記事タイトル:脇構えについて 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 三日坊主剣士もどきさん

う〜ん、別に放っておいてもいいんじゃないですか(^^;
まぁ、彼がサボっている間にしっかりとお稽古して、彼よりも強くなることに専念したほ
うが得策ですよ。
他人の事よりも、まず、自分のことでしょ(^_-)〜☆

お名前: 三日坊主剣士もどき   
>怒髪天さん
だいぶ前にその一年の部員について先生と話していたのですが先生は練習にこさせるようにとし
かいいませんでした。人数がすくないせいか、辞めさせようとしません。
先生も忙しいので練習をみにくることはめったにありません。また近いうちに相談しようとおもいます。

>Hide.さん
なかなかきつく言うのって難しいんですよ。いつも話だけは今度から来る、来るというんです
が、いつも口だけです。部長も影ではいろいろ言っているんですが、なかなかビシッといえない
んです。何ていえばいいですかね?

タイトルと全然違う方向に話がいってしまって、部の愚痴なんてかいてすいません。

お名前: Hide.    URL
To 三日坊主剣士もどきさん

どんな理由であれ、憎しみや怒りを持ってお相手をたたく事は暴力です。
面をはずして言葉で解決しましょう(^^)
国際紛争でも、いう事を聞かなければ攻撃していいのですか? そんなことは人道上許さ
れません。

個人の意見の食い違いは、面をはずしたところでしっかりと話し合い理解を求めるように
してください。君の剣道観は自己中心的に物を考えすぎる傾向にあります。ご注意を(^_-)~☆

お名前: 怒髪天   
ちょっと横からしつれいしますよ。
to三日坊主剣士もどきさん、>根性叩きなおしてやりたいと思いませんか?
とおっしゃってますが貴方にはそんな資格、それこそ権力は無い。
そういう人間は見てきているし、確かに見苦しいものです。
根性を叩きなおしたいのであれば剣道以外でやれば良いし、顧問に相談すれば良い。
腹を立てた、平常心を失ったと言うのは自分に負けたと言う事です。
例えば、貴方がそのお相手に腹を立てて「ボコボコ」にしたとします。
それを私が見ていたらどう思うでしょうか?我を忘れた貴方に腹を立てるでしょうね。
つまりその態度の悪い彼も良くないですが、貴方も同様のレベルに下がってしまうのです。
剣道を利己的な力として使ってはいけないのです。それにそんな短気なことでは
せっかくの貴方の工夫も活きないでしょう。 剣道は気の乱しあいです。
気の乱れた脇構えならば自ずとガラ空きの場所へお相手の竹刀が飛んで来る事でしょう。
   

お名前: 三日坊主剣士もどき   
Hide.さんと、ひばりさんへ
自分のしたことは悪かったと反省します。
しかし部の和を乱すくせにめったにこなくて、偉そうなことばっか言ってるやつですよ?
その日部室にその幽霊部員が来たので、「おお、きたんだ?今日はやるの?」と聞いたら
「気分によるー、めんどくせーから見学してよーかなー」とか言ってきたので自分は「やらない
なら帰っていいよ?」と言い、やらせました。
練習の最後の10分くらいから地稽古を始め、2回くらい周ったときにその部員とあたりまし
た。その部員に面を4発くらい決めたら、いきなり構えを解き、「つかれた」といい休みだした
のです。
そんな部員ですよ?根性叩きなおしてやりたいと思いませんか?
だからといって自分のしたことは良くないですけど。 みなさんならどうしますか?
先生はやめさせようとしないし、自分にそんな権力はないです。

お名前: ひばり   
三日くん!
>むかついたので地稽古の時に巻き技とすりあげ面だけでぼこぼこにしてやったので

防具の下は人間がいるだぞ!剣道を制裁の道具になど使っては駄目!絶対駄目なんだぞな!
人を憎んで叩くのはこれは暴力だに。ここで皆さんが前に言ってたけども剣道は一人では
出来ないのだに。叩き叩かれるものなんだで?剣道はさ。相手も痛いし自分も痛い。
その気持ちがあるから叩いても友達でいられるのだね。そして自分がすっきりする
為に叩くなんて許されないよ。相手のキャリアが上でもです。三日くんはチマチマとムカついてないでもっと上を目指すんだぞな!

お名前: Hide.    URL
To 三日坊主剣士もどきさん

>ただ、ひさしぶりに来た剣道歴9年の部の和をみだす幽霊部員
>にむかついたので地稽古の時に巻き技とすりあげ面だけでぼこぼこにしてやった

そういう気持ちでお稽古する事もいいことではありませんよ(-_-)
剣道は他人を痛めつけるためにするのではないということを認識してくださいね(^^;

お名前: 三日坊主剣士もどき   
>ぐにょさん
つまり今年の2月15日を見逃したら次は兵庫までいかないと見れないと言うことですね。
日付や来年の開催場所まで教えてくれてありがとうです^^
 その日は公務員の講習会があるんですよ・・・どうしましょ。すごく悩むところです;;
すこし調べてみただけですけど砲術とか琉球の古武術だとかいっぱいやるみたいですね。
すごくおもしろそうですね  

お名前: ぐにょ   
■ 三日坊主剣士もどきさん
>日本武道館で検索してHPにいって日程のところを見たのですが、平成15年の4月〜8月の
>後半までしかのっていませんでした
 う〜〜〜〜ん。普及課さんの「平成15年度日本武道館大道場使用日程一覧表」のほうをご
覧になったのですね。(^_^;

 日本武道館のWebサイトのサイトマップを開くと

>●第日本古武道演武大会
>  2004年1月22日更新 
> ・ 日本古武道演武大会詳細(日本語) 

と表示されていて、その中を手繰ると

>本年2月15日(日)に迫った古武道大会は、以下の進行で行います。次回(平成16年度)は、
>兵庫県で開催する予定ですので、東京都内及び近郊にお住いの方はぜひこの機にご観覧ください。

と表示されていますよ。ちなみに次回(平成16年度)というのは、年でいうと平成17年
になります。
お分かりいただけましたでしょうか?

お名前: 三日坊主剣士もどき   
>ぐにょさん
日本武道館で検索してHPにいって日程のところを見たのですが、平成15年の4月〜8月の
後半までしかのっていませんでした。今年は平成16年ですよね?更新されてないんですかねー。

お名前: ぐにょ   
■ 三日坊主剣士もどきさん
>日本武道館で古流の演武会が行われていたとは知りませんでした。
>貴重な情報ありがとうございます。でもどうやって日時などを調べればいいのですかね?
 う〜〜〜ん。三日坊主剣士もどきさんは、携帯ではなくて普通のパソコンでインターネッ
トにアクセスできますか?もしそうでしたらYahooなどの検索エンジンが使えますよね?も
し、使えるのであれば、「日本武道館」で検索してみてください。すぐにヒットすると思い
ますよ。
 で、日本武道館のサイトにたどり着いたらサイトマップのページが見つかると思いますの
で、あとはそこから手繰ってみてはいかがでしょうか。

 ちなみに今年の古武道演武会は東京ですが、来年は兵庫で行われるそうです。

お名前: 三日坊主剣士もどき   
>ぐにょさん
古流の技に興味深々です。
日本武道館で古流の演武会が行われていたとは知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。でもどうやって日時などを調べればいいのですかね?

>禁断のカシスオレンジさん
正しすぎる剣道で勝てているんですか、すごいですね。
家の部の元部長も正しすぎる剣道でフェイントなんて一回も使わない人でした。けどあまり
勝ったところを見たことがありません。
正しく打つことは大切だとは思いますが、応じ技で応じられる可能性が高い気がします。

>Bulldogさん
相手をびっくりさせる剣道も素直な剣道も個人の剣道ですからね。
自分の剣道を貫けばいいとおもいます。

>Hide.さん
>踏まれても踏まれても雑草のごとく伸びていく根性がなければ、とてもお相手に勝つなん
>ていうことは出来ません。
怒られることには慣れているので全然気になりませんが、ただ試合に負けた後で厳しい事
をいわれたのでちょっと萎えてしまいやる気がなくなっていました。
でも昨日(金曜日)の部活で正統な剣道をひさしぶりにやってみたのですが、なかなか気持ち
のいいような気がしました。  ただ、ひさしぶりに来た剣道歴9年の部の和をみだす幽霊部員
にむかついたので地稽古の時に巻き技とすりあげ面だけでぼこぼこにしてやったので、それで
気持ちよかったのかもしれませんが。

>GEN さん
コンピュータってのはミスがないのでイヤになってきたりします。そこがいいとこといえば
いいとこですが。
剣道にも地稽古の相手などをしてくれるミスマシーンがいたらおもしろいかもしれませんね。

お名前: GEN   
ひばりくんへ
>変則に対応できないほど基本はうすっぺらくねえぞって意味ぞな?

これは失礼しました。
おっしゃる通り、基本が完成に近づくにつれて、そうなると思います。

三日坊主剣士もどきさんへ   
 
>コンピューターって強いですよね(笑)自分なんて待ったばっかですよ。

僕もよく「まった」しました(笑)

ある局面を何度もくり返し、いろいろな手を試す、
コンピューターならではの研究方法かと思ってます。
とことんつきあってくれますから (^_-)〜☆

もちろん真剣勝負には「まった」は当然ナシですが

>今からじゃおそいかもしれませんけど正統派も練習していきたいと思います。

遅すぎるなんて、どんでもない。
四十代で剣道を始める人だって結構いますよ。

お名前: Hide.    URL
To 三日坊主剣士もどきさん

>それってかなり厳しいですね。自分はそれに耐えられる根性がないとおもいます。
>これからも先生に怒られながらやるんだなぁと思うとやる気がなくなってきますよ。

アハハ、では、道は成し遂げられませんね(^^)
踏まれても踏まれても雑草のごとく伸びていく根性がなければ、とてもお相手に勝つなん
ていうことは出来ません。目先を変えた技や構えでかく乱したとしても、「ごまかしの域を
出ない剣道」と評されるのがおちでしょうし、また、ごまかしでも一本取れる技が見につ
けられるとは思いません。

厳しい事を申し上げますが、剣道の修行は諦められたほうがよろしいかと存じます(^^)

お名前: ひばり   
GENくん>変則に対処するために基本があるワケではないんです。

これは俺に言っているのかな?揚げ足とられたみたいやけど意味ちがうぜよ。
変則に対応できないほど基本はうすっぺらくねえぞって意味ぞな?
ワカタ?

あと、変則と滅茶苦茶は同じじゃないぞな。いくらでもできちゃわないぞな。
頭は使うぞな〜

お名前: Bulldog   
三日坊主剣士もどき san: 
Nihongo wa yomukotowa dekirunode ro-maji de kaite kudasaranakutemo 
daijoubu desuyo (^V^)

Aite wo odorokasu beki ka inaka wa kojin no konomi no mondai kamo
shiremasen ne. Tashikani Miyamoto Musashi wa wazato chikoku shitari
taiyou no muki wo riyou shitari shimashitakara. Watashi wa dochiraka
to iuto "sunao sugiru" kendo wo suru mono desukara...

Shoujiki sugiruto atama ni "baka" ga tsuku, nante iimasukara teido
no mondai desukane.

お名前: 禁断のカシスオレンジ   
ぼくは中学生ですけど、いつも先生には「お前の剣道は正直すぎる」といわれます。
それでも試合をやると勝つことができます。僕はその理由を相手の打たないところを打っている
休んだところを打っているからだと考えています。
たしかに三日坊主剣士もどきさんのように自分の体力をなるべく使わずに
短時間で勝てれば良いと思いますが、勝つためには自分が相手より打つこともことも大切だと思いますよ。

お名前: 三日坊主剣士もどき   
>Bulldogさん
>Ri ni kanatta hassou to naruto kihon no ue ni kumitateteiku, to iukoto ni >kekkyoku wanaruto omoimasu.
tasikani soudesune. jibunn mo souiwaretemireba sonnna ki ha simasu.

>aite wo bikkuri saseru tame dake no waza ya kamae wo amidasu, to iu nowa, >kotoba wa warui desuga, hikyou no youna kiga shimasu.
kendo to iuno ha aite no kyo wo tuite katu mono dato omoimasu.
to iuka honn nimo kaite arimasita.
Myamoto Msusasi mo taiyou wo se ni site aite wo bikkuri sasete tatakattari site
imasita.  
aite no kyo wo tukazuni ha aite wo taosu kotoha dekinai to omoimasu.

>Hide.さん
>「守」の段階では師匠が「白いものでも黒」といえば「黒と信じ込んで」お稽古していくもの>なんです。
それってかなり厳しいですね。自分はそれに耐えられる根性がないとおもいます。
これからも先生に怒られながらやるんだなぁと思うとやる気がなくなってきますよ。

>GENさん
コンピューターって強いですよね(笑)自分なんて待ったばっかですよ。
>正統派で強い人は、変則的な動きに遭遇しても瞬時に対処法をみつけてる。
それってすごいですよねー。「六三四の剣」でも最後のインターハイの時六三四は修羅の動きを
試合中に見極めて勝利していますからねー。
 変則的に動く強い人と強い正統派の人との試合ってのもみてみたいものです。

お名前: ぐにょ   
 よけいなおせっかいかもしれませんが、脇構えに限らず、古流にあるのに現代剣道で使わ
れていない技に関心がおありでしたら、その古流の中でどのように使われていたのか、とい
うことを調べてみることをお勧めします。(ビデオがいろいろ出ていますし、古流の演武会
も東京でしたら日本武道館で毎年開かれています)
 これは日本剣道形でどう使われているか、ということではちょっと足りないかと思います。
 同じ脇構えでも例えば一刀流ではあのように太刀を真後ろに下げたりしませんしね。また、
そこから切りつけに至るまでの攻めの様相も随分と違うのですよ。…ご参考までに。

お名前: GEN   
三日坊主剣士もどき さんへ

僕が将棋の定跡を学ぼうとしたきっかけは、コンピューター相手に負けたからです (;^_^A

理由をきちんと説明する先生なら、いい先生だと思いますよ (^_^)
厳しい指導も、いい剣道を目指してもらいたい気持ちのあらわれかもしれませんね。

個人的な考えですが、
変則に対処するために基本があるワケではないんです。

だって変則って、いくらでもパターンが作れますよね。
それら全てに基本が対処してたら、基本の量は膨大に…

正統派で強い人は、変則的な動きに遭遇しても瞬時に対処法をみつけてる。
そんな感じがします。

「正統派以外は絶対いけない」と考えると、工夫の余地がなくなり、変則に対処できなくなる可能性もあります。
ぐにょ さんがおっしゃる様に時々は「試み」ながら稽古してみて下さい。

お名前: Hide.    URL
To 三日坊主剣士もどき君

>守破離ですかー自分の場合「守」の時点でできてないみたいです。先生は忙しくて最近
>こないし先生の言ってることは正しいとは思いますが自分と意見があいません。
>実際人と人が合うところなんて点ぐらいしかないんですよね。

アハハ、確かにそうなんですが、「守」の段階では師匠が「白いものでも黒」といえば「黒と
信じ込んで」お稽古していくものなんです。「合う、合わない」の次元の問題ではないんです(^^;


>脇構えは1〜2週間使ってみて使えなさそうならやめます。
>自分が思う脇構えの使い方は、遠間から気合を入れて一気に前へでて捨てる覚悟で面も
>しくは胴を打つ使い方をしようと思っています。

先生や先輩、仲間たちの迷惑がかからないならご自身でこたえを導き出すほうがいいでし
ょうね(^^)

お名前: Bulldog   
Dokusouteki de aru koto wa subarashii to omoimasu.
Demo ri ni kanatta hassou de naito imi ga nai to omoimasu.
Ri ni kanatta hassou to naruto kihon no ue ni kumitateteiku, to iukoto ni kekkyoku wa
naruto omoimasu.
Minasan osshatteiruyouni mamori ga gara aki no wakigamae wa gendai kendo ni oitewa
ri ni kanatteiru towa ienai wakedesu.
Watashi no omoikomi kamo shiremasenga, aite wo bikkuri saseru tame dake no waza ya
kamae wo amidasu, to iu nowa, kotoba wa warui desuga, hikyou no youna kiga shimasu.
Kendo dewa rei ga kihon chuu no kihon desukara yahari oaite ni huyukai na omoi wo
saseru koudou wa ikaganamonokato omoimasu.

お名前: 三日坊主剣士もどき   
>ひばりさん
>変則に対応できなくて、基本って何なのさ?
言われてみればおっしゃる通りですよね。でもGENさんも言っているように、常勝をするなら
正統派を練習するのがいいようですから。
自分の中では工夫した戦い方だったようですが、相手の気を無視し、受け付けないようにして逃
げていたのかもしれません。しかし、いまだになぜいけないのかと言うことが納得いかないです。   自分の師がひばりさんの様な方でしたら自分の戦法も理解されていたのかもしれませ
ん。(周りの人からの印象は悪いでしょうが)
もう今の先生とあったのは何かの縁かもしれないので守破離を少し意識してやっていこうかと
思います。

脇構えは1〜2週間使ってみて使えなさそうならやめます。
自分が思う脇構えの使い方は、遠間から気合を入れて一気に前へでて捨てる覚悟で面もしくは
胴を打つ使い方をしようと思っています。

勝利の開拓者というのは最初は笑われているものですよね。自分もそうだといいんですが。
ありがとうございました

お名前: ひばり   
武芸として考えればあんたのもありだよ。いや、それが正統派かもよ?
ボクシングに「天才」と言われているナジーム・ハメドって人がいるけど
凄いよ!構えないんだもん。超変則!大晦日のK-1に出てた須藤元気も
そう。そして、宮本武蔵も言わばそうだし、中倉清先生、宮崎先生も変剣だよね。
だから「剣道の本質とは何か?」を意識しながらの創意工夫は良いことだよ。
変則に対応できなくて、基本って何なのさ?ってなるじゃない?
君は悪くない。脇構えだって剣道形にあるんだからやってもいいじゃない?

お名前: 三日坊主剣士もどき   
こんなにたくさんのレスありがとうございます^^

>ろーずさん
東京の新人戦でした。
左小手まで有効になるとは知りませんでした・・・。
左小手は肩より上にある場合しか有効でないと思ってました。まだまだ知識が足りないようです

>Bulldogさん
そうなのですかね?そうかもしれません。どうすれば枠からはずれないんですかね?
ただ黙々と基本をやってればいいですか?基本はだいじですよね

>atsさん
今2年です。巻き落としと言っても相手の竹刀を手からすっとばすことなんてまだ一度も成功
したことありません。
自分も片手半面とか逆胴とか大好きです^^

>ぐにょさん
脇構えはまだ先生に見せてないので怒られるかわかりませんが、部長は5段からなら使っていい
って言ってました。それでもあまり使えないと言ってました。
あと巻き落としはイケナイとは言われてなくて、むしろ先生がこんな技もあるぞと教えてくれま
した。「正統派以外はいけないのかー」と最近思い始めていたのですが、すこし安心しました。
ありがとうございます。
 
>Hide.さん
確かに必殺技というのは一本とれても二本目はとれないですね。
Hide. さんは高校生の気持ちをよく分かっていらっしゃいますね。そうなんです、どうしても
勝ちたいんです。思い返せばいつも試合では一本は取れるけど二本目はとったことがないです。
ですから一本勝負の時しか勝ったことがないです。
守破離ですかー自分の場合「守」の時点でできてないみたいです。先生は忙しくて最近こないし
先生の言ってることは正しいとは思いますが自分と意見があいません。
実際人と人が合うところなんて点ぐらいしかないんですよね。

>GENさん
先生は理由も言ってました^^;すいません。先生は「相手の虚をついて怖がらせるのはいい
が、まずじっと構えてからにしろ。」「ずっとその動きばかりしていたら最初は慣れないけど
慣れてきたら隙でしかないんだ」と言ってました。
>将棋をさしますか?
将棋はすこしだけならできます。できるというか駒の動かし方を知っているだけですが。
いつも2〜3手先をよむくらいしかしません。友達とやってる分には勝てますがネットでやって
みた限り勝ったことは一回もないです。(数えるほどしかやってませんが)
  定石なんて学んだことありませんでした。
そういわれるとやはり基本は大事ですよね。常勝をするなら正統派を・・・ですか、今からじゃ
おそいかもしれませんけど正統派も練習していきたいと思います。

先生に怒られた次の日の練習はいろいろあって自由参加でして、自由稽古でしたので地稽古を
ずっとしていました。そして正統派でやってみたところ、何をすればいいのか分からなくなりま
した同じような技ばかりしていても同じように防がれます、攻めを意識して向かっていけばまれ
に決まりますが。 自分は体力をなるべくつかわず、短時間で決着がつく剣道を目指しています

 みなさんいろいろと勉強になりました。ありがとうございます

お名前: GEN   
>先生に「お前の動きは剣道の枠からずれている」とすごく怒られました。

その先生の教育的配慮が少し足りないと思います。 
怒る前になぜ勝てないか理由を説明すればいいのに、と思います。

さて
三日坊主剣士もどきさんは、将棋をさしますか? 囲碁をうちますか?

将棋や囲碁って、コマの動かし方、石の置き方(ルール)を知っているだけでは強くなれないんですよ。

定跡(定石)といって、相手がこう指したら(打ったら)自分はこう反撃する、
といったパターンの様なものがたくさんあるんです。
長い年月の、大勢の人達の経験に基づいている方法論ってカンジですね。

将棋や囲碁の強い人はみんな知ってます。
初心者と中級者の差は定跡(定石)を、知っているか、使いこなせているかの差です。

名人は定跡(定石)を知りつくした上で、独自の手を考え、実行します。

剣道の場合も同じです。
正統派の剣道は、剣道の定跡(定石)を学んでいるんです。

するとHide. さんのおっしゃる『守破離』につながります。
定跡(定石)をはずす前に、まず定跡(定石)をマスターせよ、
それから独自の工夫を、
こんな感じです。

将棋や囲碁とちがい、剣道は一瞬の勝負だから、奇襲戦法で一勝できます。
でも常勝はむずかしいです。
常勝をめざすなら、正統派剣道を学ばれることを勧めます。

脇構えの研究は、正統派を学んで強くなった後でも大丈夫、十分できますから

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

脇構えが悪いとはいいませんが、現代剣道では不利な点はあっても有利な点は見出せませ
んのでおやめになったほうが賢明だと考えます(^^;


>高校から始めた自分の考えとしては、今から正統派剣道をしても強い人にはかなわない
>ので、新しい動きをすれば相手がやりにくくてこっちが有利だ。というのが自分の考え
>です。

「他の人と同じことをやっていては勝てない」という考え方は間違っておりません。一流
選手は皆、技にせよ戦い方にせよ「自分なりの工夫」を持っているものですから(^^)

そも、「必殺技」とか奇をてらったものに走るのは危険です。たとえ一本取れたとしても、
二本は取れません。また、次のお相手に見られていれば、たぶん通用しないと思いますし
ね。

それに「基本あってこその応用」です。正確な竹刀操作ができなければ、どんなにすばら
しい技を学ぼうと思ってもなしえる事はできません(-_-)


剣道の修行は「守破離(しゅはり)」と申しまして、
 ●「守」は先生の教えを盲目的に守る。
 ●「破」は少しうまくなった段階で自分なりの工夫をしてみる。
 ●「離」は自分らしい剣道を構築していく。
と段階を追って学んでいくべきものです。
高校3年間という短いスパンの中でどうしても「勝ちたい」という焦りがでてくるのは仕方
がありませんが、初心者であるからこそ地道に基礎を黙々とやった生徒が3年になって花
開いた例を高校の指導者としてたくさん手がけてきただけに、三日坊主剣士もどき君の取
り組みには疑問と苦言を呈するものです(^^)


「千里の道も一歩から」基礎に勝る稽古法はありませんよ(^_-)~☆

お名前: ぐにょ   
ども、万年初心者のぐにょです。

 確かに現代剣道で脇構から勝てる人はいないのだろうなぁとは思います。かといって脇構
でも八相でも叱られねばならないようなことではないと思うのですがねえ。まして巻き落し
がいけないのならば全日本で活躍された奥山京助範士もケシカランことになってしまいます。
 多少道草はくいますが、他人と違うことをやってみて「ああ、通用しないんだなぁ」と本
人が得心すればそれで十分だと思うのですよ。
 もちろん、そういう「試み」自体を嫌う人がいるのは理解できますが、かといって若い人
が「正統派剣道(?)以外はイケナイ」と信じてしまうことのほうがイケナイ、と思います。
 もう少し、のびのびと剣道を味わえればいいのになぁ。

 もっともこんなふうに感じるのは異端なのかな?
 電脳剣士の稽古会に参加していると二刀や薙刀の人と対戦したり剣道協会の人と稽古をす
るのを不思議に思わないようになっちゃいますからね。(^_-)~☆

 妄言多謝

お名前: ats   
今、何年生ですか?高校生から初めて巻き落としを使えるなんてスゴイですねぇ!
ボクも変わった技が好きなんでよく練習します。小手抜き片手突きとか左右胴とか・・・
全然入りませんけどね(笑)

脇構えの事は全然分かりませんねえ。すんません。
でも、相手の意表をつく技は攻めが効いてないと不発になりますよ。
気をつけてください(笑)

お名前: Bulldog   
Sonoyouna ki wo teratta houhou wo kangaeyou to suru jiten de kendo no waku kara
hazurete shimatteiru you ni omoimasuga...

お名前: ろーず   
どうも、ろーずです。

日曜日の大会というとどこかの県の新人戦でしょうか?

脇構え・・・。現代剣道では実際意味はありませんよ。
もともと真剣での戦いでお相手に自分の刀の長さ(間合い)を
分からせないための構えだったと思います。
現代剣道では竹刀の長さは定まっていますし、確実に意味ありません。
もしも試合で使ったとしても面、突きはがら空き、左小手まで有効打突になります。
先生に「脇構えがやりたい」だなんておっしゃったら、それこそ雷が落ちますよw
今からでも遅くはありません!正統派の剣道を修行するのが一番の良策ですよ!

お名前: 三日坊主剣士もどき   
こんばんは。また質問させてください。 昨日(日曜日)の大会で、自分は「始め!」
の合図がかかってからすぐに早い足捌きをササッとその場で動いてました。
その動きで間合いをつめて巻き落としで一本とりました。でも2本取り返されました。
 試合が終わってから先生に「お前の動きは剣道の枠からずれている」とすごく怒られました。
高校から始めた自分の考えとしては、今から正統派剣道をしても強い人にはかなわないので、
新しい動きをすれば相手がやりにくくてこっちが有利だ。というのが自分の考えです。
 
怒られたからそのスタイルをもう使えなくなったので、また違う人が殆ど使わなく、剣道の枠に
治まったスタイルを見つけようと思い、脇構えをしようと思うのです。
そこで質問なんですが
検索した結果今は使えない構えだということが分かったんですけど。脇構えを使った何かいい戦
い方とか技とかないですか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る