書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To まきさん
管理人のHide.です。
しもやけで注射ですか?
あまり聞かない治療法ですね(^^;
どこにどんな注射をされたのですか?
注射は効果がありましたでしょうか??
お名前: まき
しもやけで注射した。
お名前: Hide.
URL
To 舞ちゃん
管理人のHide.です。
そうですねぇ、しもやけになるというのは血行が悪い証拠ですから、手足の保温に努める
というのが一番でしょうね。
最近ではカプサイシン(唐辛子の成分)が繊維に織り込まれた靴下や手袋は販売されてい
て、保温効果も高いようですよ。お試しになってみてはいかがですかd(^-^)!
お名前: 舞
私は、小学生のころからしもやけに悩まされています。初めて気づいたのは小学1年生の冬頃でした。この時は悪化しなかったんですが、年を重ねるごとに悪化していき、3年生の頃は手と足、<あかぎれ>だらけ!もう恥ずかしくて、手にバンソーコを貼って学校へ行ったりしました。本当に辛く、怪我さえしてないのに『何で、私が・・・。』と心の中でずっと思っていました。もうすぐ中学3年の15歳。受験勉強に支障をきたさないように早く直したいです。どうか改善法を教えてください!
お名前: Hide.
URL
To 123さん
管理人のHide.です。
どういう意味でしょうか??
お名前: 123
違うこといってないですか?
お名前: Hide.
URL
To NANAちゃん
管理人のHide.です。
最近は靴の中に入れる携帯用カイロが売ってますが、ああいうのは使ってみたことがあり
ますでしょうか??(^^)
最近は、カプサイシン(唐辛子の成分)が入った繊維で作った靴下もあるようですよd(^-^)!
お名前: NANA
私は、小さいころからず―――っとしもやけに悩まされてます・・・。(私の親もです。)足の小指が真っ赤にはれていて、いたがゆい!寝る前にクリームを塗っても効き目ないんですよぉ・・・
おかげで血が固まって、夏になっても変形したままです。遺伝的なものだからしょうがないのでしょうか?予防が大切!とかいうけど学校はすごく寒いので、無駄です・・・。どうしたらいいのでしょうか??
お名前: Hide.
To waruimarioさん
>第2道場に、お土産でもらった、○○酒を持っていきます。
うーん、何酒だそうなぁ・・・。今から楽しみですヽ(^0^)ノ
お名前: waruimario
第2道場に、お土産でもらった、○○酒を持っていきます。
Hide.さんだと、一口で終わってしまいそうですが・・・。
お楽しみに!
お名前: Hide.
To waruimarioさん
ウコン入りのビールですか? うーん、焼酎(あるいは泡盛)をうっちん茶(ウコン茶)で
割って呑むのはうまいですよ。私は好きな呑み方です。でも、ペットボトル入りのうっち
ん茶がなかなか手に入りませんでねぇ( -o-) フゥ
お名前: waruimario
>アハハ、今でも「酒のための稽古」は変わっておりませんよ(^^;
>ただ、酒の量を控えようというのが今年の目標ですから、
別のトピに「ウコン入りビール」というのが出てましたが、一瞬目を
疑いました。順番がこれでよかったと・・・つい、浮かんでいる絵図ら
を想像してしまい・・・これ以上は削除対象になってしまいそうです。
でも、これ本当ですか?ウコンが健康に良いとは聞いてますが・・・。
お名前: Hide.
To waruimarioさん
アハハ、今でも「酒のための稽古」は変わっておりませんよ(^^;
ただ、酒の量を控えようというのが今年の目標ですから、必然的に稽古量も・・・。何せ
あの当時から「稽古嫌い」だったのをご存知ないんですか?(笑)
>酒の肴が"技について"とかね・・・。
そんなことは、今でも大の得意です(^_-)~☆
それの拡大版が、この掲示板たちですから(笑)
お名前: waruimario
騙されないぞ!
自分の目で確認するまで。
そんなはずがあるわけが無い!!!
でも、あの頃から、稽古の為の稽古か、酒の為の稽古か、判別不可能であった。
酒の肴が”技について”とかね・・・。
知った顔していましたが、心の中では、”そうか!そうだったのか!”ということが
沢山あって、理論に裏打ちされた技の研究は、目から鱗の日々であった。
お名前: Hide.
to waruimarioさん
寄る年波に、私も変わったのです。
人はだれでも変わるもの・・・(^_-)〜☆
お名前: waruimario
♪なんでだろ〜ぅ♪なんでだろぅ♪
Hide.さん赤のジャージは着ないほうがいいかも・・・。
あれ?地雷踏んじゃったかな?
楽?酔剣やる方が、楽?説得力無い!
ご自分のことは、判らないのが常ですね・・・。
自己理解、他者理解その先にあるものは・・・。
お名前: Hide.
to waruimarioさん
>Hide.さんなら、はまってしまう研修会でしたよ、
あ、そんな苦行のようなことをしなきゃならない研修会にはのめり込めません。私の人生
のコンセプトは「楽」ですから(笑)
お名前: waruimario
>風邪気味のせいか、読んでいるだけで寒けがしてきました(^^;
>で、その研修会、役に立ったのでしょうか???(^_^ メ)
Hide.さんなら、はまってしまう研修会でしたよ、
役に立つかたたぬかは、その人次第、生かすも殺すもね!
私?役に立ったと思っているのは自分だけかも・・・。
里の仙人ほど修行は辛いですね。
お名前: Hide.
to waruimarioさん
>ある研修会で、伊勢神宮の御神水に、入るという、“大寒禊”を2年前に経験
>しました。1月でしたが、雪の降る夜9時ごろ、褌一丁で和歌を大声で読みながら
>(”五十鈴川〜っ清き流れの末汲みて〜っ心〜洗え〜秋津島人〜っ”)
>入るんです。ビーサンはいているのです
風邪気味のせいか、読んでいるだけで寒けがしてきました(^^;
で、その研修会、役に立ったのでしょうか???(^_^ メ)
to cocoさん
>今日から早速ワインはいかがですか?おすすめです。
そういえば、私も子供の頃はしもやけができてたんですよね。
いつごろからかなぁ・・・、しもやけができなくなったの・・・。中学生の頃からだった
ように思いますが、別に、今と違って毎晩晩酌してたわけじゃないんですがね(苦笑)
体質っていうのも変わるのかもしれませんね(^^)
お名前: coco
しもやけは体質によるところが大きいですよね。
私は眠る前に赤ワインを欠かさず10年。(年が・・・)
お風呂上りと眠る前に足全体をクリームでマッサージします。
10年以上かけた甲斐があって
真冬でもすぐにあたたまる足になってくれました。
足の指だけでなく、全身の血行をよくすることを
心がけるとよいと思います。
冬場は跳躍素振りで充分に足を温めて稽古にはいっています。
今日から早速ワインはいかがですか?おすすめです。
お名前: waruimario
ある研修会で、伊勢神宮の御神水に、入るという、“大寒禊”を2年前に経験
しました。1月でしたが、雪の降る夜9時ごろ、褌一丁で和歌を大声で読みながら
(”五十鈴川〜っ清き流れの末汲みて〜っ心〜洗え〜秋津島人〜っ”)
入るんです。ビーサンはいているのですが、(自然の川ですので、石が危険な為)
あがって来るとき、足の感覚が麻痺してサンダルの鼻緒が、人差し指と中指のあいだ
になっていても、見るまで判りませんでした。
(皆さん、ここは笑うところです、ご注意ください)
そうそう、足の感覚が、無いまま稽古されるのは、大変危険です。何処までがOKで
何処までがNGかは、自己判断でよろしいかと思います。
子供の場合は、親が判断してやればいいと思いますね。
私の足捌きが悪いのは、感覚が無い為ではありませんWo!
お名前: Hide.
To waruimarioさん
>私が言いたかったのは、精神論であって、そういった精神
>で望んで欲しいという心構えを言ったまでです。
おっしゃる通り、私もwaruimarioさんと同じ気持ちですよ。まぁ、カキコというのは、
かようになかなか難しいものでして・・・(苦笑)
ちなみに、東北の方にうかがったのですが、最近では県立の武道場などは床暖房が入って
いるそうで、逆に熱くてたまらないとか・・・(^^;
真夏の暑いときに、床がヒートアップしてると、ばてるのが早いですからねぇ(^_^ メ)
お名前: waruimario
曰く言い難し・・・
以前TVで北海道の小学生が、真冬でも半袖T-シャツ、半ズボンでいるのを観ました。
同じでは有りませんが、私が言いたかったのは、精神論であって、そういった精神
で望んで欲しいという心構えを言ったまでです。
個別の事情を言い出されても・・・。
マイナス何度なんていうのは、明らかに通常ではなく、そんなものであれば
カキコにあらかじめその辺の事情等付加しておくべきで、そうでない場合は
あくまでも通常どうかという判断と思います。
そのうち21世紀も進んでくれば、宇宙で稽古なんてことも無きにしも非ず
それで、根性で酸素ボンベ無しで・・・なんていうのは有り得ない。
To徳様
お子様の状態は、親が一番良く把握されていると思います。
その上で、親が何故寒稽古に参加させたいかを考慮したうえで
対策を判断されるのが良いと思います。
カキコの状況では極限状態はありえないと思い、生意気な意見となって
しまいました。
To剣童様
極限状態での寒稽古におきましては、個別の対策をするのが当たり前だと思います。
あくまでも、一般論として、カキコさせていただきました。
何の注釈もなければ、普通そうだと思います。いちいち言い出したら限がありません。
単なる根性ということではなく、寒稽古の参加する意義?また、子供という条件で
親だったらどうしたいか、そんな気持ちでカキコ致しました。
ある程度、稽古をしっかりと積まれたご年配の方は、そういったことは、もうすでに
体得されていることと思いますので、無理をする必要はありませんが、子供には、
完結する重要性を是非とも体感していただきたかったのです。
そうすることで、自分にも自信がつき、あんなきつい稽古に耐えられたのだから、
こんなことぐらい平気だ!と・・・。私が言いたかったのは精神論です。
生意気なことを申し上げ、大変失礼致しました。
お名前: Hide.
管理人のHide.です。
出遅れてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
そうですねぇ、しもやけやひび、アカギレは体質などもあり一概に昔のように「根性」だけ
の問題で片付けられない所もありますので、十二分にケアしながら「楽しくお稽古が続け
られる」方法を工夫していくのがいいと思います(^^)
waruimarioさんのご意見もよーくわかるのです。われわれは関東平野に住んでおります
ので、寒いといってもたかが知れてますが、東北や北海道のある地域になりますと、「最高
気温がマイナス」なんていう道場もあるようでして・・・。以前私が「真冬のお稽古は道
場内の空気がピーンと凍りついたようで気持ちがいい」と書かせていただきましたところ、
「マイナス十数度だとそんなことは言ってられません。お稽古していると数分で足の裏が
黒ずんできますよ」とたしなめられたことがあります(^^;
でも、愚息の通う剣友会の小学生のほとんどが、剣道着の下にシャツを着ているのは許せ
ません。むろん、愚息は脱がしておりますが(笑)
お名前: 剣童
waruimario 様
>マメや、割れは、やはり充分なメンテナンス(自分の足の)が足りないせいで出来るもの。
>しかしながら、学生など、毎日激しい稽古している方たちは、メンテナンスしていても
>どうしても出来てしまう時がある、そんな時、止むを得ず、足袋をはくのではないで
>しょうか?
私もそのように考えておりますが、北国の、雪の吹き込む、雑巾がけのお湯が凍る、
道場で稽古したものですから、寒さのため感覚の麻痺した足で稽古するのは、非常に
危険だとも思っています。
稽古を続けるうちに体温は上がりますが、不思議と足裏の感覚だけは麻痺したまま、
という状態になります。(氷の上を裸足で走っているようなものですから。)
ヒビ・マメ以外に、爪のけが、捻挫、始末の悪いのは、怪我に気づかないことで、
「ハッ!」と気づいたら、道場に血の後が点々と・・・ といったこともかなり
経験しており、その意味で足袋の使用を、「根性が無い!」と言ってしまうことに
は抵抗があります。
書き方がよくなかったかと思いますが、
「防止」→ 怪我の数をこれ以上増やさないためと、何らかの障害がある方は事前防止のため
「保護」→ 怪我をこれ以上悪くしないため
と考えております。
徳 様
>稽古を続けさせた時には足の指先が赤紫に腫れ上がり、面をはずした顔は真っ青
>だった事があり、
ご子息は小学2年とのことですから、まだ身体もできあがっていませんので、無理を
されて、じあんびー 様 のおっしゃるような別の故障が起こっては良くないと思い
ます。最近は小学生の方でも、私達の頃には考えられない故障を起こされているよう
です。無理は禁物だと思います。
お名前: 徳
貴重なご意見ありがたく思います。
私については、いつも稽古着一枚で稽古していますので問題はないのです。
真冬でも、川に腰まで浸かり魚釣りをするのがへっちゃらな人間ですので寒いのは苦になりません。
息子については、日々メンテナンスをしていますが、やや冷え性気味で
医者にかかっている身ですので、あまり自分の物差しで扱うのはどんな物かと思った次第でして、以前に甘やかしてはいかんと思い、稽古を続けさせた時には足の指先が赤紫に腫れ上がり、面をはずした顔は真っ青だった事があり、ここまで無理をさせて良い物か?と思ったことを思い出します。
あまり辛い思いばかりで剣道を嫌いになられても困りますが、甘やかしすぎてもいけないと思いますので本人と相談した上で、この寒い時期を足袋を履いて乗り切ることを検討することにします。
お名前: じあんびー
徳さんへ
じあんびーといいます。はじめまして。
私も冬場はひび割れで大変なんですよ。
だから剣童さんさん同様タビ、サポーター等はOKだと思います。
私も子供の頃は無理してでもやりましたが、かばうようにしたせいか、
別な故障を患いました。
ただ、waruimarioさんのいうように事前に予防可能であれば、それに超したこ
とはありません。
あと稽古着のなかのインナーについては、状況におうじて、でしょうか。
わたしは北国ですので(県内でももっとも寒いところ)それもOKだとおもいます。
特に低学年や年輩の方にはむしろ進めている方です。
もちろんばりばりやれる年代の人はインナーは着ていませんが、年齢や技量に応じた
対応はOKだとおもいます。
お名前: waruimario
To剣童 さん
>冬季間の稽古では、足の怪我(ヒビ、マメなど)が多くなりやすいです。
>防止と保護の意味で、足袋は必要だと思います。
>逆に必要だから防具屋さんで販売しているわけで・・・(^^)
それは、少し違うような気がします。
マメや、割れは、やはり充分なメンテナンス(自分の足の)が足りないせいで出来るもの。
しかしながら、学生など、毎日激しい稽古している方たちは、メンテナンスしていても
どうしても出来てしまう時がある、そんな時、止むを得ず、足袋をはくのではないでしょうか?
マメが痛くて、稽古は休めませんからね!寒いから足袋履くなんて、もってのほか!!
霜焼けも、寝る前にクリームでマッサージして、血行を良くする事で解消できるでしょう。
お年の方には、きつい事はいえませんが、袴の中に股引き履くのは辞めてほしいですね。
あと、稽古着の下に駱駝のシャツ着ているのは戴けないですね、せめて、襦袢くらいにして
ほしいです。子供たちにも、ある程度大きくなってから、厳しい寒稽古に耐えて、頑張った!
と言う思いを体感してほしく、完結する事の大事さと、最後まで全うすることで、更に自信
がつくことでしょう!
寒いから足袋履いて、暖かく稽古できたとしても、余り有り難くないですね、そう思いませ
んか? 生意気なこと言って申し訳ありませんが・・・。
お名前: 剣童
失礼します。
徳 様
足袋を履くのを、「根性が無い!」とか言って、嫌う人もいますが、私は別にかまわないと
思います。冬季間の稽古では、足の怪我(ヒビ、マメなど)が多くなりやすいです。
防止と保護の意味で、足袋は必要だと思います。
逆に必要だから防具屋さんで販売しているわけで・・・(^^)
また、歳をとると冷えが膝まできますので、保温の意味からも足袋を履くことがあります。
さらに、足袋を履くと滑りやすくなりますので、正しい足裁きを稽古することにも効果がある
かと思います。
お名前: 徳
初めまして、徳と申します。
こちらでよいかどうか迷ったのですが・・・・・
実は、私の愚息の「しもやけ」がひどく、稽古に出かけても
すぐに、痛みとかゆみが我慢できずに見学になってしまうのです。
そこで、「剣道用足袋」なる物を武道具店のカタログで見つけたのですが、
足袋を履いて稽古する人を見たことがないので履かせて良い物かどうか
分からずに悩んでいます。
ちなみに愚息は、小学2年生です。
親子で始めた剣道ですが、この時期になると殆ど稽古になるらづに困っています。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る