記事タイトル:表よけ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 剣志郎さん

アハハ、お役に立ちますればうれしく存じます(^^)
ちなみに、その逆が裏よけになりいます。

お名前: 剣志郎   
なるほど! そういうのを「表よけ」と呼ぶのですね。勉強になりました。
ありがとうございます☆ (#^.^#)

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私が「剣道上達BOOK」の中で「表よけ」としてご紹介しているのは、切返しの左面を受け
たときの剣先を少し前方に向けた形です(^^)
もっともポピュラーなよけ方ですが、小手と右面に隙ができてしまいますね。


ちなみに反則をとられる可能性があるのは「三所よけ」です。
左こぶしを頭上に突き上げるようにして竹刀を右胴の前に立て、面・小手・右胴の3箇所
をかばうような形になるので「三所よけ」と名づけました(^o^) 

これがなぜいけないかというと、「よけのためのよけ」だからです。
剣道は「攻防一致」といって「よけた太刀が攻撃の太刀」になることが求められています。
お相手に打たれまいとしてよけ一辺倒の「三所よけ」をすることは、「試合時間の空費」
の反則に抵触する恐れがあるっていう理由なんですね。
一本を先行していて、「三所よけからつばぜりあい」というようなことを繰り返している
と反則を適用されることがありますので気をつけましょう(^^;

お名前: 剣志郎   
初心者さんへ
「表よけ」ってなんですか? どんな動作なのでしょうか? 教えてください。

おもて=面=顔面? なんですかね? 例えばつば競り合いとかで竹刀を相手の首筋
にかけ、その竹刀で相手をなぎ倒すようによけたら、それは反則ですよ。そういうこ
とを聞いているのでしょうか?

お名前: 一   
表よけって言うのは基本(?)のよけ方ですよね?
どう反則になるのでしょうか。「3所よけ」で、反則というのは
よく聞く話ですが・・・。

お名前: 初心者、   
表よけってはんそくとられるのですか
おしえてくだあさい

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る