書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
To SHOWKIさん
私は片手の霞は使いませんので、モデルって事はないと思いますよ(^^;
>また疑問質問があったらお邪魔させていただきます。
了解です。お待ちいたしております(^_-)~☆
お名前: SHOWKI
毎回丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。
>ただ、片手の霞はあまり意味がないと思われます(^^;
これもHide.さんモデル?それとも剣道形小太刀1本目の変形?
うーん、言い出したらキリがない。今回はここまでにしときます。また疑問質問があったらお邪
魔させていただきます。
失礼します。
お名前: Hide.
URL
To SHOWKIさん
アハハ、別に自慢するつもりはなかったのですが・・・(^_^ メ)
ただ、片手の霞はあまり意味がないと思われます(^^;
お名前: SHOWKI
>ちなみに、修羅の霞の構のモデルは私なんです(^^)
ずいぶん前にここの掲示板で話題になってましたよね。見てましたよ。ですから少し含みを持た
せて書いてみました(^^)
はじめ「東堂」氏のを見たときは、漫画の世界だし実際には使えんだろとか思ってましたが、あ
の本を見て使えると知ってビックリ、Hide.さんがモデルと知って二度ビックリでしたね。
お名前: Hide.
URL
>はい、丸見えですね。
本来、霞の構は、小手の防御を第一に考えています。小手も面も「裏で返せる」というのが利
点です。あの本の構えでは、ちょっと難しいように思えます。
>私もあの本をマネて洗面所の鏡の前でポーズとってました。ただ、写真をしっかり見なか
>ったのと「東堂修羅」氏の影響もありましたので、小手も隠れてましたし右足前でした。
ちなみに、修羅の霞の構のモデルは私なんです(^^)
私の高校の先輩が村上もとかさんの剣道アドバイザーをしておりまして(村上さんは剣道を
おやりにならない方なんですよ)、修羅が六三四と対戦する場面で「修羅にとらせる変わった
構えはないか」ということで、当時高校生であった私が使っていた「霞」が採用になったとい
うわけです(^_-)~☆
お名前: SHOWKI
早速のお返事、ありがとうございます。
もしかしたら佐藤先生は御自分で見聞きして「これは良い」って事でお書きになったのかもしれま
せんね。
>ただ、あの本の霞の構えでは、小手ががら空きで役に立ちません(^_^ メ)
はい、丸見えですね。
私もあの本をマネて洗面所の鏡の前でポーズとってました。ただ、写真をしっかり見なかったの
と「東堂修羅」氏の影響もありましたので、小手も隠れてましたし右足前でした。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
たしかに左足前の霞の構えが載ってますね。
この本が書かれた当時には、私はもう大学を卒業しておりました。モデルの平田君とは友
人でしたが(^^)
佐藤先生と私とは学連で審判をご一緒にさせていただいたことぐらいしか接点はありませ
ん。しかし、佐藤先生は、東京高師の中野八十二先生に師事されておられます。私の師匠
と中野先生は、同門で全国大会の決勝で争ったライバル同士。どこかで接点があったか、
私の大学時代の試合をご覧になったか、もともとご存知であったかは不明です(^^;
ただ、あの本の霞の構えでは、小手ががら空きで役に立ちません(^_^ メ)
お名前: SHOWKI
霞の構についてですが、佐藤成明先生と小野派一刀流、またはHide.さんとは何か繋がりがある
のですか?
先生が著された『攻めの定石』の中に対上段として霞の構(左足前)の記述と写真があったもの
ですから。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る