書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
けんさん、管理人のHide.です。
研修で留守にしておりましたので、レスがすっかり遅くなってしまいました(^^;
つばぜり合いからの隙の見つけ方ですが、私は打つふり(=フェイント)や崩すアクショ
ンなどを入れて、お相手の反応を見て行ないます。また、体重がどちらの足にかかってい
るか、また、呼吸(吐ききったときには打てない)なども考えますヽ(^.^)ノ
>崩しを掛ける時点で左足は引くべきなのでしょうか?
表崩しにしても裏崩しにしても大切なことは、「前に出ながら崩す」ことです。ですから、
裏崩しの場合、「左足を前に進めながら」崩すことになりますね(^^)
前に出ながら出した足にしっかりと体重を乗せて、瞬間的にグッと力をかけます。このと
き、両脇がしっかりと締まっていないと、力が逃げてしまいます。押す力とお相手の反発
する力をうまく使って、打突後、素早く後ろに引きさがるのです。
研究してみてください(^_-)〜☆
お名前: けん
さとしさん
早速のアドバイス有難うございました。
「お相手の目をみて隙をみつける」ですか、
分かりました。
私の場合、手と足の動きがちぐはぐになってしまい、
特に裏崩しの際どうしても腕だけの動きに
なってしまい、スムーズに打突につなげる
ことが出来ません。
相手の右篭手の筒の部分を左拳で打つようにして
崩すと以前のトピでありましたが、この場合体重移動はどう行うべきなのでしょうか?
崩しを掛ける時点で左足は引くべきなのでしょうか?
お名前: サトシ
久々の登場です。
レスさせて頂きます。
鍔ぜりは私が考えるには中段の構えがそのまま相手に近付いて
いるだけのものと思っております。
中段の構えと同じように自然体で相手の目をじっと見て相手の隙があればそれは
打てばいいです。問題はさばきなのですが中段の構えでは左右の足を使った動きをしながら相手を攻めるというように鍔ぜり上では足を使っていつでも捌けるという状態に
して例えば相手の鍔ぜりが高ければ捌いてメンの軌道と見せかけて胴を打てば入ります
また足の位置がおかしい相手がいるときは捌くと足がもつれてぶらつくので捌きは技を
出さないときにもしてみて捌いたらどうなるのか?を相手をじっくり観察する事もできます。しかし相手は捌くところを狙っているかもしれないので注意して下さい。
また相手の気が充分の時には捌いて中心をとりながら中段の構えに戻す事もあります
お名前: けん
何方か鍔迫り合いからの裏崩し、
表崩しのタイミング
をご教示いただけませんか?
加えてその際の足さばきのハウツー
もお教え頂ければ幸甚です。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る