打つ」という単調な攻撃パターンに終始してしまってることが想像できま
す。そこを指して先生は「足りない」とおっしゃられているのではと推察いたします(^^)

お名前: 蒼   
今部活では「攻めて相手を崩して打つ」と「攻めて相手を引き出す」
という練習をしています。
私は先生に稽古をつけてもらうと、「何かが足りない」といつも言われます。
私なりに考えると、「ガンガンと攻めるだけで、相手を引き出していない。」
ということが分かったのですが・・・・。
「相手を崩す攻め」と「相手を引き出す攻め」
というのは違う攻め方なのでしょうか?
すみません、自分でも「足りない」という所があまり分からないので
グチャグチャな文になってしまいました;

お名前: Hide.    URL
To かまぼこさん

管理人のHide.です。

そうですねぇ、腕の力だけで巻こうとするとうまくいきませんね。
一歩前に入りながら巻くことによって、自分の竹刀がお相手の竹刀に「らせん状に絡みつ
く」ようにしてやると、小さな力で大きな効果を上げることが可能です。

なお、左脇と左拳の位置を安定させることも大切な要素ですよd(^-^)!

お名前: かまぼこ   
聞きたいことがあるんですが、巻き技がどうしても上手くできません(TOT)
コツがあれば、教えてくれませんか???

お名前: Hide.    URL
To かまぼこさん

管理人のHide.です。
素晴らしいご意見、ありがとうございました(^0^)

お名前: かまぼこ   
何かの本には、「攻めをより良くするためには構えが大切で、堂々とした構えで、構えの足りないところを心で、心の足りないところを構えで補う。竹刀や足などを使うのは攻めをより効果的にすることであり、本当の攻めではない」って、書いてありましたよ!参考にしてください!

お名前: Hide.    URL
to はまはまさん

管理人のHide.です。


>攻め合った瞬間、とっさに右足が相手より早くフッと出るのは・・・先なのか攻めなの
>か。

どういう意味合いで出しているのかわかりませんので、なんともお答えのしようがありま
せんね(^^;


>僕は相手の竹刀を殺すアイディアを色々研究中ですが、なんとも一本になり難い。竹刀
>を殺す事は、攻めとならないのかなぁ?ワカラナイ。

竹刀を殺す動作は「攻めの一部分」ではありますが、「攻めそのもの」ではありません。
攻めとはお相手に「打たれる」という恐れを抱かせる行為です。竹刀を殺したからといっ
て「打突の前提」ができていないとするならば「攻めとしての効力を発揮していない」と
考えることができましょう(^^)


>竹刀を殺す動作と打つ動作を一つのモノと考え、一声で二つの動作をこなすとなんだか
>良い感じに思えた。そうすると、それは攻めじゃなく打突なのかなぁ?

それも「攻めのひとつ」です(^_-)〜☆

お名前: はまはま    URL
 攻め合った瞬間、とっさに右足が相手より早くフッと出るのは・・・先なのか攻めなのか。僕は相手の竹刀を殺すアイディアを色々研究中ですが、なんとも一本になり難い。竹刀を殺す事は、攻めとならないのかなぁ?ワカラナイ。竹刀を殺す動作と打つ動作を一つのモノと考え、一声で二つの動作をこなすとなんだか良い感じに思えた。そうすると、それは攻めじゃなく打突なのかなぁ?

お名前: Hide.   
to 戒さん

おやおや、左手を痛めておいでですか。左手が痛いとまったく「攻め」が効きま
せんからね。しっかりと治してくださいね。お大事に(^^)

お名前: 戒   
なるほど、稽古あるのみですね。でもその前に傷めた左手を直さなくちゃ。

お名前: Hide.   
to 戒さん

試合の時に裏からの技が決められるようであれば、それで一本取っちゃえばいい
だけのことですよ(笑)
よしんば紙一重でよけられたとしても、次は裏からの攻めが効くわけでしょ。

試合の場合「攻める」ことが目的ではなく「一本をとる」ことが目的ですから、
裏からしっかりした打突ができれば一本につながるって寸法ですヽ(^.^)ノ

逆に言うと、そうした「自信」が「威圧感」になって現れるものですから、いず
れにしても、裏の攻めから有効打突を打てる技術力がなければ「攻め」は効きま
せんね(^^)

お名前: 戒   
裏からしっかりした打突ができる必要があるのはわかりました。でも、試合のときはわざわざ
相手に一回面を打つわけには行きませんよね。自分から手を出さず、相手に威圧感を与え、攻められている様に感じさせるにはどうすればいいのでしょうか?

お名前: Hide.   
to 戒さん

「攻める」とか「攻め」というのは、お相手に「打たれるという恐怖心を抱かせ
ること」と考えていいと思います。ですから、「裏から竹刀を回して打てる」と
いう前提がなければ「攻め」になりません。かえって、自分の構を崩してしまっ
ている分、こちらの分が悪くなってしまいます(^^;

つまり「裏の攻め」を効かせるためには、裏からの打突をしっかりとお稽古しな
ければいけないっていうことなんですね(^^)

お名前: 戒   
裏を攻めるって言ってもただ裏に竹刀を持っていくだけではだめですよね。攻める気勢で、とよく言いますが、相手に攻めを感じさせるにはどうしたらいいのでしょう?相手が自分のことを侮っていると、なかなか攻められている気にはなってくれないと思うのですが。

お名前: くに   
理解してマース。
昔なら、聞くことすら出来なかった事を論議できるのですから、それだけでも幸いです。
「脳天気」は、漢籍の先生からも時々言われてます。天然かも…。

お名前: Hide.   
to くにさん
>私は初心者で脳天気なので、今かける恥はどんどんかいてしまおうと思ってい
>ますので、これからも、お見捨てなく御教授下さい。m(_ _)m
himさんもフォローしてくださいましたが、いくら「日本一のレッスンプロを目
指す」と豪語したって、ご本人の意識や取り組みまで伝授できるわけではありま
せん。むろん、なんでもお尋ねいただいてかまいませんが、答えられるものとそ
うでないものがあるということもご理解ください(^^)


to himさん
>そういう意味で「二刀流・・・」のお題でカキコされているように実際にお稽
>古した同士が、その時の心境や考えを披露し合うというのは、非常に画期的で
>有効な手段だと思いますよ。
中段同士の立会いでも、もっとあんな風にカキコできると面白いですねヽ(^.^)ノ

お名前: くに   
himさん
いろいろお教えいただき、ありがとうございました。
仰有るとおりですね。
どうやって上位者を破るのか?見取りし、立ち会い、工夫する…。情報を得るというのも、1手段だと
思います。
このところ、自分の無駄な動きが気になって仕方がなかったのです。見取りをしていると、なんであんな
動き方をするんだろうとはがゆく思っていた方と立ち会うと、なかなか打ち込めない。
自分は、その方以上に無駄な動きをしているんですね…。
私は初心者で脳天気なので、今かける恥はどんどんかいてしまおうと思っていますので、これからも、
お見捨てなく御教授下さい。m(_ _)m

お名前: him   
to くにさん
>上位者とやると、みーんな見透かされてます。どーしたらいいんでしょうか?
Hide.さんがおっしゃるように、みんなが知りたいけれど、答えられない質問ですね(^^;
そういう差があるからこそ、「上位者」なんでしょうね。

上位者の先生方だって、初めから上位者であったわけではなくて、長い間の稽古や試合の
経験を経て蓄積された知恵と知識があるわけですから、なかなか一言で語り尽くせるものでは
ないですよね。
また、それを簡単に聞いても自分の身に付くものでもないと、私は思います。

例えば・・・
「3時間立ち切り試合」のテレビ番組をご覧になりましたか?
あの番組の中で、「3時間の長丁場を乗り切るために自然と体が無駄のない動きをするようになる」
というお話がありました。
また、「立ち切り試合を経験した人の剣道は変わってくる」とも聞いたことがあります。
どのように変わるのか?知りたいとは思いますが、これとて経験者に聞いて判ることではない
でしょう。
それを知るには、やはり自分で経験するしかないと思います。
でも、たぶん自分には出来ないでしょうが・・・(^^;

とにかく、いろいろな方とたくさん稽古して、自分の身に覚え込ませることが大切だと思います。
どーしても会得したいと思ったら、何度でも同じお相手に稽古を頂き、考えたことを試して見る
という姿勢が必要だと思いますよ。

そういう意味で「二刀流・・・」のお題でカキコされているように実際にお稽古した同士が、
その時の心境や考えを披露し合うというのは、非常に画期的で有効な手段だと思いますよ。
まさにインターネット万歳!ですね(^^)

お名前: くに   
haideさん。
ありがとうございました。m(_ _)m
私もホントは、こんなことは盗んだり工夫したりして身につける物で、聞いてもなぁ…。
とは思っていたのですが、他の方の質問に便乗しちゃえば、なにかヒントが出てくるかなと思ったのです。

こちらのHPのおかげで、聞きたいことはかなり聞けたという感じです。後は実践ですね。
以前Hideさんに言われたように、剣道はすぐにはうまくならないでしょうから、少しずつ、楽しみながら
続けていこうと思います。ありがとうございました。m(_ _)m

お名前: Hide.   
to くにさん

こう書いては失礼と重々わかっておりますが、くにさんと私の仲(?)ですから
あえて書かせていただきますと「たいへんノー天気な質問だなぁ」と言わざるを
得ません(^^;

と言いますのも、くにさんの質問群は「じゃんけんで規則的になってしまいます、
どうしたらいいでしょう?」とか「お相手が‘後出し’をしてくるのですがどう
やったら勝てるでしょうか?」と質問されているのと同じに聞こえるのです(^^;
「規則的にならないようにしてください」とか「お相手に‘後出し’をされない
ようにタイミングを合わせましょう」とか「お相手の読みをはずすよう意識して
みてください」とお答えする以外に考えつかないことばかりです( -o-) フゥ

冷たい言い方ですが、「分析」はできますしその「対処法」まではお話できます
が、「それをどう自分のものにする(自分が表現する)か」までは私が責任を負
える範疇ではありません(^^; 「そう意識してお稽古してください」とお願いす
る以外の言葉は見つけられないのです。

どうかご容赦くださいm(_ _)m

お名前: くに   
お答え、ありがとうございます。

>「攻めが単調」の言葉の意味は、 
>●攻めのパターンと打ちの組み合わせがいつもいっしょである

そうかもしれないな…。では、どうやって、改善すればいいでしょうか?

>●技の配し方に一定の規則性がある

意識せずにそうなってることもありますよね。その場合は、どうすれば?

>●心理状態によって、攻めと打ちが同じ傾向を辿る

ちょっと意味がわからないんですが、どういうことですか?

>●攻めの組み合わせが、「仕掛け」「返し」のどちらかに偏りすぎる

それはないと思うけど…。返しを狙って仕掛けても乗ってこない場合は、そのまま打ち込みますよね。
すると甘い打ちになって、返されちゃったりしますが…。対策は?

>●お相手の読み筋以上の技と攻めのバリエーションがない

上位者とやると、みーんな見透かされてます。どーしたらいいんでしょうか?

お名前: Hide.   
to くにさん

またまた、難しいことを簡単な二行で質問するんだから・・・(^^;

「攻めが単調」の言葉の意味は、
 ●攻めのパターンと打ちの組み合わせがいつもいっしょである
 ●技の配し方に一定の規則性がある
 ●心理状態によって、攻めと打ちが同じ傾向を辿る
 ●攻めの組み合わせが、「仕掛け」「返し」のどちらかに偏りすぎる
 ●お相手の読み筋以上の技と攻めのバリエーションがない
などが考えられます。

どうですか? 心当たりがおありでしょうか?(^^) 改善方法は・・・、とりあ
えずそうならないようにしてくださいヾ(・_・;)オイオイ

お名前: くに   
ファンキーさんが納得されてしまったようなので、ちょっと引き取ってお尋ねします。
攻めが単調で、攻めになっていないとの指摘を受けました。どうやって改善したらいいでしょうか?

お名前: Hide.   
to ファンキーさん

>例えば上を攻めるというのは
>「面打つぞ面打つぞ〜」とそれっぽい動きをして小手を狙ったりするのか、
>それとも全体的に面を多く打ってまた面来ると思わせて小手を打ったりするのか?

おっしゃる通り、その両方です(^^)
前者は「動作的な攻め」、後者は「心理的な攻め」と言っていいでしょうね。
お相手のレベルや心理状態によってどちらかを使ったり、また両方をからめなが
ら使ったりしていくわけです。


「表を攻める」は、相手の表にある打突部位(面・突)、「裏を攻める」は裏に
ある打突部位(小手・胴)をそれぞれ攻めるっていうことです。
また、「表を攻める」には「表から裏にある部位を打つ」、「裏を攻める」では
「裏から表にある部位を打つ」もあります。

これらは「定石」の範疇ですが、単純に見るこれだけのことでもけっこう奥が深
いでしょ。だから「攻め」は面白いんですヽ(^.^)ノ

お名前: ファンキー   
>もっと食い下がったらいかがですか?(^_^)
じゃあ食い下がりましょう(笑)
具体的に…、

 ●上を攻めて下を打つ、下を攻めて上を打つ
 ●表を攻めて裏を打つ、裏を攻めて面を打つ

とはどんな感じでしょうか。
例えば上を攻めるというのは
「面打つぞ面打つぞ〜」とそれっぽい動きをして小手を狙ったりするのか、
それとも全体的に面を多く打ってまた面来ると思わせて小手を打ったりするのか?
裏を攻める表を攻めると言われてもどうしたらいいのだか……。

なにぶん素人なのでこんな愚問をして本当に申し訳ないです(>_<)

お名前: くに   
>そんなに煽って、ナニが狙いですかな???(^^;

そりゃーもちろん、ついでに勉強させてもらっちゃおうって言うことですよ。(^_^)

お名前: Hide.   
to ファンキーさん&かけままさん
攻め方のコツっていうのはたくさんありますが、それも、実際の場面で先生方や
上位者のそれを「よく見て学ぶ」ことがいいでしょう。体格や体型、技のスピー
ド、得意な技、腕力の有無、性格などが似通っている方を真似るのがベストです
ね(^^)


to くにさん
>もっと食い下がったらいかがですか?(^_^)
そんなに煽って、ナニが狙いですかな???(^^;

お名前: くに   
ファンキーさん、かけままさん。
そんなことで納得して引っ込んじゃっていいんですか?攻めは大切ですよ。
攻めによって、自分のペースで試合を組み立てることもできるし。
もっと食い下がったらいかがですか?(^_^)

お名前: かけまま   
試行錯誤が必要ですか。
うーん、頑張ってみます。

お名前: ファンキー   
なるほど。自分で工夫することで見出せるんですね。
明日の稽古から実践したいと思います。

お名前: Hide.   
そうですねぇ・・・。万人に通じる攻め方というのがあれば素晴らしいんですが、
残念ながらそういうものは存在しません。「みなさん! スランプって経験あり
ますか??」でも少し書かせていただきましたが、お相手によって、またお相手
の心理状態によっても、攻め方はまったく異なるんです。

ただ、大切なことは、色々と工夫しながらやってみること。その中から、「こう
いうタイプのお相手にはこう攻める」「お相手がこういう状況の時にはこうだ・・・」
なんていうデータの蓄積ができてくるものなんです(^^)

基本的には、
 ●上を攻めて下を打つ、下を攻めて上を打つ
 ●表を攻めて裏を打つ、裏を攻めて面を打つ
なんてことが「定石」と言われるものです。

お名前: かけまま   
同じです。
稽古を申し込んだものの、どうくずすか、払ってみたり、下段に構えてみたり、乗ってみたり
いろいろ試していますが、やっぱりうごけなかったりします。

お名前: ファンキー   
僕はいろいろな知識を得ようとしながら日々稽古をしています。
  そのおかげで、良い技の出し方や体の動かし方は結構(といってもまだまだですが)
  わかってきました。
  しかし、いざ試合などで相手とのやり取りとなると全然勝てません。
  攻め方がわからないのです。
  攻め方というのは一体どうやって身につけるものなのでしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る