書き込み欄へ
ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
|
お名前: Hide.
URL
To 下町男さん
管理人のHide.です。
そうですね、どこの道場や剣友会でもありがちな光景ではありますね。
そうした先輩たちにはなにかの折に指導部の中心となる先生から一言いってもらえるとい
いんですが。先輩たちも、その剣友会での指導内容は知っているはずですので、それにそ
ぐわないこと(先生のご指導と技術的に異なること)は「子どもたちの混乱を避けるため
に「アドバイスしない」ということです。
もちろん、胸を貸してやることは大いに奨励し、稽古の見本に使うことは大いに行ない、
先輩たちの自尊心をくすぐることも忘れてはいけないことだと考えますが(^_-)〜☆
お名前: 下町男
わたしのお世話になっている道場もたくさんの指導者の先生がいます。
多い時には、15〜20名の指導者が元に立ちます。
それを、指導部の先生(3名)が中心になり号令をかけて稽古を進めています。
試合の成績もそれなりに良い結果?をおさめています。
そこで問題になるのが、高校や大学に進学した先輩たちがその学校の独特の素振り(お尻まで竹刀をつける・左右面を回して打つ等)や打ち方を後輩たちに教えることです。
悪気があって教えている訳では無いので、気がついたらその場で「この剣友会では、そのような打ち方はしないよ・・・・」と注意をしています。でも、子どもたちは、強い先輩の真似はすぐにしたくなるのが現実ですね。
お名前: Hide.
URL
To おきんさん
おおお、それは朗報です。
とりあえずは、先生方の話し合いの結果を待つのがよさそうですね(^0^)
>極端な子は小指を立てて素振りしてます。
>それでは、良かれと思って大きく後ろにふりかぶっても
>やらないほうがまだ良いだろうとなります。
そうですねぇ、お尻まで振りかぶると、打ったときの手首が立ってしまって打ち切れない
などの弊害も出ることがありますから・・・(^^;
まぁ、いい点もたくさんあるんですけどね(^^)
お名前: おきん
Hide.さん、風宴さん、ありがとうございます。
>「指導法の統一」を図っていただくのがいいと思います(^^)
偶然にも今日、そんな話が出ました。
指導者のトップとなる先生がボソッと
「いつからこんなバラバラな指導になったんだろうか」と。
近いうちに指導者を集めて、統一化を図るようです。
子供たちの中で一番多いのが大きくお尻まで振りかぶろうとして
小指をはなしてしまう子なんです。
極端な子は小指を立てて素振りしてます。
それでは、良かれと思って大きく後ろにふりかぶっても
やらないほうがまだ良いだろうとなります。
この先生はこう言ったけど、あの先生はこうだった。
よく耳にする言葉です。
先生は「どの先生も間違ってることを言ってるのではない。
言われたことをよく理解して、自分のものにしなさい」と。
大人の私でもなかなか理解するのは難しいです。
あれも正しい?でもこれも?
じゃあ、どっちをやればいいのかな?みたいなことがあります。
子供の頭の中はもっと???が並んでることでしょう。
まずは、指導法の統一を図るというトップの言葉を期待して
今後の指導を楽しみにしたいと思います。
ありがとうございました。
お名前: 風宴
私も道場で小中学生の指導補助やらせてもらってるんですが、
正直な話、みんなバラバラに打ってます。
つまり自分に合ったフォームで剣道をするのを推奨しているようです
ただ、基本稽古の時は、刺面が好きな子も大振りの面を練習してます。
で、一時期子供から××先生と言ってる事が違う!と言われまして、
(1.大きく面打ちと同じ内容です)
会長と顧問の先生に相談行って見たところ、
両先生から大振りの面は小学生の間はさせておく方がいいという事でした。
なんでも年齢が上がるごとに、大振りの面をしない子が増えてくるので、
今のうちに『振りかぶる⇒振り下ろす』の動作(手の内など)を体に覚えさせておいた方がいいそうです。
最終的に会長さんが指導委員長の方と話し合いをされて、ある程度統一されました。
これは私の道場の一例なんで、おきんさんの道場の方針がどうなのかわからないので、
悪魔で一例として考えてください。
長々と失礼しました。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
そうですねぇ、例えとしてあげられたものですが、それぞれに一長一短がありますし、ま
たどちらも「まったくの間違い」っていうこともないんです。ゆえに、厄介ですねぇ(^^;
ここはやはり、先生方にお願いして「指導法の統一」を図っていただくのがいいと思い
ます(^^)
指導の要となる先生(あるいは師範)はおられないのですか? 会長先生でもいいかもし
れません。そうした方にお願いしてみるのがよろしいのではないでしょうかd(^-^)!
指導法がばらばらで困るのは子ども達です。ぜひ、父母会などを通じて親の総意としてお
願いしてみてください。
お名前: おきん
Hide.さん、はじめまして。
息子が通ってる道場には先生がたくさんいらっしゃいます。
ただ、たくさんいらっしゃるので、指導法もたくさんなのです。
子供たちはその時に言われたことをそのようにやってるので
次の先生にそうではないと直されれば、また違うやり方といった感じです。
例えば
1.大きく面打ち
1人の先生は竹刀が背中あたりまで振りかぶれと言い
また他の先生は大きくと言っても、剣先は下がらず45度だと言います。
子供たちは使い分けて打ち込みをしてます。
2.振りかぶりと振り下ろし
振りかぶる時は竹刀を立てて、その状態から頭まで上げる。
振り下ろす時は肘から下ろし、手首をを使って面を打つ。
忠実に守ってるお子さんの面打ちは2段式になってるんです。
別の先生は立てることなくスッと上げると言います。
大変失礼かと思いますが、ほとんどの先生がお子さんが始めたのをきっかけに
始めたという方ばかりで、まだ2年くらいって方が多いです。
息子も時々戸惑うようで「どっちの先生が正しいの?真逆だしっ」と
私に聞きにくることもありますが、それを先生方に聞くのもちょっと。
私は立てて打つのは隙を作ってる気がするのですがいかがですか?
振りかぶり方は学生時代「ケツまでーー」と言われてやっておりましたが
やはり形を見るとわかりますが、上段にしても抜く時やすりあげでも
剣先が下がることはないですよね。
いかがでしょうか?
ご指導いただければ幸いです。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る