記事タイトル:「水平切り返し」はどうやるんでしたっけ??
|
書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
to エリマキ@とかげさん
管理人のHide.です。
う〜ん、これは昇段審査の学科問題に関するご質問でしょうか? だとしたら、拙サイト
ではお答えしない方針なんです(^^;
インタネは調べモノをするには最適のメディアですが、審査の学科問題の答えをこうした
掲示板で聞くのはフェアではありません。まず、ご自分でいろいろ調べて「私はこう思い
ますがいかがでしょうか?」というカキコでしたら、みなさんもレスをつけてくれると思
います。
なお、切返し」に関しては、ここや「ハズシツ」にもたくさんのトピが立っています。ブ
ラウザの検索機能(Ctrl+F)で「切返し」とキーワードを入れて検索してみてください。
必ずお答えになるカキコを発見できるはずですよ(^_-)〜☆
お名前: エリマキ@とかげ
(返事はここに書き込んでください)切り返しの効果って何でしょう。だれか教えて下さい。
お名前: Hide.
to pppさん
>手の内をきたえるってことは、
>例えば「胴でうける切り返し(蹲踞の姿勢で頭上で竹刀で受けてから胴を打
>つ)」でも、おなじ効果があるのでしょうか?
もちろんです(^^)
しかし、このやり方ですと、跳躍して体全体を切り替えれば手の内が利かなくても
胴をしっかり打つことができてしまいます。故に、やはり、通常の切返しと同じよ
うに、お相手に正対した状態で行なったほうがいいと考えますヽ(^.^)ノ
お名前: ppp
手の内をきたえるってことは、
例えば「胴でうける切り返し(蹲踞の姿勢で頭上で竹刀で受けてから胴を打つ)」
でも、おなじ効果があるのでしょうか?
お名前: Hide.
to デイブ99さん
だいぶお忙しいようで・・・酒で???ヾ(・_・;)オイオイ
>いづれ、機会がありましたら、「私」の切り返しをご覧に入れたいと思いま
>す。個人的には、こういう切り返しがあっても良いと思っています。
ぜひぜひ、Hide.にご教授くださいm(_ _)m
>一体自分達が指導を受けた剣道が、どんな系譜を辿ってきたのか、今のうち
>に整理する必要性を感じたからでした。
それは言えますね。
私も師匠が亡くなってから、自分のルーツを見失いまして、それで先生が歩まれて
きた道をたどることからはじめましたから(^^)
お名前: デイブ99
to Hide.さん
やっとカキコができます。
to roboconさん
>剣風が弟と似てると言われるのですが、……
胴打ちに限らず、おそらく似ていると思います。
息子も私と似ていると、よく先輩方から指摘を受けますよ。
>私もみなさんにご披露できるような水平切り返しはできません……
私の場合、一応、乳井道場で、先生の前で切り返しをやってはいた(やった
ことがある?)ので、ある程度はできるとは思うのですが、ビデオでチェッ
クしたことがなく、これがあの切り返しと思われると皆さんにご迷惑をお掛
けすると思いました。(一昨日の稽古の際に、45度の切り返しで未だに注意
を受けています。)
また、乳井先生が映っている映像でも、切り返しの場面はありませんね。
私が稽古していた当時(30年前)は、先生は道場の奥で黙って腕を組んでい
ました。鬼小手を使って、形の稽古(恐らく小野派一刀流)を見たような記
憶があるような程度です。
昨年の「剣日」で、佐藤充伸さんを指導している宮沢先生が、若干ですが、
水平切り返しの件で触れておりましたね。
乳井先生は、小牛田農林と東北大学の剣道師範でしたので、特に小牛田農林
では、その伝統を守ろうとしていると伺ったことがあります。
いづれ、機会がありましたら、「私」の切り返しをご覧に入れたいと思いま
す。個人的には、こういう切り返しがあっても良いと思っています。
なお、慣れないとこの素振りは危険です。なるべく受けるものを用意した方
が良いと思います。
To アオダイさん
アオダイさんの気持ちがよくわかります。
私も、宮城の国体優勝の後に、恩師にこの件と、乳井先生の話を伺っており
ました。
一体自分達が指導を受けた剣道が、どんな系譜を辿ってきたのか、今のうち
に整理する必要性を感じたからでした。
また、恩師の剣道に対する姿勢を、その歴史の中から学んで、少しでも我々
の剣道や仕事に対する取り組みに活かしたいと思ったからです。
伝説になりつつある先生のお話しを書籍から学ぶのも重要ですが、実際教え
をいただいた先生から生のお話しを伺うのは迫力が違いますからね。
お名前: Hide.
to roboconさん
ご登場いただきまして、ありがとうございますm(_ _)m
>この手首の返し一つで、打突全体にキレと冴えが加わり、特に試合などではその
>差がはっきりするとは思いますが、
おっしゃる通りですね。水平切返しに限らず、切返し全般に言えるのは「手首返し
(切返し)」です。ほぼどんな攻め方・打突にもなんらかの形で「手首の返し(切
返し)」の要素が含まれております。それゆえ、切返しは、「剣道に必要な稽古の
要素がすべて含まれている」といわれ、全国どこでもおよそ剣道をしている人達の
ほとんどがこのお稽古方法を取り入れているわけです(^^)
まぁ、とは言っても、どれほどの人が「切返しの重要性」について認識しているか
は疑問ですが・・・。私どもいちに会では、この夏、「切返しの研究」ということ
で多くの時間を切返しに費やし、また、新しい形式の切返しにも着手しました。
けっこう成果が出たと自負しております(^^)
だからこそと言ってはなんですが、なんとかこの水平切返しをものにしたいです
ね。ぜひぜひ、お力をお貸しいただけますようお願いいたしますm(_ _)m
to アオダイ君
>いいじゃないですかー!!こんな学生がいたってー!!!
>もう下手したら僕らが最後の世代ですよ、昔の剣道の大家のお話を、実際に体験
>出来た人達に話を聞けたりするのって。悲しいことですけど・・・・。
そうですね。みんながアオダイ君のような気持ちで剣道の「文化的側面」に目を向
けてくれると、学生剣道もより深みを増すんですけどねぇ・・・( -o-) フゥ
>先生のような「薫るような剣道」 いいなあー・・・・。
ぜひぜひ、しっかりと身に付けていってくださいねヽ(^.^)ノ
>そうだ!その先生がこの前、Hideさんとも一緒に見た「京都大会名勝負列伝第2
>集」の渡辺先生の立会いを見ていて
(・・・後略・・・)
そうですか、それは嬉しいですね。
たしかに、半端なく強い先生でしたから。でも、あのビデオはちょっと見られませ
んでした・・・。昭和63年。先生がお亡くなりになる10ヶ月前の映像です。も
う、病魔が先生を蝕んでいたころなのでしょうから・・・(;_;)
お名前: アオダイ
皆様、こんばんは。
to Hide.さん。
いいじゃないですかー!!こんな学生がいたってー!!!
もう下手したら僕らが最後の世代ですよ、昔の剣道の大家のお話を、実際に体験
出来た人達に話を聞けたりするのって。悲しいことですけど・・・・。
自分は少しでもいいから、自分の剣風の中に今大好きな先生の、やや戦前の剣道の匂いの
残る剣道を染み込ませていきたいんですよねー!!
先生のような「薫るような剣道」 いいなあー・・・・。
いかーん!!!また話がマニアな方向に!!!(笑)
そうだ!その先生がこの前、Hideさんとも一緒に見た「京都大会名勝負列伝第2集」の
渡辺先生の立会いを見ていて「この人、昔はさぞかし強かったんどろうねーほとんど打ったか
打たないかわからないようだけど、相手が打ってきたのを、ああいう風に、スッと間合いには普通は入れないよーすごいね!」と言っていました。
to robocon様
初めましてです。アオダイといいます。「水平切り返し」の情報と、地元宮城県の情報ありがとうございます。なるほど!たしかにこの前、ここで得た情報を基に一人稽古でやって見ましたが
手首や肘が痛くなりそうでした。ほどほどにしたいと思います。普段の稽古で手首の締めを意識
したいと思います。胴の切り返しなんかは、まだ負担がかからなそうですね。
稽古法というのも、いろいろ自分独自のを考えてやるのもいいかもしれませんね!一人稽古は寂しいですから・・・・。
皆さんの中で、公開可能!?なオリジナル一人稽古法ってありますか???
お名前: robocon
みなさん、こんにちわ(^-^)
こんなところで「水平切り返し」の話題が出てるとは・・・気づきませんで大変
失礼しましたm(_ _)m
で、はくどーさん御指摘のとおりで、前に「水平切り返し」に関する問い合わせ
メールが私のところにきましてですね、これに関して、個人的な見解を私のHP
の日記に載せたことがありましたので、おそらくHideさんが見られたのはその時
のことだったのではないでしょうか?
と言っても、単に感じたこと書いただけで、いつものごとく何の根拠もないいい
加減な日記だったんですけどね(^^;>
それでですね、たしかに私は宮城出身でして、学生当時、県内の大会などで、試
合前の準備運動として水平切り返しをやらせている高校をいくつか見かけた記憶
がありますが、それも私が高校当時ですので、もう13年くらい前の話です。
私も詳しい訳ではないのですが、「水平切り返し」のやり方や利点を自分の知る
限りでカキコしようと思っていたところ、もう既に↓でみなさんがカキコされた
とおりで、ほぼ言い尽くされていると思いますね(笑)
この水平切り返し自体はですね、たしかに現在はあまり行われてないのかもしれ
ませんが、デイブ99さんのカキコに「他県ではわかりませんが、宮城県内では、
胴を打った時の手の返し(残心時)は、水平でないと一本とならない」とあるこ
とからも推測できると思いますが、「水平切り返し」自体が行われなくても、手
首の返しを重要視した剣道というものは、宮城県内に今なお残っていると思いま
す(^-^)
Hideさんやはくどーさんは御存知だと思いますが、私はよく周りの人から剣風が
弟と似てると言われるのですが、その方々に「どこがどう似てるのか?」と聞き
ますと、まずほとんどの人が「胴打ち」と答えます。
たしかに、胴打ちは斜め方向から切るのが基本ではありますが、斜め方向から切
り落とそうと真横気味から入ろうと、要は手首の返しが重要な訳でして、ちょっ
とオーバーかもしれませんが、私的には「胴打ちは、手首の返しで決まる」と言
っても過言ではないと思っていますんで、そのような前提にたてば、水平切り返
しを行う場合について大事なのは、まさにアオダイさんのおっしゃるとおり「強
靭でしかも柔軟な手の内」、すなわち、どこからでも打ちにいけるような柔軟性
をもちつつ、なおかつ、打突時には手首がきちんと返っており、いわゆる「切る」
打ちになるようなことをイメージするといいのだと思います。
この手首の返し一つで、打突全体にキレと冴えが加わり、特に試合などではその
差がはっきりするとは思いますが、やはり稽古する際は注意が必要で、素振りと
して水平切り返しを行うなどしてしまうと、もろに手首を痛める原因にもなりま
すので、柔軟な手首ということで、手首をぐにゃぐにゃ回すということよりも、
あくまで最後の打突時の手首のキメを意識してやるのがいいと思います。
ちなみに、私もみなさんにご披露できるような水平切り返しはできませんので、
現時点での情報をもとにして、みなさんで研究できる機会があれば嬉しいです
(^-^)/
お名前: Hide.
to アオダイさん
>剣道の歴史の古い話大好きです。
ホント、大学生のクセに昔のこと詳し過ぎですよ。もう、マニアの域に達してます
よね(笑)
>しかーし!正しい「水平切り返し」はちゃんと「理」に適っているはず・・・・。
>そうでもないのかな??
私も正しいやり方を知っているわけではありませんので、何とも言えませんねぇ。
やはり、実体験してみる必要があるようです(^^)
>あの使い方はよーく考えてみたら、昔剣道教室で先生によく似たのを習って稽古
>したんですよー。
ほほう、それは素晴らしい!
あの、出がしらの巻き技の使い方は、必ずや現代剣道にも役立つと思われますの
で、研究していく価値はありますよヽ(^0^)ノ
to はくどーさん
>roboconさんトコじゃありませんか?
>弟さんが小牛田農林だし...。
フム、その可能性が高いですね。
roboconさんにこちらにいらしてくださるようカキコしてきましたヽ(^.^)ノ
to ミーシャさん
>う〜〜ん、シンパとやらの定義が良く判りませんが・・・。(笑)
いやぁ、九州から「参加しよう」なんて、よほど傾倒していなければできない芸当
ですから・・・(^^;
あ、そういえば、軽井沢には福岡から参加されていらした方がおられました。内海
先生とおっしゃいまして五段の方です。長身のややご年配の方でしたが、ご存じあ
りませんか? 一風堂の生麺をたーーーくさん持ってきてくださいましたヽ(^.^)ノ
>でもやはり自分が今まで聞いたことの無いような剣道論などはやはり興味をひか
>れますよ、
おっしゃる通りです。
それで、私もこの間、出かけてきたわけですから(^^)
>中野八十二先生は著書の中で「水平切り返しなどは必要ない」みたいな書き方を
>されて居られますし
へー、そうなんですか! それは存じ上げませんでした。
いったい何を根拠にそうおっしゃっていらっしゃるか、ご本には書かれていないの
でしょうか???(^^;
お名前: ミーシャ
toHideさん
>アハハ、ミーシャさんも西村先生のシンパなんですか(^^)
>私も参加いたしまして、ビデオや写真をとってきたのですが、忙しくてちっとも
>アップできません。申し訳ありません(^_^ メ)
う〜〜ん、シンパとやらの定義が良く判りませんが・・・。(笑)
でもやはり自分が今まで聞いたことの無いような剣道論などはやはり興味をひかれますよ、
受け入れて実行するか、もしくは出来るかどうかは別にしてですけどね。
toアオダイさん
>しかーし!正しい「水平切り返し」はちゃんと「理」に適っているはず・・・・。
>そうでもないのかな??
どうなんでしょうかね?
推奨される先生が居られる一方、中野八十二先生は著書の中で「水平切り返しなどは
必要ない」みたいな書き方をされて居られますし・・・、大先生方でも色々な意見があるみたいですね。
私個人に限って言えばかなり興味深い切り返しの一つです。(^_-)-☆
お名前: はくどー
URL
to Hide.さん
>ありがとうございますm(_ _)m
>よそのサイトでも見たことあるんですよ。どこだったっけなぁ・・・(^_^ メ)
roboconさんトコじゃありませんか?
弟さんが小牛田農林だし...。
お名前: アオダイ
皆様、こんばんは。
初めましての皆様、アオダイです、どうぞよろしくお願いします。剣道の歴史の古い話大好きです。
「水平切り返し」の件、たくさんの情報ありがとうございますです。
そうですかー今ではご当地でも廃れてしまっているのですねー。
いまいちまだやりかたがわからないのですが、要するに僕らが散々、昔注意された「扇風機切り返し」のようなのでしょうか??
あれは得意ですよー!!
しかーし!正しい「水平切り返し」はちゃんと「理」に適っているはず・・・・。
そうでもないのかな??
自分で言うのも変なんですが・・・僕はどうやら剣道に関しての手首は柔らかいようです。
泉先生のビデオを毎日見ていて、先生が防具を付けないで竹刀の操り方を見せてくれている所が
あるんですけど、あの使い方はよーく考えてみたら、昔剣道教室で先生によく似たのを習って稽古したんですよー。もちろんよく似ているなーと思うのですけども・・・。
だけど、その使い方で稽古を他の先生にお願いすると当時も今も、必ず怒られましたので、今は封印しています。だけど最近、参加させてもらってる大学の稽古で、胴の切り返しをやるのですが、僕は苦もなくパンパンパンと高速でも、ゆっくりでもしっかり出来るのですが、他のとっても稽古が強い子でも、何か窮屈に、打ちも決まらないのを見てて「あれ?」と思っています。
手首の少し柔らかいのが、自分の剣道の「やりにくさ」の原因かと思っています。
手首を壊さない程度に、色々考えてやってみたいと思います。
ありがとうございました。
お名前: アオダイ
皆様、こんばんは。
初めましての皆様、アオダイです、どうぞよろしくお願いします。剣道の歴史の古い話大好きです。
「水平切り返し」の件、たくさんの情報ありがとうございますです。
そうですかー今ではご当地でも廃れてしまっているのですねー。
いまいちまだやりかたがわからないのですが、要するに僕らが散々、昔注意された「扇風機切り返し」のようなのでしょうか??
あれは得意ですよー!!
しかーし!正しい「水平切り返し」はちゃんと「理」に適っているはず・・・・。
そうでもないのかな??
自分で言うのも変なんですが・・・僕はどうやら剣道に関しての手首は柔らかいようです。
泉先生のビデオを毎日見ていて、先生が防具を付けないで竹刀の操り方を見せてくれている所が
あるんですけど、あの使い方はよーく考えてみたら、昔剣道教室で先生によく似たのを習って稽古したんですよー。もちろんよく似ているなーと思うのですけども・・・。
だけど、その使い方で稽古を他の先生にお願いすると当時も今も、必ず怒られましたので、今は封印しています。だけど最近、参加させてもらってる大学の稽古で、胴の切り返しをやるのですが、僕は苦もなくパンパンパンと高速でも、ゆっくりでもしっかり出来るのですが、他のとっても稽古が強い子でも、何か窮屈に、打ちも決まらないのを見てて「あれ?」と思っています。
手首の少し柔らかいのが、自分の剣道の「やりにくさ」の原因かと思っています。
手首を壊さない程度に、色々考えてやってみたいと思います。
ありがとうございました。
お名前: アオダイ
皆様、こんばんは。
初めましての皆様、アオダイです、どうぞよろしくお願いします。剣道の歴史の古い話大好きです。
「水平切り返し」の件、たくさんの情報ありがとうございますです。
そうですかー今ではご当地でも廃れてしまっているのですねー。
いまいちまだやりかたがわからないのですが、要するに僕らが散々、昔注意された「扇風機切り返し」のようなのでしょうか??
あれは得意ですよー!!
しかーし!正しい「水平切り返し」はちゃんと「理」に適っているはず・・・・。
そうでもないのかな??
自分で言うのも変なんですが・・・僕はどうやら剣道に関しての手首は柔らかいようです。
泉先生のビデオを毎日見ていて、先生が防具を付けないで竹刀の操り方を見せてくれている所が
あるんですけど、あの使い方はよーく考えてみたら、昔剣道教室で先生によく似たのを習って稽古したんですよー。もちろんよく似ているなーと思うのですけども・・・。
だけど、その使い方で稽古を他の先生にお願いすると当時も今も、必ず怒られましたので、今は封印しています。だけど最近、参加させてもらってる大学の稽古で、胴の切り返しをやるのですが、僕は苦もなくパンパンパンと高速でも、ゆっくりでもしっかり出来るのですが、他のとっても稽古が強い子でも、何か窮屈に、打ちも決まらないのを見てて「あれ?」と思っています。
手首の少し柔らかいのが、自分の剣道の「やりにくさ」の原因かと思っています。
手首を壊さない程度に、色々考えてやってみたいと思います。
ありがとうございました。
お名前: Hide.
to えーじさん
>水平切り返しですが「剣道談話室」の“リバイバル剣士のみなさん!!”の
>8月3日のカキコで、私がデイブ99さんに教えていただいたときのものが
>あります。(^_-)〜☆
ありがとうございますm(_ _)m
よそのサイトでも見たことあるんですよ。どこだったっけなぁ・・・(^_^ メ)
to ミーシャさん
>軽井沢に行かれたのですね? 某大阪のオヤヂから飲め飲めと進められたりしま
>せんでしたか?(笑)
アオダイ君は、2日目の午前稽古で、私達といっしょに軽井沢を後にしましたの
で、あの、「アヤシイ大阪人」とは遭遇せずにすみました(笑) あ、私もです
が・・・でも、会いたかったですよ(^^;
>その代わりと言ってはなんですが、軽井沢の色んな話を教えていただければ嬉し
>いです。用事で参加できなくてすごく悔やんでおりますので・・・。(T_T)
アハハ、ミーシャさんも西村先生のシンパなんですか(^^)
私も参加いたしまして、ビデオや写真をとってきたのですが、忙しくてちっとも
アップできません。申し訳ありません(^_^ メ)
to デイブ99さん
そうですか、最近は宮城県内でも水平切返しは行われていないのですか。小牛田農林でもそうなのですか?(^^;
そうそう、東京の女子校で文大杉並という高校が「水平切返し風」の切返しをやっ
ているのを目にしました。しかし、先生は宮城県とは縁がない方だと思います。
あ、でも、千葉先生のお嬢さんはあそこの学校の出身でしたが、「水平切返し風」
を見たのは最近のことなので不思議ですねぇ・・・(?_?)
>東北電脳稽古会の折りに私がやってみるのも一興かと思いましたが、ご披露でき
>る程自信もありません。恐らくroboconさんは、きちんとできるはずですよ。
そうですか、今度機会がありましたら伝授していただけますか?(^^)
そうした伝統のお稽古方を廃らせるのはもったいない。我々いちに会の切返しに加
えていきましょうぞヽ(^.^)ノ
お名前: デイブ99
to 皆様
あのー、あんまり私の名前を出さないでくださいね。恥ずかしいです。
警視庁の千葉先生は千葉仁先生のことですよね。宮城の小牛田農林出身の先生です。
現在、水平切り返し(一文字切り)は、宮城県内でもほとんどやっている方はおりま
せん。全剣連で統一した切り返しを指導していることもあり、乳井先生に直接ご指導
いただいた経験のある高段位の先生方もいたしません。歴史を語る上で触れる程度で
す。ただ、小牛田農林出身の方々は、現在でもできると思います。
めったに見ることはないのですが、現在でも、(県内での)片手半面は皆さん水平打
ちとなります。
また、左右胴打ちの切り返しは、水平打ちが確かで、楽に打つことができます。他県
ではわかりませんが、宮城県内では、胴を打った時の手の返し(残心時)は、水平で
ないと一本とならないと思うのは、私だけでしょうか?
また、幼少年の水平打ちは手首に負担が大きく危険との話も聞きました。当然ですが、
狭い道場では、隣の方の後頭部を打つこともあります。
かなり昔に全国高体連の会議の席上で、指導したこともあったと伺いましたが、乳井
先生の指導と若干違っていたそうです。
目立ちもしますし、先生方に充分説明し、納得いただいてから行うか、一人稽古時に
試してみるのが良いかなと思います。
できれば、小牛田農林出身の先生か、宮城県出身の先生方のご指導のもとに行った方
がよろしいかと思います。
to Hide.さん
東北電脳稽古会の折りに私がやってみるのも一興かと思いましたが、ご披露できる程
自信もありません。恐らくroboconさんは、きちんとできるはずですよ。
お名前: ミーシャ
アオダイさん、はじめまして!
軽井沢に行かれたのですね? 某大阪のオヤヂから飲め飲めと進められたりしませんでしたか?(笑)
さて、千葉先生が解説して居られた水平切り返しの説明が載った剣道日本はたしかウチに
あったと思いますので、文章だけでなく写真も必要でしたらコピーして送りますので
遠慮なくおっしゃって下さいね。
その代わりと言ってはなんですが、軽井沢の色んな話を教えていただければ嬉しいです。
用事で参加できなくてすごく悔やんでおりますので・・・。(T_T)
お名前: えーじ
はじめまして、アオダイさん
水平切り返しですが「剣道談話室」の“リバイバル剣士のみなさん!!”の
8月3日のカキコで、私がデイブ99さんに教えていただいたときのものが
あります。(^_-)〜☆
ちなみに、引用元は剣道日本の用語辞典からだそうです。
やってみましたが、たしかに柔軟な手の内はつくれそうです。
ただ、狭い道場での稽古は不向きかもしれません(^^)/
お名前: Hide.
おや、アオダイ君、軽井沢ではお世話になりました。
おかげさまで、泉先生のビデオ入手できましたヽ(^.^)ノ
やっぱ何度観てもすごいですよ。イメージしているのですが、なかなかああはいき
ません(^^;
水平切返しですが、どこかのサイトでその方法について説明してあったのを覚えて
おります。どこだったっけなぁ・・・(^^;
でも、下手に真似してやると手首を痛める恐れがあるそうですから、気をつけてく
ださいね(^^)
お名前: アオダイ
皆さんこんにちは。
久しぶりのカキコは「質問」です。
「水平切り返し」ってどうやってやるのでしょうか?
だいぶ前に、剣道日本誌で「乳井先生考案の水平切り返しで、手の内を鍛錬し・・・」
とあって、確か・・確かですよ!警視庁の千葉先生が写真でやってみせてくれていたのを
見て、その時はあまり興味も湧かなくて覚えなかったのですが、最近一人稽古をすることが
多くなって、また「強靭でしかも柔軟な手の内」について考えることが多くて・・・・、
どなたか教えて下さい!!
よろしくお願いします。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る