書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: 案山子
ゴブさんの監督の方がおしゃる意味は「お相手の特性を見きって対処せよ」と
いうことだと思います。
間合に入るや、やみくもに打ってくる相手なら、出頭ねらいで間を詰めるとか
いろいろなやり方があります。
初めて対戦する相手なら「始め」がかかってから1分ぐらいは相手の出方を観察
します。また、相手の竹刀を抑えたり、払ったりしてみて剣先の「取り」とか
「手元の堅さ」などを確かめてみます。
こうして得られたデータを元に、自分の経験から相手を崩しにかかる訳です。
これがいわゆる「考える剣道」ということが言えます。
後は、団体戦なら自分のポジションでの「星勘定」なども必要ですね。
お名前: ゴブ
未熟な考えかもしれませんですが・・・
私は出来るだけパターン稽古中に自分がやりにくいと思う状況を仮定してやっています。
例えば、引き技の練習の時だったら、組んだ相手に色々な状況を演出してもらうのです。
しつこくくっついてくる場合、手元が異様に固い人の場合、力がやたら強い人の場合・・・など
あと、個人的に、構えたところから攻めとか無しにコテ、メンを連発してくるような相手が
苦手なので、コテを余して合いメンをとらえる練習など意識的に取り組むようにしています。
色々な状況を稽古中に想定しておけば、いざ試合になったとき、相手のクセを見抜いて
落ち着いて対処できるようになるんではないでしょうか?
また、相手の方の実力が自分より下の場合には、地稽古の時に誘って出させて、その技を
返すといったことなどを重点的にやってみてはいかがでしょうか?
(こう攻めれば相手は面に来る)などと考えてやってみるわけです。
どうでしょうか・・・?
まぁもっともこれらのことを自分が出来てるわけじゃないですけどね(笑)
お名前: 一雄
コブさんありがとうございます。剣道漫画のように考えるというのは、しっかり頭で考えて試
合をするという例えを言いたかったのですが・・・わかりにくくてすいませんでした。
頭を使って試合をする。やっぱり急に実践でやるのは難しいですよね。何か良い克服?方法はないでしょうか。
お名前: ゴブ
やっぱり、「体は熱く、心は冷静」が一番なんじゃないでしょうか?
冷静に状況判断しつつも、隙があったらすかさず打ち込めるくらいの体も無いと・・・
考えすぎてても駄目なんでしょうけどね。
私はよく試合が煮詰まってくると、「頭使って試合しろ」と監督に注意されました。
往々にして試合が煮詰まる時(悪い意味で)ってお互いに捨てきった技を出さなかったり、
ガチャガチャしてたり・・・そんな時ですよね?
そういう時は相手のやってくる事を落ち着いて観察して、それまでと攻め口を変えるなど
しなさいという意味で注意されてたのです。
試合中は頭がカッカとしてるのでなかなか実践できませんでしたが、試合が終わるといつも
「ああしておけば良かったな」と思うと同時に「成る程。頭を使って無かったな」
と反省してました。
剣道漫画のように考える?という表現がよく分からなかったのですが、
私はこれくらいのことは考えられるようにしたいな、と常から思っています。
お名前: 一雄
私は今年高校受験を終え、中学に次ぎ高校でも剣道部に入ろうと思っています。そこで試合時に関する質問なんですが、私の中学の時の試合ではあまり頭を使わないというか、ほとんど本能と勘を頼りに試合をしてきました。でもやはり高校では頭を使い考えながら試合に取り組んだ方が良いでしょうか?剣道漫画のようにしっかり考えながら試合をするべきでしょうか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る