記事タイトル:審判をされている人へ質問 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
>いやー今回の私の質問文が集約されているとかんじました。

それは何よりです(^^)

お名前: 赤白   
>蛇足ですが、強豪校に旗が上がりやすいのは、そうした必然で技を出しているからであり、
 決して審判がひいきをしているからではありません(^_^ メ) 

いやー今回の私の質問文が集約されているとかんじました。
今までヒイキしていたとばかり思っていました。
学年ごとにレベルが変わっていくことを教えるのが大変と言っていた先生の気持ちが
よく分かりました。

お名前: Hide.    URL
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。


>今まで気合と打突つの強さだけを試合観戦で見ていましたが
>なるほどなあと思いました。

剣道の一本は「あたるべくしてあたる(必然)」ものなんです。
ただ、レベルが低い場合は「偶然に左右される」一本が多くなります。

審判もそうした必然を見てますので、攻めて機会であれば旗が上がりやすいということに
なります。まぐれあたりや偶然に竹刀がそこに行ってあたったものは、たとえ一本に足る
打突であったとしても「取りにくい」んですね。

蛇足ですが、強豪校に旗が上がりやすいのは、そうした必然で技を出しているからであり、
決して審判がひいきをしているからではありません(^_^ メ) 


>親が思っている以上に楽しんでいるみたいなので・・・そっとしておきます。

なによりかと存じます(^0^)

お名前: 赤白   
Hideさん早速のご返答ありがとうございます。

今まで気合と打突つの強さだけを試合観戦で見ていましたが
なるほどなあと思いました。
次回から観戦するときに視野が広がりますね(笑)

試合時の場所取りは確かに道場の先生方もよくおっしゃられていました。
息子には上手い剣道ではなくて強い剣道をと私なりに見て言ってきましたが
高校生になってからはレベルが違うので口出ししないようにしていまして
道場の先生を父に持つ子供がそういう教えで育ってきていまも教えられているのを聞いて
羨ましく思ってしまった自分が凄く恥ずかしくなってきました。
私も少し経験があったので子供達に小さい頃に勧めて今に至るのですが、
親が思っている以上に楽しんでいるみたいなので・・・そっとしておきます。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

「旗が上がる、もしくは上げるための攻め方」ですか?
う〜ん、ちょっと心当たりがありませんねぇ。

機会の捉え方でしたら、旗の上がりやすいタイミングというのがあります。
 ●お相手を動かして打つ
 ●お相手の出頭を打つ
 ●お相手が居ついた瞬間を打つ
 ●お相手がよけたところを打つ
 ●お相手の打ち終わりに打つ
などです。

剣道の考え方としては、これらの機会を捉えるために「攻め」があるわけでして、「旗が上
がりやすい攻め」という考え方は存在しないように思えますが・・・(>_<)


あ、そうそう、こういうケースはありますね。
 ●審判の角度を考えて技を出す
 ●自分が常に試合場の中心にいて、ヘリに向かって攻める
というものです。

前者は、出小手を打つような場合、審判二人がいるサイドの方がきちんと見てもらえます。
後者は、真ん中からヘリに向かって攻めた(打った)方が、「攻めている(攻勢に出てい
る)」という見方がされやすいという意味です。

ただこの2つは、あくまでも「その傾向」というだけのことですが(^^;

お名前: 赤白   
初めに言っておきますが、審判の方に対しての不満ではありません。
先日高校生の息子が面白い事を言ってたので知りたいだけです。
息子の通う部内では2人の2年生と10人の1年生が居ます。
部の先生が実力主義を唱えているので大会の選手はいつも部内トーナメントで決まるそうです。
レギュラーになった1年生の4人はおとうさんが警察、消防勤務で各種大会には審判としていくそうです。
うちの息子は部内でもAグループに入ってレギュラーの子にも勝てるそうですが、最後にいつも僅差で破れいつも補欠になるそうです。
その4人が先日息子に言うには、旗が上がる、もしくは上げるための攻め方があるそうで、
うちの息子にはそれが足りないと言ったそうです。自分達は小さい頃からおとうさんからいつも教えられてきたそうで、部内の先生も審判をしているので多分理解しているとのこと。
それを聞いた息子はいままでの自分の経験上、確かにそうだろうなと納得したみたいで、さらに先日部に教えに来られた2人の審判の方からもお前は良い面があるから、あとは攻め方を変えたほうが良いといわれたそうです。
単純に旗を審判に上げさせる攻め方ってあるのですか?
ちなみにここで質問しているのは声、残身、打突つとかのことではありません。それは重々承知
していますので。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る