記事タイトル:攻める? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 悠子さん

そういう風にプラスの気持になれてことはとてもよかったですね。少しはお役に立てたよう
でうれしく思います(^^)

勝てなくなったり調子が悪くなると、なんか目先の変わったことをやりたくなるものなんで
すよね。でも、本当に必要なのは、基本の見直し。基本に立ち返ってお稽古してみると、意
外なほど自分の弱点・欠点が見えてくるものです。いかに基本をおろそかにしていたのか痛
感しますね(^_^ メ)

個人戦があるようですが、あまり試合にこだわることなく、正しい一本をめざして稽古を積
んでいってください(^_-)~☆

お名前: 悠子   
To Hide.さん hideginoさん 守破離@さん

早々のお返事ありがとうございました。
そして、見苦しい書き込み2回もしてしまってごめんなさい。

hideginoさんのお返事読ませていただいて、何だかその様子が目に浮かぶし自分の中学時代を思い出して思わず笑ってしまいました。
そうなんですよ。
普段の稽古と違って試合はたった数分だという意識と変な見栄が手伝って
やたら声がでたり強く打てたりした覚えがあります。
でも稽古積んで、苦労して出来る様になった技で(偶然かもしれませんが)
1本とれてからというもの、稽古の大切さが分かり日頃の稽古から毎回試合のつもりで練習する様になりました。情けない話ですが。

カラダでの打ちや声を出すこと。
どちらも基本中の基本ですよね。
最近得意技を増やすことばかり考えてて基本を忘れてたかもしれません。
守破離@さんのおっしゃる通り、遠間からじゃなくても出来る技はいっぱいあるでしょうし。
あせらず謙虚に稽古を積んで徐々に上達できるよう心がけます。

今月久々に試合があります。個人戦だけですがそれにむけて精一杯頑張ります(^.^)
皆様、丁寧なご返答ほんとにありがとうございました。

お名前: 守破離@   
こんにちは、悠子さん、また登場の守破離@です。

>怪我の後遺症で捻挫しやすく速い足さばきが出来ないんです

5年前のけがの後遺症ですか、大きなけがをされたのですね、捻挫は癖
になるのでHideさんのおっしゃる様にテーピングで固定して稽古にのぞま
れる事をお勧めします。

また、踏み込み足に負担のかかる遠間からの打ち込みは、足に違和感
が無くなるまで控えめにして、今のうちに出端や応じ技の研究をされてみ
てはどうでしょうか?足への負担が少なくなると思います。

高齢でもしっかり修行した先生方は体の衰えを感じられませんね、
気迫、呼吸、間合い、攻め、溜め、技、駆け引き、など、理合に合った無理
の無い剣道をされており。勉強させていただく事が多くあります。

片手でも剣道をされる方もおります。いずれも自分のウイークポイントを
良く理解し研究した成果だと思います。

まだまだ深いですよー剣の道は。

お名前: hidegino   
to悠子さん

私は縁があって中学生の指導をしているのですが、うちの女子も打突は
弱いです。hideさんが言われるように気剣体が一致した打ちが出来れば
と思っています。しかし、現実は難しい。特に稽古では出来ない。試合
だと夢中になるのか、結構声(普段は蚊の鳴くような声なんです)も体もそこそこ強さを伴っているんです。(蚊の鳴き声きいたことないでしょ。うちに稽古に来れば聞けますよ。)
そうすると、打突もいつもの稽古より、強く打てていたりするんですね。
あれだけ稽古のとき声を出せ、思いっきり飛び込めと言っても出来ないの
に試合の時はまがりなりにも出来てる。「ナメてんのかお前ら」と心の中で叫んでいる
ですが、今日は声が出てて良い試合だったよ。と褒めてあげるんです。

と言うことは、強い打ちとは大きな発声を伴った打ちではないかと思うんです。
声を大きくすることによって、脳に刺激が行き持てる力の2〜3倍の力がでる
んです。(これはどっかのテレビでも解説していたように思います。)体の推進
力が増して、勢いが出るんです。踏み込みの音を大きく出来ないのなら声を大きく
してみて下さい。

>それでも打ちがしっかりしてたら1本になると自分に言い聞かせて練習してるんです
打突をするときは、絶対に一本にしてやるという強い気持ちがあれば無理、無駄な打ちが減って、しっかりした打ちが出せると思いますよ。それと、打ちが軽くて審判の旗が揚がらなくても、絶対に諦めないことです。次は必ずと気持ちを繋げていけば、気持ちが途切れることなく、相手から一本が取れなかったとしても、充実した試合(稽古)が
出来ると思います。頑張って下さい。

お名前: Hide.    URL
to 悠子さん

>踏み込みの音がしっかりしてないと、
>ストレートの飛び込み面や小手打ちは取ってもらいにくい様に思うのですが
>それは違いますか?

そうですねぇ、中高生においては、その傾向がなきにしもあらずですね(^^;
ただ、踏み込みの音というよりも、カラダで打っているかっていうほうが大切でしょう
か。打ちが強くても「手打ち」になっているものは剣道では有効打突にはなりません。
「気剣体」が一致した打突が求められているわけですね(^^)
たとえ、踏み込みの音がなくても、カラダがしっかりと出て打てているのなら、打突は1
本になるはずですヽ(^.^)ノ

でも、捻挫しやすいのでしたら、テーピングで補強するなどして、不安のない状態でやれ
るようにすることが、まず、第一番目だおと思いますけど・・・(^^;

お名前: 悠子   
To Hide.さん hideginoさん 

丁寧で分かりやすいお返事ありがとうございました。
しっかりしたストレートの技が出来るようになれば心強いですよね。
学内での練習試合のビデオを見て部員で話していた際に、
私の場合、打ちは当たっているにも関わらず旗が上がらない事多いんです。
実際先輩に受けていただくと、実は結構強い打突らしいんですが
確かに外から見ていると当りが弱く見えるんです。
そのあたりも今後の課題の1つと考えてます。
5年前、剣道とは関係ない場面で足に大きな怪我をしたので
剣道をしばらくお休みしてました。
そして1年ちょっと前に、やっぱりどうしてもしたくてもう1度初心に返って始めました。
今女子部員が私一人で寂しいですが、部自体の人数は多く楽しくやってます。
でも怪我の後遺症で捻挫しやすく速い足さばきが出来ないんです。
(すり足も遅めだし、踏み込みの音も普通より軽いです。)
それでも打ちがしっかりしてたら1本になると自分に言い聞かせて練習してるんですが
どういう打ちなら1本と認めてもらいやすいでしょうか?
踏み込みの音がしっかりしてないと、
ストレートの飛び込み面や小手打ちは取ってもらいにくい様に思うのですが
それは違いますか?
御時間がある時でいいので、何かアドバイスあれば教えて下さい。

お名前: 悠子   
To Hide.さん hideginoさん 

丁寧で分かりやすいお返事ありがとうございました。
しっかりしたストレートの技が出来るようになれば心強いですよね。
学内での練習試合のビデオを見て部員で話していた際に、
私の場合、打ちは当たっているにも関わらず旗が上がらない事多いんです。
実際先輩に受けていただくと、実は結構強い打突らしいんですが
確かに外から見ていると当りが弱く見えるんです。
そのあたりも今後の課題の1つと考えてます。
5年前、剣道とは関係ない場面で足に大きな怪我をしたので
剣道をしばらくお休みしてました。
そして1年ちょっと前に、やっぱりどうしてもしたくてもう1度初心に返って始めたんですが
怪我の後遺症で捻挫しやすく速い足さばきが出来ません。
(すり足も遅めだし、踏み込みの音も普通より軽いです。)
それでも打ちがしっかりしてたら1本になると自分に言い聞かせて練習してるんですが
どういう打ちなら1本と認めてもらいやすいでしょうか?
踏み込みの音がしっかりしてないと、
ストレートの飛び込み面や小手打ちは取ってもらいにくい様に思うのですが
それは違いますか?
御時間がある時でいいので、何かアドバイスあれば教えて下さい。

お名前: hidegino   
to 悠子さん
>ただぐっと前に出たところで相手は動いてくれません。
現実はその通りですよね。しかし、前に出たことによって(相手の間合いに
入ったことによって)相手は身構えるはずです。そこで打つていっては防がれて
しまうか、返されてしまいます。しかし相手が身構えたと言うことは、攻めが成功した
と言えると思うのです。前に(ここでは前に出ることをあえて攻めとはいいません)
でながら溜める(相手の反応を見る時間)と相手は何らかの反応を起こします(起こそうとします)。そこが「機」です。具体的には、
1 前に出ようとする
2 後ろに下がる 
3 剣先を押さえようとする
4 あわてて打ってくる
5 剣先を下げたり、開いたりする。
等です。
攻めが判るということは、打つ「機会」が判るということです。
>相手は動いてくれません。
動かないのは動けないのかもしれません。間合いに入られた事によって
打ってくるかもしれないと身構えたのかもしれません。打ってこないと
判ると、攻め返してくるその動いた瞬間を捉えるのです。
 積極的に先をかけて相手の間合いを侵してみてください。
打突につながる剣先・体や気の攻めによって相手の間を侵し相手の反応を
見極めてください。
 相手を崩しても(崩れても)いないのに、ただ単調に飛び込み面、飛び込み
小手を繰り返していては1本にはならないと思います。

お名前: Hide.    URL
To 悠子さん

はじめまして。管理人のHide.です(^^)

守破離@さんが書かれておられるように、フェイントも攻めの一種です。ただし、その動作
が大きいので、その動き端を狙われたり、お相手に打ってくるのを見透かされたりしやすい
たぐいの攻め方ということが言えるでしょう。

本来フェイントが効果があがるのは、
 1.お相手がよけ、あるいは、受けに回っているとき
 2.お相手が弱気なとき
 3.お相手の体勢が悪いとき
 4.こちらの動きに過剰反応するとき
などです。これ以外のときはフェイントは効果があがりません(^^;
上位者に通用しないのは、これらの状況になることが少ないからですね(^^)


さらに、フェイントには
 ●早くて鋭いストレートの技がある
っていう前提条件があれば、さらに効果が高まるのです。まずは、しっかりとしたストレー
トの技を磨かれるのがよろしいかと存じますヽ(^.^)ノ

お名前: 悠子   
>atsushiさん

早々のレスありがとうございました。
相手との中心の取り合いって、いつもすごいどきどきします。
やっととれて打とうと思ったところでとられ返したり。
ついあせって中心取れてないのに技出してしまう事もあります。
きっとatsushiさんはきれいな剣道されてるんでしょうね^^;
稽古あるのみですね。これから暑くなってきて
辛い時もあると思いますが、お互い頑張りましょう。

>守破離@さん

すごいよく分かりました!
気迫での攻めなどは、何だか抽象的で私にはまだなかなか出来ません。
でもフェイントを小さくする事は出来そうです。
次から意識してお稽古に励みたいと思います。
これからもまたお邪魔する事あると思いますが、よろしくお願いします。

お名前: 守破離@   
はじめまして守破離@です。

>ただぐっと前に出たところで相手は動いてくれません

悠子さんの攻めが相手に伝わっていなかったのでしょう、攻めとはこちらが
起こす行動にお相手が反応する事です。フェイントもその一つですが
熟練者になればなるほどフェイントには引っかからなくなってきますね。

フェイントと熟練者の攻め方も基本的には、お相手を浮かせる、といった
所では同じですが、フェイントを極限までシェイプアップさせ無駄な動きを
せず、なおかつお相手に十分驚異となるような攻めが熟練者の攻めでしょう

まずはフェイントを小さくして見てはどうでしょうか?

お名前: atsushi   
この場合、攻めるというのは剣先の攻めのことですね。
剣先の攻めは瞬間、瞬間に変化するものだと思います
激しい気迫で相手の中心を取る、あるいは相手の左拳に
つける。だから、剣先の攻めはこういうものです、と
具体的な動きを説明することはとても難しいです。
僕も悠子さんと同じ2年めの大学生(剣道は高校から)です。
ですのでhideさんのようにアドバイスできませんが僕の基本的な攻め方は
相手の中心を取り、打つときは相手の顎の部分を突くように攻め入り
面に、ていう具合です。
これからも頑張ってください(^o^)/

お名前: 悠子   
こんにちは。初めまして。
剣道は3年して、3年ブランク、そしてまた始めて今2年めの大学生です。
試合で勝つ時は、いつもフェイントかけてかかった所を打って取ってます。
しかし逆にいうとフェイントでしか勝てないんです。
同じ初段の人にはそれで何とか勝てるんですが、
2段の人だとやはりなかなかかかってくれず、引き分けにしかなりません。
友達に相談すると、
打つ前にしっかり攻めてぐっと前に出ると、相手の手元が上がったり何らかの
隙ができるよ。
と言われたのですが、ただぐっと前に出たところで相手は動いてくれません。
攻めるとはどういう事なのでしょうか。
フェイントじゃなく、自分でなんとか1本とれるようになりたいです。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る