記事タイトル:懸かり方&本当の段位 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to  ZRXさん

たぶんZRXさんがお聞きになりたいのは、「試合などで面を打つときに左面や
右面を打ってはいけないのか?」というご質問ではないかと読み取りましたので、
それに沿ってお答えします(^^)

左面や右面を打ってもかまいませんし、そうした打ち方でもしっかり当たれば一
本です。また、「面応じ返し右面」など、高校生や中学生でも使える技もあるん
ですよ(^^)

正面に比べて左右面を狙わないのは、難しいからです。ピシッと止められればい
いですか、ズルッと滑って面布団を叩いてしまうと一本になりません。ですから、
より確実性の高い正面を狙うわけです。それに、正面が基本ですからね(^^)

お名前: トチター   
himさん、Hide.さん、IMAINGさん、有り難う御座います。
確かに木刀では竹刀とは感じが大分違います。
何となくですが、解ったような気がします。
最近では竹刀を購入するときも
”よって”買ってしまいます。今まではなんでもよかったんですが・・・
変に重たい竹刀より軽めの竹刀の方が手足が合うような気もします。
ある先生から機会を与えていただき私立高校の(選抜出場校)朝稽古に
時間がある限り参加させていただいてます。
高校生と一緒に素振り&打ち込み&相懸かりをして・・・
速いのなんのって・・・北斗の拳を思い出しました(笑)
それを先生が平気で捌き「剣道ってすごいなぁ〜」と感心しています。
最近、練習試合でやっとなんとか彼らから(たまにですが)
一本取れるようになってきました。
しかし高校生の体力&持久力は無尽蔵ですね。スゴイ!
負けず嫌いは生まれつきなので何とか高校生をギャフンと言わせたいのです。

お名前: IMAING    URL
トチターさん
良かったですね。はじめの話を読んで、これは?と思いましたが
良い先生にもめぐり合えることが出来たこと、他人事ながらうれしいです。
私も剣道の高段者というのはそうあるべきだと思いますね、実際はそうでない方も見えますが(;_;)

素振りですが、木刀の素振りは木刀の素振りの良さが、竹刀の素振りは竹刀の素振りの良さがあります。
確かに手の内も決まる感じで良いですが、木刀だけでは握りの位置が竹刀と変わりませんか?
あと、重心の位置などが異なるのでそれぞれの素振りを何のためにするのかで分けて
考えると良いと思います。

それにしても大人で始められて2年で2段とは素晴らしいですね。
稽古熱心さが伺えます。
これからもがんばってください。(^^)

お名前: Hide.   
to トチターさん

いやぁ、よかったよかったヽ(^.^)ノ 少しニュアンスは違うかもしれませんが、
「捨てる神あれば拾う神あり」って感じでしょうか。はい、himさん、まさに「交
剣知愛」ですね(^^) うれしくなっちゃいます!

ご自身の三段挑戦もですが、誤解してやめていった同僚のみなさんにもぜひ復帰
してもらいたいものですね。心より応援させていただきます!

お名前: him   
to トチターさん
お話を伺って、たいへんホッと致しました。
やはり、ちゃんと見ていて下さる先生はいらっしゃるものです。
トチターさんの真摯な姿勢が、その先生にも伝わったのだと思います。
これこそ「交剣知愛」ですねぇ、Hideさん。

トチターさんのこれからのご精進をお祈り致します(^o^)

お名前: トチター   
himさん、親馬鹿一刀流さん、波野剣吉さん、Hide.さん
どうも有り難う御座います。お陰で少しだけ胸のつかえがとれたような気がします。
本当に有り難う御座います。
実は昨夜稽古に行き某40才代の八段の先生に(初めて)懸かり、その後ハッキリ聞きました。

「先生、私の懸かり方にどこか悪い所などがあれば教えてください」と。

その先生は

「何を言ってるのですか?懸待一致の素晴らしい稽古でした。
 僕もあなたと(お前ではない)稽古しているのに”受けてやる”
 なんて気持ちはこれっぽっち無いって。私はいつもどんな人とするときも、
 互角稽古と思ってやっていますよ。今日はかなり疲れていたので、
 満足に稽古できなかったなぁ〜。(笑いながら)今日あぶなかったのが、
 何本か有ったなぁ〜、次は絶対打たさんで!若い奴は早めに来て!
 スピード負けするわ!次は1番に来てくれ!何とか一本でもカスれば!と思って
 どんな打ち方をしても良いし、何をやってきてもええで!逆に”参った”と言わせて!」

「私なんかが懸かって何かご迷惑ではありませんか?」
 
先生が
「一番怖くて”絶対逆らえない”、味方に付けるとこの世で一番”心強い”物はなんですか?」
「”自然”です。あなたと私が稽古するようになったのも自然の成り行きでは?
 勿論、自然が怖いからあなたと稽古するワケじゃないけど(笑)どんどんこい!
 ナンボでも相手するよ!」

少しだけお褒めの言葉を・・・チョット生意気ですが<(_ _)>
「え?2段?ホントに?はぁ〜凄いなぁ〜・・僕の2段の頃はもっと下手くそやったで。
 俺やったら4,5段はあげるわ!よく稽古してるのが解る!うん。
 この調子やったら暫くは昇段試験に引っ掛かる事は無いやろ。頑張れ!」

31才にもなって人に誉められるのがこんなに嬉しかった事は有りません。
その先生も
「注意点を挙げればどんな先生も有る。それより良いところを伸ばした
 方が手っ取り早いし最短経路と思います。絶対直しとかないところはあなたに関しては
 今のところ無いから、そのまま自然に稽古するのがいいって!」
「私も8段審査の時はこの野郎〜絶対負けるか!行くぞ、行くぞ〜面金を割ったる!
 打ったる!勝つ!勝つ!勝つ!やってきたことを全部出したるぅ〜〜」と、
 言うような気持ちで挑んだそうです。
勿論、表には出さずに。と言う事ですが・・・
良い剣道をしようなんて思った事はないそうです。逆に良い剣道って何?って
思っているそうです。

今まで通り、これからもマンション(に住んでいる)の前で住人に変な顔をされながらも
素振りを毎日続けていこうと思います。
一本一本確実に振る素振りですので時間は掛かりますが50〜100本位で
ふらふらです。
少し質問です。
主に木刀でしています。柄が楕円形なので振り切ったときに
何となく両手が決まる感じがするんです。これって正しくないですか?
やっぱり竹刀でするべきでしょうか?
3段挑戦、ガンバッテみようかと思います。

お名前: Hide.   
to トチターさん

himさん、親馬鹿一刀流さん、波野剣吉さんが素晴らしいアドバイスをされてま
すから、私が付け足して申し述べるようなことはございません。しかし、管理者
として一言ぐらいはご挨拶しておかねばとしゃしゃり出ました(笑)

残念なことに、こうした不心得な高段者は、依然少なからずいるものです。ただ、
謙虚さを失ったときからこの人たちの段位は腐っています。高段位を獲るまでに
は相当なご苦労があったはずですし、謙虚に謙虚にお稽古を積まれてきたことで
しょう。真剣に受審され、合格したときはトチターさんが二段の合格したときと
同じような喜びを感じたはずです。しかし、残念ながら、今のこの人たちの段位
は腐っています。悲しいことですね。

でも、トチターさんが剣道を選ばれ志したのは、そんなくだらない目標のためで
はなかったはずですよね(^^) また、剣道をしたからといってみんながみんなく
だらない高段者になってしまうわけではありません。むしろ、みなさんがお書き
になっているように素晴らしい高段者や高段位などお持ちでなくても剣道の心を
持った愛好家の方がたーくさんいらっしゃいます。剣道は奥深く、我々に正しく
生きる道を示してくれます。それらの道を真剣に歩まんとする多くの仲間と手を
取りあって、進んでいってほしいと願います。また、トチターさんが関わる子
達にとっても、そうした道を築いていかなくてはいけませんねヽ(^.^)ノ

我々は師を選ぶことができます。お仕事もお忙しくて、どうしても便のいいとこ
ろにお通いになりたい事情もお察しいたします。でも、もう、三段を目指される
ということは初心者ではありません。素晴らしい師を見つけてください。
師匠に師事した人間にとって、師の言うこと以外は単なるたわ言です(笑) どう
か、くだらない高段者のたわ言に惑わされることなく、剣道の道にまい進されま
すよう勧めいたします。

お名前: 波野剣吉   
この半年近く、このHPをのぞいていただけの
通りすがりの者です。トチターさんの嘆きを見て
「これはいかん」と、初めてカキコします。

先生たちの態度が変なのであって、トチターさんに
非はないですよ。憤りは、まったくごもっともです。
20数年間、下手ながらも細々と稽古を続けてきた身から
言わせていただきますと、稽古の場は、賢く選んだほうが
いいと思います。何の分野でもそうですが、師を選ぶことは、
とても大切なことです。

こうしたおかしな先生たちばかりでは、ありません。
剣道の稽古とは、いやな先生とそのいやみに耐えながら
竹刀を振る苦行では、決してありません。
苦しい稽古を気持ちよく続ける雰囲気の道場は、探せば必ず
見つかります。稽古の場を、現在のところだけと限定せずに、
探してみてはいかがでしょうか。
いくつか見学すると、雰囲気がわかるはずです。

たまたま出会った先生方がおかしいという理由で、
トチターさんが剣道を嫌いになったり、最悪のときには
辞めたりという事態になるとしたら、本当に残念でなりません。
せっかく、「カッコよくて、一生続けられる」素敵な剣道ワールドに
足を踏み入れたのですから。

お名前: 親馬鹿一刀流   
TO トチターさん

どうか剣道を嫌いにならないで下さい。
稽古場所の都合で、現在の所しか行けないかもしれませんが、無視して下さい。
稽古を頂く時は、割り切って「打ち込み稽古お願いします」と言って、息が上がったら「有り難
う御座いました。切り返しお願いします。」と言って終了しましょう。
こんな先生は、「打ち込み台」にしてやるくらいの気位で防具を傷めてやりましょう。
(少々言い過ぎですかね)
相手を見下すのではなく、気位を高く望むのも稽古の一つです。
2年間で2段を取得された事は立派です。自信をもって今後もお励み下さい。

さて、私も少年指導をしておりまして、月一回の地域での稽古会にも時々ですが参加します。
僭越ですが、心がけている事、実践している事を書かせていただきます。
基本的には、小学生には、切り返し、打ち込みをさせてから地稽古。
中学生には、切り返しをさせてから地稽古。
切り返しは、竹刀で受けず、直接面を打たせるように努めています。
何人かの先生と稽古した様子があれば、最初から地稽古をします。
一般の方とは、最初から地稽古で初太刀は、譲らない気分で取りにいきます。
打ち込みが必要と思われる方には、二の太刀、三の太刀が出る様に引っ張ってあげて、息が上が
る様に仕向けています。

どうか剣道を嫌いにするような剣道家にはならないで下さい。
トチターさんを必要としている子供達がいるのですから。

お名前: him   
to トチターさん
はじめまして、himと申します。

う〜ん、なんともやり切れない話ですねぇ。
しかし、奨励段ってなんなんでしょう?
段に奨励もクソ(いや、失礼)もないと思いますがねぇ。
みんな等しく同じ条件で段審査を受審している訳ですからね。
まぁ、剣道を奨励するために段を乱発しているということなんでしょうかねぇ?
本末転倒も甚だしいことだと思いますが。

元に立つ上位者に掛かる場合、立ち上がりは常に互角の気構えで臨む訳ですが、やがて上位者の
気攻めに圧され、引き出され最後は掛り稽古になる・・・ということではないかと思います。
初めから「ははー、恐れ入りました」と掛かって行く訳ではないはずです。
たまにいらっしゃいますが、初めから掛り稽古をご所望の先生(^^;

そういう点から、トチターさんの心構えは間違いではないと私は思いますが。
逆に「奨励段・・・云々」を言われる先生の方に問題があると思います。
打って行くとやたら胸突きをされたりする年配の先生ではありませんか?・・・
アハハ、これは私の個人的偏見でしょうか(^^;

まぁ、あまり気にされずに三段目指して頑張って下さい!

お名前: トチター   
三十路手前で「なにかやろう!」と職場で有志を募り
「どうせなら、なんかカッコ良くって一生続けられる剣道がええな!」
なんてノリで剣道を始めた3年目の初心者です。
忙しい仕事の合間に一生懸命稽古しています。
稽古中は自分の中が真っ白になりストレスも一気に発散します。
所属道場へ行けば子供の元立ち、稽古会へ行けば懸かる稽古。
それは良いのですが、一般稽古会で先生方に懸かるとき、
「お前は俺と五分でやろうと思っているのか?」
とか言って、10秒ほどで終了。
あとでその先生方が話をしているのを聞いてびっくり!
「あんなん相手にしてたら時間の無駄や、ワシらに懸かれる立場か?」
「実戦を経験していない奴とは合わんなぁ〜真面目にやっとられんわ!」
「奨励段をとって喜んでいる奴もおんねんなぁ〜、本当の段(位)と違うのに」
打ち込み稽古や掛かり稽古ではなく、
普通の稽古会で防具を着けて地稽古に入れば(気持ちの上で)
五分で稽古しては失礼なのでしょうか?
奨励段で喜んでいたらダメなんでしょうか?
又、本当の段位って???現役でとった段位が本当の段位???
段位って”奨励”の意味もあるものだと思っていました。
剣道愛好者(と自分で思っている)が剣道のプロ(警察の体練の先生など)に稽古を頂戴し、
その中で「何とか一本を」と言う考えは間違っているのでしょうか?
もっと剣道の先生って心(器)の広い方がしておられ、
「初心者?はいどうぞ!稽古しましょう」
なんて先生ばかりと思ってた・・・アホらし!
と言い残し職場の同僚はみんな辞めてしまいました。
自身、折角の今年の3段挑戦も気が乗りません。
だって、審査するのは剣道のプロがするんでしょう?
なんか子供じみて、”ひがみ根性”丸出しのようですが、
皆さんの意見が聞きたいです。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る