書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
to hiroiさん
むろん「間合」も「攻め」も有効打突のためには重要な条件です。これらを考え
に入れながらお稽古を積んでいくことも大切なんですよ。とくに「間合に明るい」
ということは重要です。これは、自分がかかる側ではなく元立ちになったときに
も勉強できるんですよ。
ほら、元立ちがうまい人だと、うまく打ち込めるっていう体験ありますでしょ?
あれですよヽ(^.^)ノ うまい元立ちは、相手との間合を瞬時に感じ取り、足さば
きで間合を調節してくれるので、うまく打てるんですね。下手な元立ちだとこう
いったことをせずに突っ立っているだけですから打ちにくい(^^; こうした中か
らも、「足さばき」や「間合の感」覚を磨くことができます。
ガンバってくださいね!
お名前: hiroi
いろいろ教えてもらいありがとうございました。
自分は勝つためにはまず攻めなければいけない!!と思っていました。
だから練習のときも間合いに気をつけていたんですが、書いてくれた内容を見て
自分も納得しました。
がんばって鍛えたいと思います。
これからもまたいろいろと宜しくお願いいたします。
お名前: IMAING
URL
hiroiさんはじめまして(^^)
竹刀は動かしすぎて隙を自らつくるよりも、なるべく最小限で如何に攻めきるか?が
将来的には大切だと思います。
ただ、今回のお相手の状況を読んでみるとHide.さんも書かれていたように、「攻め」どうこうよりも
基本的な体力の違いのように思えます。(^_^;)
竹刀のスピード、一瞬で飛び込む瞬発力、脚力などでこれらは基本の打ち込みを数え切れないほど
繰り返すことで培われます。
切り返し、打ち込み、懸り稽古など一瞬一瞬を集中して全力を出し切って稽古することを
がんばってみてください。
その先に「攻め」のある剣道への道がきっと見つかりますよ(^^)
お名前: Hide.
to hiroriさん
そうですねぇ、やっぱ県で一位の学校の選手は、、基本的な打突力が違うんです
よね。hiroriさんの質問の「攻め」ウンヌンよりも、まず、打突力の差の方を考
える必要があるかもしれません。
竹刀のスピードや正確さ、打突力の強さ、それが外れた後の次の技の展開などな
ど、まず、基本的な打突力(=攻撃力)を高めていく必要があるのではないでしょ
うか(^^) それにはまず、素振り・切返し・打ち込みなどの基礎稽古が重要になっ
てきます。
捲線を動かすかどうかの質問ですが、必要以上に竹刀が振れていると、そこがか
えって隙になってしまうことも考えられます。本当に強い選手は、必要最低限の
竹刀の動きで攻めていくものですよ(^^)
お名前: hiroi
前回は引き胴について教えてもらいありがとうございました。
今も練習を重ねています。
今回はどうしても聞きたいことがあるんです。
実は昨日と今日、高校の秋季大会がありました。
そこで自分は団体戦にでたんです。
せんぽうでしたからちょっと緊張とかもありました
いつもどうりの自分でいこう!!という気持ちで戦うつもりでした・・
でも戦う相手の高校は県で一位の高校だったんです。
確かになんか嫌な感じもありましたが
名前に負けずがんばろーと思い「初め!!」の合図とともに大きな声を出し
相手を攻めようと思ったんです・・
で、自分はあんまり竹刀を動かさないんですよ、前に学校の先生に
「いごかしすぎると すきがでてしまう」っていわれたもんで
だから相手を見ながら攻めたんですが
全然攻められなくて、反対に相手の攻めになんかのまれたように
なってしまったんですよ。
なんか相手の人は、めっちゃ竹刀とか動かして間合いのとりかたも
すごく上手で、自分も負けずに攻めようと思ったんですが
全然相手にされなくて、結局いっこも攻撃ができない状態になってしまいました。
で、その間合いから素早い面がとんできて守るので必死でした。(笑)
終わってから、「スゴイ」としかいえなくて。
大将の子も「攻めがスゴイ」っていっていました。
なんであんなにうまくせめられるのかが不思議です。
攻めかたについて良い方法とかありますか?
それと竹刀はやっぱり動かしたほうがいいんですか?
ぜひ みなさんの考えを教えてください。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る