記事タイトル:上段と戦うときのフットワーク 


書き込み欄へ  ヘルプ
いちに会はネチケット強化月 間です!(^^)

1.特定の個人団体に対する誹謗中傷はおやめくださ い。
2.個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わることは書いてはいけません)
3.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
4.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていない意見は意見とは言えません)
5.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってお願いしますヽ (^.^)ノ


お名前: Hide.    URL
To a-kiさん

>次に稽古で対戦するときに試してみます。

これは上級テクニックですが、一流選手はみんなこういう突き方をしてます。
簡単ではありませんので、繰り返し打ち込み台などでお稽古をしてくださいね(^^)

お名前: a-ki   
片手突きを打つときに左手はまっすぐ出すけど身体は右斜め前に進めるってことでしょうか??
そこまで思いつきませんでした(^^;
次に稽古で対戦するときに試してみます。

お名前: Hide.    URL
To a-kiさん

片手突きも面のコースをはずして突くんですよ(^^)
諸手の場合は、正面から突く以外に方法はありませんが・・・。

お名前: a-ki   
上段の相手の小手を打つときに上段の面のコースをはずすというのは
やはり重要ですね。
相手の面を不用意にもらわなくなりました。

でも、相手に突きを打つときはどうしても正面から打つことになるので
相手の面をまともにくらってしまいます。
「突き」は上段の相手に対してはすごく有効な技だと思うのですが、
打つときのコツがあれば教えていただけないでしょうか??

フットワークに関してはまだぎこちないですが、
以前の右回り一辺倒よりはよくなったようです(^^)

お名前: Hide.    URL
To a-kiさん

お役に立ちますればうれしく存じます。
自校の上段で十分修練を積んで、多幸の上段と対したときにそれが活かせますように頑張
ってくださいねヽ(^.^)ノ

お名前: a-ki   
to Hide.さん

理解できました。
ありがとうございます(^^)

 to watanabeさん

逆胴でもスムーズに抜くことができるのでしょうか?
僕はぬき逆胴は見たことないですね〜

 to ぐりさん

なるほど。
だいたいイメージがつかめました。
ありがとうございます。

お名前: ぐり   
to a-kiさん

竹刀は少し前に傾けるのか・・・うーん・・・
最近上段との対戦が無いので感覚的には余り覚えていないのですが、
確かに前に傾いていると思います。

左手、右手は身体にくっつけるのか・・・
くっつければ、防御の性能は上がると思いますが、
自分からは攻めにくいと思います。やったことがないのでわかりませんが。

お名前: watanabe   
お褒めいただきありがとうございますm(_ _)m
>ムサシの剣の「トンボの構えからぶった切るようなイメージで小手or逆胴by日高」
>と言うのが気になっております。トンボの構えってどんな構えなのでしょうか??

ぶったぎるってのはお下品なのですけれど、トンボって見た感じ、八相の構え
に近いと、ムサシの剣をみると思うのですけれど、違うのでしょうか。
古流はよく分かりませんが・・。

自分などは、高校時代の恩師が面に対して綺麗な抜き逆胴を決めるのを目撃
してたり、高校の先輩の中に、平正眼ではなくって、平正眼から竹刀を立てる
ような構えをしていたので、それよりももう少し左手を高い位置に持っていった
構えですることがあります。上段が面に来るところを抜き逆胴を狙うのです。

お名前: Hide.    URL
To a-kiさん

>「霞の構え」から裏のすりあげを行いやすい、というのはもともと剣先が
>左斜め上を向いているからでしょうか。

そういうことです。
ですから、霞の構えから表のすり上げは、ワンアクション増える分難しいっていうことに
なりますね(^^)

お名前: a-ki   
to ぐりさん

霞の構え、だいたいイメージできるのですが、竹刀は少し前に傾けたり
するのでしょうか??
あと左手、右手は身体にくっつけるのでしょうか、すこし離すのでしょうか??
具体的な霞の構えの画像でもあればよくわかるのですが、
六三四の剣読み直すしかないかなぁ・・・。
読んだのが小学校高学年のときだったので、あまり覚えてないのです・・・(^^;

 to りんごさん

十分役に立ちます!!
自分が動けるスペースを確保する、っていうのも戦いのうちなんですね。
なるほど、と思いました。

 to watanabeさん

お褒めいただきありがとうございます(^_-)
そして、授業おつかれさまです(笑)
個人的には、

>ムサシの剣の「トンボの構えからぶった切るようなイメージで小手or逆胴by日高」

と言うのが気になっております。
トンボの構えってどんな構えなのでしょうか??

 to Hide.さん

上段の面のコースをはずす、ってたぶん超基本なんでしょうね。
でも僕にとっては目からうろこでした(笑)
なるほどな、と納得しました。

「霞の構え」から裏のすりあげを行いやすい、というのはもともと剣先が
左斜め上を向いているからでしょうか。
普通の「左小手を攻める構え」だと剣先が右斜め上を向いているため、
一度剣先を左に動かしてから裏のすりあげを行わなくてはいけない。
それに対して霞の構えだと最初から剣先が左上を向いているので
ひとつ動作が減る、ということですよね。(あってるでしょうか??)

 to れっどすとっくさん

確かに何を打っても防がれる、というのは相手にとってもイヤでしょうね。
僕は普段自分からガンガン攻めていくタイプだったのですが、
それゆえに出小手をもらったりとか防御面で弱い点もありました。
このトピで「懸待一致」という言葉も知りましたし、
「チャンスを待つ」という考え方も必要だな、と思いました。

お名前: れっどすとっく   
僕はちょっとみなさんと逆なところがあります。
基本的には右に裁いて、上段の左小手を開かせますが・・・
僕は逆にそんなに動き回りません。
あえて、どっしり構えます。
上段からの技って見やすいので受けに回ると、
かなりよけられます。
何度かよけてるうちに焦れてきますので、そこを狙います。
右の出小手を良く狙ってました。
上段の方も焦れてくると上段から胴、突きの奇襲的な技を出してきますが、
モーションが大きいので良く見えます。
その際は裁いて引き面などを狙ってました。
あくまで僕の場合の参考です。

お名前: Hide.    URL
To a-kiさん

>すりあげ、というのは表からすりあげるのでしょうか?
>それとも裏から??
>上段の面に対してのすりあげ面のコツを教えていただけないでしょうか?

表も裏もありますよ(^^)
ただ、打ちやすいのは表なんですが効果があがるのは裏ですね。裏は難しいですか「霞の
構え」などからでしたら比較的打ちやすいと思いますヽ(^.^)ノ

表にせよ裏にせよ、上段の打ってくるコース」にいたら間に合いません。表の場合は右斜め
前に、裏の場合は左斜め前もしくは左斜め後ろにさばいて、上段の突進をかわさなければい
けません。


>あと上段の人に小手を決めても、相手の面も同時にもらってしまいます。

これも、上段の面のコースに打ちにいっているからですね(^^;
左小手を打つときは右斜めに、右小手を打つときは左斜めに出て、上段の面のコースをは
ずしてやる必要があります(^_-)~☆

お名前: watanabe   
なんか、有益な情報のにおいのするトピですね。
a-kiさんのように、いろいろな情報を調べてみてそれでもなお疑問な点
があるから尋ねてみよう、という姿勢がこのトピがそういった雰囲気に
なったのかな。まずはa-kiさんに拍手。

自分は高校時代(と大学で1年間は、かな)上段で練習してましたので
教員の卵をしてる今は、「自分が嫌だった事」を子供たちに教えています(w
確かに、高校時代までは、

1.足を止めて居着かない

相手は苦手でしたが、ムサシの剣でも出てくる話なんですが、上段で
構えていますと、皆さんいろいろな動きをしますが、打突を繰り出す
瞬間は真っ直ぐ出てくることが多いので、さほど嫌ではなくなりました。

あと、「右に回る」
話ですが、上段も相手が右に回るのに合わせて左に出て行けば、おのずと
コートの四隅の何処かに追い詰められるので、猫も杓子も右に回ればよい
というものではないと思われます。そういう意味で、Hide.さんは
「第一歩」といわれたのかなぁ、と思います。(勝手な想像ですが)

じゃ、どうすれば?って話ですけど、右に右に回るだけでなくて、
当然左小手に攻めを効かせながら右に回られると思います。
ということは上段の人間は左小手を打たれたくないという心理が
働いているので、右小手を狙うのもありです。そのときの足裁きは
真っ直ぐ出てもいいのですが、自分から見て相手の左側へ抜けていく
ようなつもりで足運びすると、コーナーに追い詰められにくくはなります。
(相中段で左側へ抜けていく小手や胴[この場合の胴は押し切りです]の足運び)

間合いの話はケンヂさんが語っておられるとおり、
中段の間合いは上段にとって非常に攻めにくいと言う考え方もあります。
片手面しか打てない上段はおそらく、間合いが詰まってくると諸手の技
に切り替えます。この技に対して慣れが必要でしょうが、基本的には
中段の人に振りかぶっておいてもらってそこから技を出してもらえば、
イミテーションとしてはいい稽古相手ですので、上段が仲間内にいない
人は相手にそうしてもらうのも一案です。

片手小手が打てる上段は間合いが詰まれば必ず小手で「決め」にきます。
これは打たれないように、間合いが詰まれば剣先の開きを大きくする必要
があります。「面が打たれるのでは?」と思うんですが、片手面だと、
物打ちででは打てないですので物理的には打たれないはずです。
(ただ、審判の中にはそれでも一本という人もいますので・・・)
ですから、諸手面か、剣線を払って逆胴か、払って面、フェイントからの技
にならざるを得ないので、選択肢としてはだいぶ減ります。
そうなったら、「来い来い(しめしめ)」状態なのですね。
もちろん、応じ技の練習をしなきゃいけませんよ(^^


あと、ぐりさんのおっしゃるとおり、

>自分の場合は、左に回るなら完全にガードを固めますね。

左に回るときにおすすめはHide.さんの生んだ(なんですよね??)
「霞の構え」がおすすめです。これ、マスターできるといいですよ。
僕は霞の構えから、

ムサシの剣の「トンボの構えからぶった切るようなイメージで小手or逆胴by日高」

ってのもありかな〜とか。(たまにやるけど、まだ「イメージの世界」なので
なかなかうまくいかない。というか、上段する人が地域にいない・・・)

>上段が有利になる間合いで勝負しないでつばぜりあいから勝負するとか、
>中断して再開するときに相手が上段に上げる瞬間コテを狙うとか、
>要するに上段の相手が上段を取っていない瞬間をとらえることができたら、
>いいんじゃないでしょうか。

あと、この部分、要チェックね!(ビシッ
結構、うちの県の上位校でもこのポイント落としてる淡白な選手多いですが、
ここが一番のポイントですねー。(Hide.さんのレスでどこかでみましたけど)
上段やる人でまれに引き技のスペシャリストみたいな人もいますが、大抵は
苦手です(I am one of them.) 対上段とでも唯一同じ土俵でできる場面と
言うことができます。

引き技→別れ際、相手が構えようとするところを・・・
なんて理想だと思いますけど。(引き技で一発決めたいところですが。)

おっと、授業が入りました。また後ほど〜(^^;

お名前: りんご   
TOa-ki
初めまして☆上段やってるりんごです。
お役に立てないかもしれないけれど、上段の立場から言えたらいいなと思ってカキコしました。

やっぱり私が試合をしててやりにくい相手は動きつづける相手です。
上段は基本的に相手の足が止まった所と出頭を狙っているので、
止まったり技を打とうとした所は危険です。

あと、同じリズムで同じ方向にばかり回っていると相手もタイミングが分かってくるので、
方向やリズムを変えるのも大事だと思います。
前後のフットワークも。
それと上段の人はできるだけ相手をコートの角に追い詰めて
打ってくるしかなくなって打ってきた所の出頭を狙っているので、
自分の後ろを広く取る事も大事だと思います。

上段の面をすりあげるのは表でも裏でもできますよ。
表の方がひらせいがんの構えから手を前に出す感じですりあげたらいいと思うので
簡単だと思います。(間違ってたらごめんなさい)

小手を打った時に面をもらってしまうのは上段はそこを狙ってますからね↓
上段も下りたら中段で極端に違うわけではないから
左の小手を見せて右の小手(その逆も)とかやってみたらいいと思います!!
攻めのパターンはいろいろなのでいろいろやってみて下さい。

わかりにくかったらごめんなさい。少しでもお役に立てたらうれしいです(>_<)

お名前: ぐり   
to a-kiさん

「ガードを固める」というのは、自分の場合、具体的には左手を自分の右に持って来て、
竹刀を左に傾けてコテを竹刀で隠し、メン、コテ、ツキを同時にガードします。
いわゆる「霞の構」とかいうやつです。
まあこれは、左回りのときだけにやっているわけではないんですが。

メンに来たらすりあげる、ドウに来たらそのままメンを打つという攻撃が考えられます。
ただ、自分の経験から言うと、左ゴテ、ツキ、ドウは出しにくかったです。

お名前: a-ki   
みなさん、アドバイスありがとうございます!

 to ケンヂさん

右回りにこだわらずに自分の間合いに持っていく、ということですね。
懸待一致に関してですが
上段の技に対して、上手く応じることができないのですが、
どのようにしたらいいのでしょうか?
上段の技のタイミングにまだ慣れていない、というのはもちろんあるのですが、
上段の人が面を打った後、こちらが面を防いでも目の前に相手の竹刀と
左手があってとても邪魔で打ち込める状態ではありません(^^;
そしてすぐに相手は体当たりをしてくるので、相手の打突のあとにこちらが
うつチャンスがまったくないように感じられるんですよね・・・。
上段の面に対して、一番簡単な応じ技を教えていただけないでしょうか??

 to ぐりさん

相手が上段に構えられないようにする、というのは僕も行っています。
左にまわるときにガードを固めるというのは具体的にはどういう風に行っている
のでしょうか??
右にまわるときに比べて構えを変えたりするのですか??

 to Hide.さん


前後へのフットワーク、試してみますね。


ケンヂさんへの返信のところでも書いたのですが、上段のわざに対して
応じるのはすごく難しい、と感じています。
すりあげ、というのは表からすりあげるのでしょうか?
それとも裏から??
上段の面に対してのすりあげ面のコツを教えていただけないでしょうか?

あと上段の人に小手を決めても、相手の面も同時にもらってしまいます。
相手の面は竹刀の根元であたったりするので入っていないときもあると思うのですが、
やはり相手の竹刀で打たれるというのはイヤな気分です(^^;
これを防ぐにはどのようにしたらいいのでしょうか??

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私はそんなに右回りにこだわっておりませんが、まぁ、「上段攻略法」の第一歩は「右回り」
と理解しておいていいと思いますよ(^^)

左右が狭くて右回りがムリなようでしたら、その場に居着かないように前後へのフッ
トワークも絡めてみてはいかがでしょうか(^^)

前に出るときに出端をねらわれやすいので、「おろしたらすり上げ面を打つ」という気持で
臨めば狙い打ちはされません。素早く間に入って、
 1.左小手を攻めて右小手
 2.右小手を攻めて左小手
 3.突きを攻めて左小手
 3.突きを攻めて面
等を繰り出しますヽ(^.^)ノ

お名前: ぐり   
自分が上段の人と試合もしくは稽古するときは、皆さんと同じく、右回りですね。

そうすることによって、相手と自分との間に相手の左小手が来る形になり、
相手は自分の動きを充分に把握できなくなります。
それで、機を見て左コテやツキ、時にはドウを繰り出します。

左回りだと、相手から常に見えていますから、
自分の場合は、左に回るなら完全にガードを固めますね。

あと、どうしても無理なら、
上段が有利になる間合いで勝負しないでつばぜりあいから勝負するとか、
中断して再開するときに相手が上段に上げる瞬間コテを狙うとか、
要するに上段の相手が上段を取っていない瞬間をとらえることができたら、
いいんじゃないでしょうか。

とにかく、上段相手に足を止めては、勝てないと思います。

お名前: ケンヂ   
ケンヂです(´∀`)

そうですね。上段の片手半面の間合いは、こちらから遠間であれば不利になるので、
必ず中段(こちら)の間合いにしますね。逆説的に、こちらの間合いは向こうにとって
非常に攻めにくくなります。

右周りという攻撃は、恐らく相手左小手を攻める形という事ですよね。
あれは、正眼の構えから、相手にばれずにさりげなく間合いを縮めていく方法で
出ばな左小手を押さえにいく方法に過ぎないので必ずしも右周りし続けなければならないとは思いません。

「懸待一致」という言葉があるように、攻めるように機を待ち、待つように攻め込むという気持ちが必要でしょう。
右周りに限界を感じているなら、少し居付き、相手が打ち込んでくる瞬間を、すりあげ面や打ち落とし面、
小手に対してなら、小手すりあげ面にしたり、抜き胴を狙ってみたりと、
こちらも「いつでも来い!」という気迫を持つ事が大事ですね。

簡単な方法としては、相面の状態になる時、やや左(もしくは右)に板一枚分ほど体を捌いてみると、避けやすいです。
中段の攻めが円とすると、上段の攻めは縦の長方形ですので、横の捌きに関しては
少し弱い部分があるように、思えますよ!(^−^)ノ

お名前: a-ki   
最近、部の後輩が構えを上段に変えたので、上段対策を行っています。
僕は今まで上段とやったことがほとんどなかったので
困り果てているのですが・・・(^^;

特にフットワークに関して何かコツがあれば教えてください。
今まで中段とやるときにも足をつかって相手を翻弄するようなことは
ほとんど行っていなかったので難しいです。

過去ログの「vs初上段」には以下のようなことが書いてありました。

 1.足を止めて居着かない
 2.上段の間合で戦わない

そして、さらに基本は右回り、とかいてありましたよね。
右に回れるときはいいのですが、普段稽古しているときはとなりの列で稽古
している人にすぐぶつかってしまうので右に回る、と言っても限度があるように
思います。
そのため、
 ある程度右に回る
    ↓
 これ以上右に回れなくなる
    ↓
 足が止まる
    ↓
 打たれてしまう
といった感じでいつも打たれてしまいます(^^;
何かよい方法はないものでしょうか??

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る