記事タイトル:逆胴 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。8月中は合宿遠征に明け暮れ、この掲示板へのレスがまったくできません
でしたことを深くお詫びいたしますm(_ _)m


To 渋谷さん

稽古で100回打って100回ともきちんと打てるようになってはじめて「試合で使える技」にな
るものです。まして、逆同は難しいですからね。基本の打ち方をしっかりとマスターできれば、試
合でも通用するはずです。頑張ってお稽古してくださいね(^_-)~☆

お名前: 澁谷   
最近先生から逆胴の打ち方を学んでいます。
だけど試合で使うとなかなか決まりません。
試合で逆胴を決めるのにはどういう風に打てばよろいしいでしょうか?
教えてください。

お名前: Hide.   
to 龍剣 †チャン

>引き技の逆胴で、左手で竹刀を「ぐいっ」って体を崩して打つ打ち方ってあ
>るじゃぁないですかぁ。←ありますよね??
>これで、「ぐいっ」ってあげようとしてもうまく上がらないんです。

ハイ、ありますね(^^)
でも、この崩しは、左手で相手を押したことによって逆胴に隙を作るものではあ
りませんね。左手で押されたことによって右小手や右半面にできた隙をかばうた
めに左拳を突き上げるようなよけ方をする相手に対しての技です。だから、相手
の手元を上げようとするよりも、右小手や右半面に隙を作るような崩し方こそ大
切と考えますがヽ(^.^)ノ

お名前: 龍剣 †   
ドモドモ☆
逆胴のはなしになります。
引き技の逆胴で、左手で竹刀を「ぐいっ」って体を崩して打つ打ち方ってあるじゃぁないですかぁ。←ありますよね??
これで、「ぐいっ」ってあげようとしてもうまく上がらないんです。
どうすれば上がるでしょうかぁ。
   教えてください!!

お名前: Hide.   
to Yutakaさん
ここのカキコを見落としておりました。失礼しました(^^;

>抜き胴、返し胴で右側に抜けるときは左手を右手に引きつけますよね。
>その時は胴を打ってから引きつけるのでしょうか?
>それとも打つ前に引きつけてから打つのでしょうか?
ハイ、打ちながらなんですが、正確には振り上げの時はそのままで振り下ろしの
時に引きつけます(^^)

>やはり、その場合でも左手で切る感覚なんでしょうか???
そうですねぇ、残念ながら、抜き胴の場合、右手で切る感覚のようです。左手は
「添え手」として右手に付ける感覚でしょうか。


>逆胴を打ってから左側に抜ける場合は手はどうういう風になっているのでしょ
>うか? やはり左手をスライドさせていいのでしょうか?そのまま左に抜けよ
>うと窮屈な気がするのですが。
左手はスライドさせません。
ですから、相手の右側には抜けられないのが本当なんです。しかし、最近の高校・
大学生の試合では、相手の右側に抜けるような逆胴を目にしますし、それが一本
になる場合もあります。
この打ち方は、瞬間左手を中心からずらし、左脇を大きく空けるようにして剣先
を抜いて、直後に左脇を締めて形を整えるという「誤魔化しの技術」によって成
り立っています(^^;


to ヨシキさん
>飛び込み胴は打ったあと左足が前になるんでしょうか?
昔の先生は、左足前で飛び込み胴を打たれたようですが、今は右足前です。いや、
右足前になってきたからこそ、ヨシキさんがお感じになってきたような「打ちに
くさ」が強くなり、飛び込み胴を打つ選手が少なくなってきたのでしょう(^^;

>それとも打ったあとも体は相手を向くようにして残心をとるのでしょうか?
試合や地稽古では、前に抜けるっていうことはほとんどなく、打ったあとそのま
ま相手に密着するような形での残心になります。
基本打ちの場合は、相手の右に抜け、間合が離れたところまですり足でいってか
ら右回りに相手に向き直り中段残心になります(^^)

お名前: ヨシキ   
Yutakaさん、わりこんでスミマセン。

to Hide.さん
飛び込み胴は打ったあと左足が前になるんでしょうか?
私は右足前で相手の右を抜けていくやり方を教わったんですが、
右足が前にあると自分の右側にあるものって斬りにくいですよね?

それとも打ったあとも体は相手を向くようにして残心をとるのでしょうか?
それなら右足が前でもできると思うんですが・・。
どうかご教授お願い致します。<(_ _)>

お名前: Yutaka   
☆質問2
>最近の高校生は、最初から逆胴を打って前に抜けようとしますが、基本は「引き切り」
>なので、まずこの打ち方を覚えるようにしましょうヽ(^.^)ノ
と、ありましたが、逆胴を打ってから左側に抜ける場合は手はどうういう風になっているのでしょうか?
やはり左手をスライドさせていいのでしょうか?そのまま左に抜けようと窮屈な気がするのですが。
アメリカの田舎に住んでいるので技の手本となる人がいないし、見たことがないのでわかりません。
是非教えてください。

お名前: Yutaka   
逆胴の話ではないのですが・・・
抜き胴、返し胴で右側に抜けるときは左手を右手に引きつけますよね。
その時は胴を打ってから引きつけるのでしょうか?
それとも打つ前に引きつけてから打つのでしょうか?

僕は後者の左手を引きつけてから打つほうで習った記憶があるんですが、
やはり、その場合でも左手で切る感覚なんでしょうか???

トピックから外れてしまいってスミマセン。m(_ _)m

お名前: Hide.   
to ヨシキさん
いえいえ、飛び込み胴は斬れるんですよヽ(^.^)ノ
斬れないのは左手で打ってないからです。これはむしろ戦前からあった技で、「折
り敷き飛び込み胴」など、左膝を床について打っておりました。それが、スポー
ツ化(競技化)されてくる過程で「相手の右に抜ける」という形に変化してきた
わけです。
相手の左に抜ける「面抜き胴」も戦前までは今のような形ではなく、左手で胴を
打って相手が抜けていくのにしたがって開き足を使って相手に正対していたので
す(^^)


to じゅんさん
つばぜり合いからの引き胴で、右胴を打って自分の左斜め後方にさがる打ち方も、
左手を利かせてやればちゃんと「斬れる打ち」になり有効打突になりえます(^^)
ただし、逆胴を打って相手の左に抜けるのは、有効打突とは認められないよう
です。「逆胴は引き切り」という感覚が、まだ根強いせいでしょう(^^)

お名前: じゅん   
Hideさん、レスありがとうございました。
さっそくですが、引き胴のときなども、相手の右胴を打って
(斬らずに)左に下がるなどをすると有効打突になるのでしょうか?
また、逆胴を打って右に抜けるのは可能なのでしょうか?

お名前: ヨシキ   
じゅんさんのおっしゃるとおり、飛び込み胴って斬れないですよね?
高校生なんかは胴をきれいに当てて左に抜けて行きますけど、
私は胴を斬ろうと意識するせいか、どうも左には上手く抜けられません。
飛び込み胴って「スポーツ剣道」の中で開発された技なんでしょうか?

お名前: Hide.   
to じゅんさん

右胴を打つときの左手を右手につける打ち方は、ダメな打ち方ではありません。
むろん、昔にはなかった技術のようですが、現代剣道では周知されてます。右手
だけで打つ「片手胴」の方が、むしろ戒められるべきでしょう(^^)

これについては、「指導者研究室」という掲示板に「胴を打つときの左手の動きっ
て?」「小学生の抜き胴」という項目にもカキコがありますので参考にしてくだ
さい(^^)


>また、普通に胴を打ち、右に抜けるのではなく、左に抜ける(斬るのではなく,
>当てる)胴打ちがあるというのは本当ですか?

右胴を打って相手の右側(自分から見ると左側)に抜ける胴打ちもあります。最
近ではあまり見かけなくなりましたが、「飛び込み胴」という技です。

相手が「抜き面を狙っている」「手元が上がりやすい」「裏よけをする」「上段
の構」などの場合に有効な技です。ただ、頭が下がりやすく相手を見逃しやすい
ので、打突後には十分に注意しなければならないでしょうヽ(^.^)ノ

お名前: じゅん   
逆胴の話じゃなくてごめんなさい。
普通の抜き胴を打つときに左手を右手に引き付けて打つと、
支点がひとつになり、非常に打ちやすいです。これは
だめな打ち方ですか?
また、普通に胴を打ち、右に抜けるのではなく、左に抜ける
(斬るのではなく,当てる)胴打ちがあるというのは本当ですか?

お名前: Hide.   
to ゆ〜な☆さん

>Hideさん>手許って、なんですか?

竹刀を持っている両手のことを「手許(てもと=手元とも書きます)」っていい
ます。
したがって「手許を押さえる」は「相手の竹刀が動けないように上からのし掛か
るように押さえながら間合に入る」といった意味になります(^^)


逆胴は一足一刀の間合から攻めながら打つほか、
 ●つばぜり合いからさがった相手を追いつめて打つ
 ●つばぜり合いからさがりながら打つ
 ●(案山子さんがおっしゃるように)上段への返し技として
などにも応用が利く技で、中高生や大学生ぐらいまでではけっこう必須な技にな
りつつあります。しっかりとお稽古してくださいね(^_-)〜☆

お名前: ゆ〜な☆   
ありがとうございました。
Hideさん>手許って、なんですか?

お名前: 案山子   
逆胴は突きと同じく上段の相手には有効な業です。
高校生になると上段をとる選手と対戦することが多く
なりますが、霞の構えで攻め入って相手がたまらず
面に来るのを、右鎬ですり上げて逆胴を打ちます。
理由は、上段からの片手面では右手で右胴をカバー
しているから、右胴を打つことが不可能だからです。
突きや逆胴を普段から練習しておけば、上段の相手
と対戦しても、とまどうことなく対処できるはずです。

お名前: トマトマン   
僕も逆胴の打ち方は気になっていたんです。
いつも、「引き逆胴」になって、前にでることができなかったん
です。
お手本としては、昨年の全日本選手権の準々決勝で深谷選手が
放った逆胴がいいんじゃないかと思うんですが・・・。

お名前: Hide.   
まず、逆どうの基本的な打ち方を説明しましょう。
  1.一足一刀に構えあいます
  2.右足から大きく一歩進みながら相手の手許を抑えるように入ります
  3.頭上まで大きくまっすぐ振りかぶります
  4.右斜めに振り下ろしながら、左足を左斜め後ろにさげます
  5.相手の左胴を打った竹刀はそのままの軌跡で、剣先が自分の左斜め下まで来
    るように抜ききる
  6.右足を左足に引きつけ、中段の構え残心をとる
となります(^^)

気をつけなければならないことは、5の時に右の肘がしっかり伸びていることと左脇
があかないこと。それから、ツルの反対側でしっかりと打ったコトがわかるように形
をしっかり作ることです。
最近の高校生は、最初から逆胴を打って前に抜けようとしますが、基本は「引き切り」
なので、まずこの打ち方を覚えるようにしましょうヽ(^.^)ノ

お名前: ゆ〜な☆   
高校で、逆胴を、教わったのですが、いまいちよく分かりません。
打ち方、残心、足、よくわからなくって・・・。
教えてください!!

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る