書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
>Hideさんのご本のおかげもあり、かなりのことが質問するまでもなく解決するように
>なりました。
拙著をお買い上げくださいましてありがとうございますm(_ _)m
>この場合は、小手ではなく(面フェイント)胴を打てばよいのですね。
そうですね。あとは、お相手がよけの動作から戻った瞬間(または、戻ろうとする瞬間)
を狙って、面や小手を打つのも効果的です(^_-)〜☆
>週2回の稽古の他に、毎日自宅でいろいろあわせて240本素振りをしています。
>おかげで、最近相面でも勝てることがあり、面が得意技になりつつあります。
すばらしいではありませんか!
愚息は豆剣士君より1つ年上ですが、まだまだ、竹刀が打突部位をきちんととらえられず
におりますよ( -o-) フゥ
お名前: 豆剣士の父
Hideさんいつもアドバイスありがとうございます。
>豆剣士の父さん、お久しぶりです(^^)
Hideさんのご本のおかげもあり、かなりのことが質問するまでもなく解決するように
なりました。
今回は、練習しているのに以前より小手や胴が決まらなくなったので、質問させ
て頂きました。
Hideさんのご本の「面フェイント小手」を見て、私も豆剣士にやってみろと言ったの
ですが、相手が竹刀を水平近くに傾けるので小手が打てなかったということです。
この場合は、小手ではなく(面フェイント)胴を打てばよいのですね。
>ただ、いつも述べることですが、まだ、豆剣士君は2年生ですから、あまり細かい技>に走らず、しっかりした一本を狙えるようにお稽古させていってあげた方がいいと思>いますよ(^_-)〜☆
週2回の稽古の他に、毎日自宅でいろいろあわせて240本素振りをしています。
おかげで、最近相面でも勝てることがあり、面が得意技になりつつあります。
お名前: Hide.
豆剣士の父さん、お久しぶりです(^^)
>見てたらタイミングよく小手を打てる子供がいるのですが、試合で小手を打つ際の注意
>点について教えてください。
>(相手に気づかれないように、打ち気を見せないで打つことが大切かなと思ったり
>しています。)
そうですねぇ、お相手から「小手が来る」ってわかってしまえば当然よけられてしまうわ
けでして、「小手か面か(あるいは胴か)わからない」っていうのがいいわけです。
剣道では「上を攻めて下を打つ、下を攻めて上を打つ」のが定石といわれます。「上」と
は、面で、「下」が小手や胴になります。「面を打つように攻めておいて小手や胴、小手
や胴を打つように攻めておいて面」っていう理合ですヽ(^.^)ノ
あとは、「動きの中で小手をとらえる」という訓練です。基本打ちなどの場合、元立ちが
刺しだしてくれる小手は止まっておりますので打ちやすいですが、試合になりますと一番
よく動く打突部位ですからとらえるのはなかなか難しいんですね。
>胴についても、胴を打って当たっても、打った瞬間に相手がくるっと回って追ってくる
>こともありなかなか決まりません。
これは「抜ける足」を早くする以外に方法はありません。
中高生では胴を打ったあと右回りに回転する「回転胴」という打ち方をしますが、これ
は、目付けが離れるため「悪い打ち方」ですから真似してはいけません。
ただ、いつも述べることですが、まだ、豆剣士君は2年生ですから、あまり細かい技に走
らず、しっかりした一本を狙えるようにお稽古させていってあげた方がいいと思いますよ
(^_-)〜☆
お名前: 豆剣士の父
うちの豆剣士(小学校2年生)ですが、小手打ちと胴打ちについて教えてください。
試合稽古を始めた昨年の秋には、決まる場合には小手か胴でした。(その頃は面で
決まることはほとんどありませんでした。)ところが、最近は、以前に較べると
少しづつですが試合稽古でも勝てるようになってきたのですが、決め技のほとんど
が面になり、小手や胴が決まらなくなってきました。
小手打ちについては、練習ではきちんと打てているように思うのですが、試合稽古に
なるとなかなか決まりません。見てたらタイミングよく小手を打てる子供
がいるのですが、試合で小手を打つ際の注意点について教えてください。
(相手に気づかれないように、打ち気を見せないで打つことが大切かなと思ったり
しています。)
胴についても、胴を打って当たっても、打った瞬間に相手がくるっと回って追ってくる
こともありなかなか決まりません。
決まらなくなったのは、相手が上達していることもあると思うのですが、試合での
小手打ちと胴打ちについてアドバイスをお願いします。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る