記事タイトル:袴についてるヘラ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to gizmoさん

ずいぶん物持ちがいいですねぇヽ(^.^)ノ
でもたしかに、昔の袴にそんなものはついていなかったかもしれません。
あ、子どもだったから安物しかかってなかったせいかなぁ(苦笑)

お名前: gizmo   
私が昭和44年に高校入学時に購入したテトロン袴には、袴止めはついておりませんでした。
28年後に剣道再開したときに購入した綿袴にはついておりまして、なんじゃこら?と
思ったものでしたが、なかなか便利なものですね。
現在も昭和44年購入のテトロン袴は使用しております。35年物、ヴィンテージですね。

お名前: Hide.    URL
To 朽葉さん

>そのヘラは、手芸用品店で「袴止め」の名称で売ってました。
>ですが、袴止め、と言って通じる人はかなり稀ではないでしょうか。

おお〜、ちゃんとそのような名称があったのですね!!
これは発見です(^0^)
でも、剣道具屋さんも「へら」って言ってるなぁ(笑)

お名前: 朽葉   
そのヘラは、手芸用品店で「袴止め」の名称で売ってました。
ですが、袴止め、と言って通じる人はかなり稀ではないでしょうか。

お名前: Hide.    URL
to 20年のブランクさん

お役に立ちますればうれしく存じます。
リバ剣は、ついつい昔の感覚でお稽古をしてケガをすることが多いようです。どうか、ご
無理をなさらず、楽しんでお稽古をなさってくださいね(^_-)〜☆

お名前: 20年のブランク   
ありがとうございました。(^。^)
長く剣道から離れてましたが、
久しぶりに始めて、やっぱり剣道が
大好きなんだ、と感じました。
これからも、よろしくお願いします。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

武史君の説明でOKでしょ(^^)
名称は「ヘラ」でいいと思います。前帯を結んだ後ろに刺し込み、腰板が下がらないよう
にするための道具です。

お名前: 武史   
あの板(へら)は袴の前紐を後ろで結んで、差し込んで腰板がずれないようにする
物です。実際無くても平気なんですが、あった方が着装が乱れませんね。
足りない事があれば、Hide.さん補足をお願いします。

お名前: 20年のブランク   
検索したのですが、見当たらなかったので
質問させていただきます。もし、同様の質問があったら
ごめんなさい。
袴の腰板の内側にプラスチックのヘラのような
ものがついていますが、あれは何という名前なんですか?
また、どのように使うのでしょうか?
私は学生のとき(といっても20年前…)じゃまだと思って
取って捨ててしまいました。最近になってまた剣道をはじめるように
なったのですが、袴を着けるたびに「?」
これは何なんだと思っています。
よろしくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る