書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To チェ・コンホさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
お稽古、頑張ってくださいね(^^)
お名前: チェ・コンホ
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
毎日の稽古に活かしていきます。
お名前: しーやん
なるほど・・・実戦的面打ちですね。それはそれで間違ってはいません。
ただ、初心者のうちにその面打ちを覚えてしまうと、タメがなくなり早打ちのクセが
ついてしまいます。
大きく振りかぶるにしても、気をつけないと打たれる相手が非常に痛がる、
「マサカリ面打ち」になり易い。
その場でゆっくりと大きく振りかぶりながら、まずはゆっくり大きなフォームで
相手の面をすり足で打って一度止まる。何回かそれを繰り返し、スムーズに
止まれるようになったら、一度止まった状態からすり足でゆっくり抜けていく。
それを何度も繰り返しスムーズに出来るようになったら、普通の面打ちという
形に移行していく方がいいのかなと思います。
大きく振りかぶる時は、胸襟を大きく開いて、両側の肩甲骨をつけるような
感じを意識し、さらに上腕部の下筋を伸ばすような感じで、左拳を後頭部まで
持ってくる。その状態から切先が円弧を描くように振りながら、手の内を内側に
絞り込んで竹刀を前に出すような要領で、ゆっくりとやってみてください。
すると竹刀の振りは決して腕力だけで振っているのではないということが実感
出来るでしょう。肩と背筋と、腕の筋肉の連動した作用で振っているということに
気が付くと思います。
それがタメのあるいい打ちにつながっていくんです。
ちょっと難しすぎたかな・・・。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
大きく振りかぶってしっかり正確に打てるようになりましたら、徐々に振りかぶりを小さ
くしていった方が「実戦的」です。
先輩のおっしゃることは、必ずしも間違いとはいえないと思いますよ(^^)
ただし、どんなに上達しても、大きく振りかぶって打つという技術が基本であることは変
わりありませんから、小さくも大きくも打てるようにお稽古していくべきと考えますd(^-^)!
お名前: チェ・コンホ
初段を取ったばかりの韓国の初心者です。
苦労して書き込んだ質問が急になくなって、また。。。
最近道場で、先輩から面うちの時「相手の喉の所までは剣先を上げないで喉を刺すように」と言われています。
Hide先生の本とは違う説明で、面うちに時いつ竹刀を振り上げるのかが気になりました。
今の段階では、先輩の説明は振り上げをできるだけ小さくするための指導方法の一つに過ぎないのではないか、勝手にまとめていますが。。
よろしくお願いいたします。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る