記事タイトル:受け側 |
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。 |
お役に立ちますればうれしく存じます(^^)
ありがとうございました!!!^^ それらに注意してがんばっていきたいとおもいます♪
管理人のHide.です。 剣道は元々、上位の元立ちにかかることによって勉強するものです。お互い同士で元に立 ち会ってするお稽古では、おのずと限界もありますが、かといってそういう恵まれた状況 でお稽古はなかなかできませんから、工夫が必要になってくるわけですねd(^-^)! >ぼくが受け側で小手を打たせたら部員がつばばかりにあてているのでそうかんじまし >た! 技の稽古ならいざ知らず、打ち込みレベルでは、小手を空けてまっすぐ打たせてあげるの がいいと思いますよ(^^) 竹刀は下からまわして小手を空けます。小手の筒は胸の前、床と平行になるようにすると 打ちやすいですね。 >あと小手面、小手胴は受けては小手を打たせたあと一歩下がる >べきなのでしょか???? 小さく振りかぶっての連続技は、さがる必要はありません。 大きく振りかぶっての場合は、お相手の出方によってさがってあげましょうね(^_-)~☆
今基本を中心に部活で練習しているのですが、部員がなかなか 上達の気配がなくて・・・ やっぱり受け側の構えが悪いと打つ側も上達しませんよね?? 部員をみていると全体的に手を絞り込んだ構えになっていてい るんです。 ということは普通に小手をうってもまっすぐ打つ ことができないで斜めから打つよな打ち方になってしまいます よね?? ぼくが受け側で小手を打たせたら部員がつばばか りにあてているのでそうかんじました! あと小手面、小手胴は受けては小手を打たせたあと一歩下がる べきなのでしょか???? 自分は実践では相手が下がってく れることはないと思うので受け側は動かないほうがいいと思っ ています。