記事タイトル:竹刀のかけひき 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
合宿&遠征で、レスが遅くなりましたことをお詫びいたしますm(_ _)m


お役に立ちますればうれしく存じます。
「攻め」を意識するようになると剣道も初級卒業です。頑張ってくださいね(^_-)~☆

お名前: あじあ   
今日の稽古で皆様の言われたようにやったら先生には昨日のように言われなくなりました。
どうもありがとうございました。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。合宿中につきレスが遅くなり申し訳ありませんm( _ _ )m

そうですねぇ、私は「中心をとること=攻め」ではないと考えているものですから、中心をとったからと
いってすぐに打っていくのは「無謀な行為」って思います。ですから、あじあさんの顧問の先生のご意
見に賛成です(^o^)

もちろん、お相手のレベルがあまり高くない場合や、お相手が明らかに居着いている場合は、中心
をとりながら間合いに入ってすぐ打つのは効果が上がる方法ですが、お相手が上位になってくれば
来るほど、そんな単純には打たせてくれなくなる。剣童さんが書かれておられるように「誘われてる」
可能性もありますから(^^;

間合いに入ってからの攻防は本当に「気持ちと気持ち、心と心」の錬り合いです。「技前」といって剣
道のもっとも面白いところなんですが、その反面、教えるにも学ぶにも難しいところ。あじあさんには
ぜひぜひ先生の言わんとする意図をおくみ取りいただき、頑張って欲しいですねヽ(^.^)ノ

お名前: 剣童   
失礼します。
なにかと忙しく、ご無沙汰しておりました。
久しぶりに投稿させていただきます m(_ _)m

あじあ 様
>間合いに入って正中線をとってすぐ打てば相手も対応できず面が打てると思います。
私があじあ様と立ち会う時、↑のように打ってくることが判ってしまえば、対処方法はいろいろありますので、攻撃に充分対応できてしまいます。
たとえば、わざと剣先を開いて面に誘い出したり、打ち出す寸前の竹刀をちょっとよせたりといった技術です。
打突は相手の隙を打たなければなりません。そして、相手に隙をあけさせるには、
いろいろな方法を組み合わせることと、それが本当に隙なのかを見極める必要があるのです。
顧問の先生がおっしゃっているのはこのことではないでしょうか。

>「間合いに入っても竹刀で裏から攻めたりしたりして打て」
つまり、「表からだけでは単調になるから、裏からも攻めて相手の反応を見てみなさい。」ということです。
攻撃が表からくるのか裏からくるのか判らなければ、相手は攻めに対応することがより難しくなり、
自ずと隙もできやすくなるのです。
また、間合いに入ってからの剣先の攻防は、相手も隙あらばと狙っているわけです。
相手の攻め方に対応する、反対に攻め返すといった技術も必要となります。

いま顧問の先生がご指導されているのは、こういった剣先の攻防のいわば入口を開ける稽古だと思いますよ。

お名前: 剣志郎   
私も是井理史さんの言うように、顧問の先生と話を詰めてみるのが一番だと思います。

さて、「打ち間に入ってからの裏からの攻め」ですが、「相手が居つく状態を作り出
す」ことを指しているように思います。あじあさんは「間合いに入って正中線をとっ
てすぐ打てば相手も対応できず面が打てると思います。」とおっしゃっていますが、
それは100発100中なのでしょうか?

それは一つの正しい攻め方ではありますが、常に同じではいけないと思うのです。た
ぶん、そのことを先生は言いたかったのではないのでしょうか? つまり「他の攻め
方もあるぞ」って事をです。

私があじあさんと稽古して「いつもこのタイミングだな…」と感じたら、わざと中心
を獲らせ、打ち込んできたところを擦り上げ面とか抜き胴を試みるでしょう。しかし
、それを待っている時にあじあさんがそれに気づいて、その竹刀を張って面に来れば
あじあさんの読みが上手だということになります。また、私がとられた中心を取り戻
そうと考えたとき(さまざまな方法が考えられますが)、スッと竹刀を裏に廻し、私
の小手(手元)を攻めたとすれば、私は出られなくなります(出小手が来ますから)
。その居つきを狙ったりすることもあじあさんは可能になるでしょう。

剣道は読み合いと捨ての競技ですから、状況によって結果は異なるわけです。裏から
の攻めがあじあさんの新たなレパートリーに加えられることをお祈り致します。

お名前: サラリーマン剣士   
自分が中心を取ったつもりでも、表攻める、〜表面といった場合
最初の攻めに対して相手が力で中心を取り返してきた場合、表面を打つ瞬間に中心を取り返されてしまう場合もあります、こんなとき、無駄打ちになってしまいます
表攻める〜裏似まわって面といった場合、最初の表攻めに対して、相手が力で中心を取り返した場合
裏に廻る瞬間は相手の竹刀は自分の竹刀がそこに無いので大きくそれてしまい、確実に中心を取った打突になります。
もちろん、表に攻めて、相手が後継や応じ技を打てる状態で無いならば)
そのまま最短で面に打つだけで良いのですけど

お名前: 是井理史(hn)   
>僕は自分の間合いに入って正中線をとってすぐ打てば相手も対応できず面が打てると思います。

間違っていないと思います。
私も「間合い」に入ったらすぐに打つべし!と思いますし、そうしなければ!と稽古をします。
(けど、だいたい遅すぎたり早すぎたり・・・。)
「間合い」に入ってから竹刀を裏に回していたりしたら逆に相手に打たれてしまうのでは?
私は自分の「間合い」に入るために竹刀を裏に回してみたりするものかと思います。

とはいったものの、あじあさんと顧問の先生との間で
「間合い」という言葉の使い方に少々すれ違いがあるかもしれませんね。
顧問の先生との間合いを詰めてみられてはいかがでしょう? (~_~;)

お名前: あじあ   
今日、部活で小さい面打ちのときに顧問の先生に言われたんですが
「自分の間合いに入ってすぐ打ってる」と言われました。
最近部活では相手とのかけひきを中心にやっています。
僕は自分の間合いに入って正中線をとってすぐ打てば相手も対応できず面が打てると思います。
しかし、顧問の先生は「間合いに入っても竹刀で裏から攻めたりしたりして打て」と言っています。
間合いに入ってから裏から攻めたりするのは必要なんですか?教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る