記事タイトル:どっちの上段にすれば・・・? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: yoshikawa   
こんにちは。初カキコです。
自分は高校2年生で諸手右上段を取っています。
元々小さいころから中段を練習して高校に入って少したったころから上段をとり始めました。
元々中段の構えは左足で踏み込むので左上段の足だと慣れず現在に至っています。
まだ浅い経験ながら言わせていただくと、
小手を打つときのコツは、
相手の竹刀に沿って打つことです。
手首をひねって打つ方法と構えた状態からそのまま落とす二通りがありますが、
自分は手首をひねって打つほうを主に使っています。
必然的に胴を切るときは若干間合いをつめなければいけない気もしますが…
一般的には左上段のほうが対中段では扱いやすいので皆さんそちらを使っているようですが。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。


>諸手右上段は上段の醍醐味である片手技が諸手左上段よりも醍醐味に欠けるという話を
>聞きました。

私も発展性の面からいって諸手左上段をお勧めしますが、この点は勘違いがあるようです
のでカキコしておきます(^^)

諸手右上段の弱点は、片手技よりもむしろ諸手技にあります。構える際に左右を持ち替え
ますので、
 ●諸手の仕掛け技
 ●諸手のフェイント技
 ●諸手の抜き技
 ●諸手の打ち落とし技
 ●打突後の打ち合い
などが圧倒的にしにくいので、どうしても片手技に頼らなければならないのです。ゆえに、
片手技に関しては「醍醐味がある」といって差し支えないはずですよ(^_-)~☆

ちなみに、元々右諸手上段は、対左上段用に構えておられる先生が多かったように記憶
してます。対中段だと、上記のような点で不利ですから(^^;

お名前: 東丸   
ありがとうございます。諸手左上段を練習してみます!!
やっぱり上段は中段よりも遠間から打てた方が良いんですね。

お名前: watanabe   
利き手が左ならば、左上段なのかなぁ。
自分は左上段しかやったことがないし、右上段の生徒を指導したことも無いですから。
そういう意味では偏った意見になりますが、お許しください。

諸手右上段というのは柄頭を右手で握る諸手右上段か、それとも日本剣道形一本目の
ような中段から挙げた諸手右上段なのか、これで話が大きく異なると思います。
まず、柄頭を握りかえる上段は当県の大会で一人執られる方が居られるのでご参考まで
に言わせていただくと、まず問題点としてはお相手の右小手を打突するのに相当な苦労
をしそうです。おそらくではありますが、打突方法としては竹刀二刀の正二刀からの
小手と同じ様に打突するのだと思われますが、果たしてこの刀法が「高校剣道界」で
正当に評価されるかは疑問が残るところです。(多数派を占める例の三点防御が問題あ
りとされても、是正されるような抜本的な改革なり、提言がなされないところを見ても
多数派の有利さは歴然ですから。)右小手が打てない、または打突困難であるならば、
面に技が偏ってしまい、剣道のバリエーションが狭くなります。

以上の二点から「高校の試合」を念頭に置かれるのであれば、この右上段はオススメしません。

もう一つ、中段から振りかぶった右上段ですが、この場合、体の開きが使えない難点が
あります。左上段を例に取りますと、左足の拇指球を力点にしまして、腰またはそこから上半身、肩と左前の半身になります。これが上段の片手技が遠くからでも打突できる
原動力になるわけですが、これができないと少し不自由になる気がします。また、片手
小手を打つ際、左に裁かなければいけませんが、右足前で左片手で体を左に裁くのは
少し難しい気がします。(もし、おやりになってみて、問題なければ良いと思います。)

以上のような点から、もし上段をお稽古されるのであればオーソドックスな左上段
をお勧めいたしますが。

お名前: 東丸   
はじめましてこんばんわ。今高校1年生男子の東丸です。
さっそくですが、質問させてください。
僕は今上段をやろうと思ってるのですが、諸手左上段にするか、諸手右上段にするか迷っています。
と言うのも僕は左利きで利き足も左なので、床を蹴る足も左の方が力強くできるので、
諸手右上段にしようかなと思っていました。でもいろいろと情報を集めてみると、
諸手右上段は上段の醍醐味である片手技が諸手左上段よりも醍醐味に欠けるという話を聞きました。
正直一体どっちがいいのかわらなくなってしまいました。
上段をやるためのオーバーワークは覚悟の上です。
みなさんの意見を聞かせてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る