記事タイトル:重心とかつぎ技について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 豆剣士の父   
ご教示ありがとうございます。

かつぎ面打ちに対する出鼻打ちと、かつぎ面に対する受け
とを練習してみます。

お名前: Hide.   
to 豆剣士の父さん

>これは、相手がかつぎ技に入ろうとしてところを打つということでしょうか。

その通りです(^^)
つばぜりからかつぎ技を打つ選手は、一度ならず二度三度と出してきます。それを逆に狙
うわけですね。


>また、基本的な考え方としては、相手がフェイントを使ってくる場合、それを
>受けるのではなく、フェイントの出鼻を打って行く方が良いという理解で
>よろしいでしょうか。(例えば、面フェイント胴の場合、フェイントの面を
>受けようとせず、相手の手元が上がったところを出鼻小手等を打って行く等・・。)

そういうことです。
セオリーとしては、
 ●フェイントには出鼻を狙え
      ↑↓
 ●出鼻を狙っている相手に、フェイントは厳禁
なのです(^^)

お名前: 豆剣士の父   
Hideさんいつもご指導ありがとうございます。

所属する剣友会では基本しか教えてもらっていないのに、
合同稽古会では強い剣友会の子供たちが応用技を使ってくるので、
対応がなかなかできず、親子で悩んでいます。
(強い稽古会の子供たちが応用技を使ってくることについては、
いろいろと学ぶことが多いので、大いに歓迎しています。)

そこで、Hideさんのアドバイスは本当にありがたいです。

ところで、Hideさんのアドバイスについて少し確認させてください。
>フェイント技は、相手の動きを見ていたり、相手の動きにつられて反応してしまった>場合に打たれます。相手の「動きの出鼻」を逃さないようにすれば、対処は難しく
>ありませんヽ(^.^)ノ

これは、相手がかつぎ技に入ろうとしてところを打つということでしょうか。

また、基本的な考え方としては、相手がフェイントを使ってくる場合、それを
受けるのではなく、フェイントの出鼻を打って行く方が良いという理解で
よろしいでしょうか。(例えば、面フェイント胴の場合、フェイントの面を
受けようとせず、相手の手元が上がったところを出鼻小手等を打って行く等・・。)

お忙しいところ恐縮ですが、時間ができましたらご教示下さい。

お名前: Hide.   
重心は、基本的には「右足と左足の間でフラットに」ですが、応用的には、狙う技や間合
いによって少し異なります。
出鼻技などを狙う場合は、やや右足にかけておいたほうがやりやすいですし、返して左右
に開いて打つばあいはや矢後ろの方がいいでしょうか(^^)

右足にかけておくと、それだけ床を押す力が弱まり、推進力(前に出る勢い)が小さくな
ります。したがって、あまり遠くに跳べません。遠くにち踏み込むためには、バランスを
一度左足に戻すか継ぎ足をしてやらねばならず、その動きによってこちらの打ち気が読ま
れてしまいかねません(^^;


>相手がつばぜり合いからのかつぎ面をする場合には、かつぐため
>にあがっっている小手を打つという対応でよいのでしょうか。
>かつぎ技への対応は他にどのようなものがあるのでしょうか。

そうですね、かついだ瞬間に、小手でも面でも胴でも打つことができるはずです(^^)
フェイント技は、相手の動きを見ていたり、相手の動きにつられて反応してしまった場合
に打たれます。相手の「動きの出鼻」を逃さないようにすれば、対処は難しくありませ
んヽ(^.^)ノ


>また、つばぜり合いからのかつぎ面ですが、かつぎ技をする場合には、
>かつぐ肩は右でも左でも良いのでしょうか。

一般的には、左肩でしょうか。稀に、右にさばきながら右肩にかつぐ方法もあります(^^)

お名前: 豆剣士の父   
いくつか質問させてください。

まず、重心についてですが、飛び込むために後ろ足に重心を
かけているためか、面打ちを打つ前に体が前に倒れる動きがあります。
このような打ち方だと、攻撃する時に(体が前に倒れ始めるので)
わかってしまうように思うのですが、すばやく面/小手打ちをするには、
重心は後ろ足ではなく前の方にかけておくべきなのでしょうか。

つぎに、つばぜり合いからのかつぎ面について質問です。
つばぜり合いからのかつぎ面でやられることがあるのですが、
相手がつばぜり合いからのかつぎ面をする場合には、かつぐため
にあがっっている小手を打つという対応でよいのでしょうか。
かつぎ技への対応は他にどのようなものがあるのでしょうか。

また、つばぜり合いからのかつぎ面ですが、かつぎ技をする場合には、
かつぐ肩は右でも左でも良いのでしょうか。

いつも質問ばかりですが、よろしくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る