書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
昔から言われている柄の長さの目安ですが、「右の肘関節に柄頭を当てて、肘を曲げて柄
を握ったところが右の握りの位置」と教えられてきました。この握りの位置が、自分と同
じ身長のお相手の面を打ったとき、左こぶしが鳩尾に収まってしっかりと面を打ち切れる
最善の長さだと思うんですがねぇ(^^)
お名前: RZZI
自分は右手打ち&手首の冴えがないので、柄が短い竹刀で練習をしています。
やはり柄が短い分、竹刀を操作するのが難しいです。
短くすることの効用として、竹刀操作の上達があるのではないでしょうか?
お名前: 清正鉄心
怒髪天さんへ
こちらこそはじめまして。剣道好きの中年親父です。
実際打太刀で、本気で仕太刀を打とうとすると、体の出や腕の伸び、
当然気迫も違ってきて、本当に当たりそうで怖いと思うことがあります。
そういう形が、常に当たり前に打てるのが本当なのでしょう。
途中まで振り下ろして、(いかん。当たる)と思うことがあります。
そこで手加減してしまうので、本当に当たるのかどうか試してないですが。
お名前: 怒髪天
始めまして。
多分私ほど短くしていた人間はそうそう居ないので参加させて下さい。
高校の時分なのですが私は極端な右手打ちでそれがなかなか直りませんでした。
先生が矯正の方法として編み出したのが柄の部分にグルグルと布を巻いて鍔が前に
行かぬようにストッパーにしてしまい、両手が隙間無くくっついた状態になるくらい
まで持てる部分を短くして稽古させる事でした。これでかかり稽古から追い込み、
早素振りまでやっておりましたところ遠間勝負では無類の強さを発揮しました。
腕にかかる負荷は凄くて見る見る腕力もつきました(当時はベンチプレス100kg以
上やってたのもあるんですが・・)ただし鍔ぜり合いは下手になりますが。と言うか
そのころ染み付いたクセで、もう引き技はやらない主義ってぐらいやらないですね
今となっては・・
>>清正鉄心さん,はじめまして>>形の練習用で、防具をつけて本気で形をやったら
良い練習になると思ったのです。木刀で、本気で打太刀って
やりづらくないですか?
小太刀の1,2本目って当てちゃいそうで最初怖かったです。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
私は柄は長いほうが好きですね。3.9の竹刀に3.9の柄をつけております(^^)
「長は短を兼ねる」ですから、長くも短くも使えるのが利点です。
遠間のときは短く、近間のときは長く使えれば、それだけ有利です。
なお、上段などのときは、長い柄のほうが「右の押し手」が利きます。私は上段でお稽古を
することもありますので、いちいち竹刀を持ち帰るのが面倒&失礼ですので、長い柄をい
かようにも使う工夫をしております(^_-)~☆
お名前: 芝太郎
私は39の竹刀に36の柄をつけてますよ。打ちが自然と重くなるから前の技がつよくなりますね。
引き技は最初は厳しいかと。あとこれで切り返しや小手面など手首を使う練習をやるとかなり手首が強くなりますね。
もう一つは中心から竹刀がぶれにくいといったところですかね。
お名前: 清正鉄心
柄を短くすると言うことは、その分重心が先へ移動すると言うことでしょう。
連打と言うより、溜めて打ち切ると言う感じになると思います。
柄が長いと、両手の間隔が広い分、返しなどがやりやすいと聞きます。
私の場合は、39の竹刀に38の柄でやっています。
後、木刀と同じ長さ(柄も木刀と同じ)の竹刀を作ったことも
在ります。形の練習用で、防具をつけて本気で形をやったら
良い練習になると思ったのです。木刀で、本気で打太刀って
やりづらくないですか?
テーマから外れました。ごめんなさい。
お名前: うそっぷ
この頃、雑誌などを見ていると柄の長さを短くしている人がいますが、
どのような効果が期待できますか?またどの程度短くすれば良いので
しょうか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る