書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
>この場合の送り足は素早くしないとダメですよね?
>どうやったら今、以上の素早さが身に付きますか?
むろんすばやさが要求されますし、上半身がぶれてしまうと竹刀の押さえや操作が悪くな
ります。
走り込みなどによって脚力をつけることはもちろん、小足ですばやく[すり足]の練習を徹
底的にやりこむことです(^^)
お名前: ぴー
>う〜ん、右ひざに力をためながら、左足で「キュ」っと押し出すような感じです。
>そのときにやや右重心に入りますので、左ひざが死なない(折れない)ように気をつけま
>しょう。左右の足幅は、足ひとつ分ぐらい開くことになります。それ以上開くとちょっと
>危険ですかね(^^;
すごく分かりやすいです。ありがとうございますm(__)m
>送り足で入りながら、表(もしくは裏)
>から押さえて「送り足」で入ります(^^)
この場合の送り足は素早くしないとダメですよね?
どうやったら今、以上の素早さが身に付きますか?
お名前: Hide.
URL
>「スリップさせる」方のよりよいコツとか使い方を教えて
>下さい!
う〜ん、右ひざに力をためながら、左足で「キュ」っと押し出すような感じです。
そのときにやや右重心に入りますので、左ひざが死なない(折れない)ように気をつけま
しょう。左右の足幅は、足ひとつ分ぐらい開くことになります。それ以上開くとちょっと
危険ですかね(^^;
>あと「スピード感のある攻め」はHide先生
>はどのようにしていますか?
送り足で入りながら、表(もしくは裏)から押さえて「送り足」で入ります(^^)
お名前: ぴーすめーかー
なるほど!ありがとうございますm(__)m
でも『剣道時代』の説明だけじゃ詳しく
分からなかったので「スリップさせる」
方のよりよいコツとか使い方を教えて
下さい!
あと「スピード感のある攻め」はHide先生
はどのようにしていますか?
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
私もその特集読みましたよヽ(^.^)ノ
そうですねぇ、高校生ぐらいですと、部長が言うように「ジワジワした攻め」よりもス
ピード感のある攻めのほうが効果が上がることが多いかもしれませんね(^^)
>具体的には『右足を少し浮かせて、
>色を見せる』『右足をスリップさせる』で誘っても相手が
>乗ってこない…といった感じです。
これは、「剣先が効いていない」ことが想像できます。
なお、「右足を少し浮かせて色を見せる」は「月影」ですよね? これは、お相手が高校
生だと理解できないかも(^_^ メ)
「スリップをさせる」方は、「下段攻め」と併用して使ってみてください(^_-)〜☆
お名前: ぴーすめーかー
久しぶりです(^o^)丿高1のぴーすめーかーです。
あの後、剣道時代の右足についての特集を読みました。
それで、部活の中で実際に使ってみたんですが、
中々うまくいきません…。具体的には『右足を少し浮かせて、
色を見せる』『右足をスリップさせる』で誘っても相手が
乗ってこない…といった感じです。
それに先日は上記の右足の誘いや、右ひざにためを作ったり
して攻めていたら部長から「ジワリ、ジワリ攻め入ってくるんじゃ
なくて素早く、鋭くだ!それでなければ相手は動揺しない」
という様な事を言われました。大まかな理屈は分かるんですが
細部な活用法というか、やり方というのが掴めないので
教えてもらえないでしょうか??
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る