記事タイトル:出ばな面 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To オキクルミさん

そうですね、「出る入る」の形を約束稽古にして出端のとらえ方を学ばせる方法も一般的で
すね(^_-)~☆

お名前: オキクルミ   
参考までに、これは僕の近所の剣友会での自由稽古で、僕が元立ちに立った時の稽古法です。
小さい子供に出がしらの面を教える時、こんな方法を取ります。

まず、互いに遠間に構え、元立ちが一歩入った所で面を打たせます。
それを少し繰り返した後、次に元立ちは一歩入った所で少し剣先を起こし、そこを打たせます。
それから徐々に剣先を上げていき、元立ちは打とうという動作を起こし、そこを面打ちさせます。
それを繰り返しながら、元立ちも面を打っていき、そこで出がしらの面を打たせます。

早い話が、最初は相手が一歩入った所からスタートし、少しずつ馴らしながら出がしらの面に移行していくのです。

稽古法のほんの一例です。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

出端面のタイミングのとらえ方は出小手とほぼいっしょでOKのはずですよ。ただ意識が
「上」にいっていないと打てませんね。お相手の竹刀の上から「乗る」イメージを強くも
つようにしてみましょうヽ(^.^)ノ


>また、相手の竹刀とぶつかってしまい当たりません。
>どなたか出ばな面のコツのようなものをおしえてください

そうですね、上級者向けのポイントもあるんですが、ここでは「お相手の中心に割り込む
ように」っていうことをあげておきましょう(^^)

お名前: ポスカ   
僕は、出小手は結構打てるようになってきたので次は出ばな面をしようと思います。
なので練習しようとしたらなかなか相手の出るタイミングというのが分からず(きっと
出小手なら手首あたりに注意が要ってるので打ててると思う)なかなか成功しません。
また、相手の竹刀とぶつかってしまい当たりません。
どなたか出ばな面のコツのようなものをおしえてください

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る