書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
To 剣犬さん
拙サイトが少しでもお役に立ちましたのなら幸いです(^^)
お名前: 剣犬
みなさん、ご意見をありがとうございます。
噛むことに疑問をもってからずっと考えていたのですが、みなさんのご意見を
参考にした結果、どうやらあまり必要ではないということですね。瞬間的な
動作が多いので、喰いしばっている暇がないですよね(汗)今日の稽古で歯に
意識をおいてやってみようかと思います。
>日々是口実さん
剣道で顎関節症になるんですね…。小学生の時から顎関節症なのですが、
病院で見てもらった事はなく、やっと原因らしきものが分かりました。噛み合わせ
って大切ですね。
お名前: 日々是口実
ご自分で打つときはもちろん歯は食いしばらない方がよいと思います。
陸上選手も走るときに顎をリラックスした方がスピーとが出るらしいです。
ただし、剣道では面を打たれるとき、必ず反動で顎の関節は動きます。
「がくん」となったときに自然に顎のスプリントがクッションになっているんですね。
そうでないと歯が欠けてしまうかもしれません。
というわけで、噛み合わせが悪いと、面を打たれたときに一部の歯にのみ力がかかって
顎関節症になる人もいるみたいですよ。
だからといってどうなるものでもありませんが…
お名前: 薩摩芋
力を込めたいなら歯を食いしばりながら掛け声を出せばどうでしょう。
イ段の音なら難なく出せますよ。
でも僕は良く「肩を楽に」とか注意されるのでやっぱり力は抜くべきかと思います。
そんなに力を込めなくてもある程度強い打突なら一本になると思いますから・・
お名前: Hide.
URL
to 剣犬さん
>私は背が低く、筋力も少なく、突拍子もないことを考えることが好きなもので、
>マウスピースを使ったらどうだろうか?なんて思いついたわけです。
剣道は発声しますからね。
それに影響が出ないのであれば、マウスピースの着用も試してみる価値があると思います
が(^_-)〜☆
お名前: 南
僕なりの考えなんですが、剣道には野球やバレーなどのスポーツにあるフォロースルー
はあまりないと思うんです。野球などのスポーツでは瞬間に最高の力を出すために、歯
をかみ締めて打ってもその打ったボールは飛んでいきますよね。剣道のようにそこから
動かない物体を打つのとはわけが違うと思うんですね。多分反作用の力が全然違うと
思うんです。そこで多分からだはリラックスしていないと反作用の力をもろに受けてしまって、肩などに大きな衝撃がくると思うんですよ。そこで剣道のような反作用をもろに
受ける競技は打つ瞬間にリラックスしてないとまずいと思うんですよ。。
ストレッチなどをする時も息は吐きますよね。打った瞬間は発声で自身の筋力のゲージをはずして、当って反作用が帰ってくるときにはリラックスしていなければいけなしのではないでしょうか?・ なんか理屈っぽいですかね??
お名前: 剣犬
takeさん、歯さん、hideさんありがとうございます。
稽古しているときを想像すると、歯を噛み締めている時って無いようにしか
思えないですよね。しっかし、歯科医師がそう言うなら影響は出るのでしょう
か…。
私は背が低く、筋力も少なく、突拍子もないことを考えることが好きなもので、
マウスピースを使ったらどうだろうか?なんて思いついたわけです。ネットで
調べていたら、自分にあったマウスピースをすると身体能力やバランス感覚、
柔軟性に驚く効果が出るみたいです。剣道にも使って大丈夫かなと思ったり
してます。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
剣道をおやりになっている歯医者さんにお伺いすると、「噛み合わせが悪いと競技力に影
響します」とのことなんですが、何がどのように影響するのかは、私にはよくわかりませ
ん(^^;
ちなみにわたしは昔から不正咬合で、噛み合わせはかなり悪いですね。噛む力もあまりな
いんじゃないかなぁ・・・(^_^ メ)
お名前: 歯
剣道での一本は力よりもタイミングがものを言うので、歯を噛み締める
までもないと思います。
でも、真剣で本当に骨肉を切り落とそうと思ったら歯を食い縛るかも
知れませんね。
お名前: take
takeと申します
打つ瞬間は声を出してますよね
ということは噛んでないということではないでしょうか
体当たりを受けるときくらいかなー と思います
お名前: 剣犬
最近ちょっと疑問なのですが、剣道において歯を噛み締める力は必要だと思いますか?
野球選手なんかは、ボールを打つ時に思いっきり歯を噛み締めてますよね。噛み締める
ことによって、打つ力が増すとかなんとかテレビで見たことがあるような。剣道では、
いったい噛み締める力は必要なのでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせ下さい!
よろしくお願いします。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る