書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
To 7Qさん
管理人のHide.です。
合宿に行っておりましてレスが遅くなりまして申し訳ありませんm(_ _)m
やはりある程度は中段のお稽古をされてからの方がいいと思いますよ。
二刀で対戦する方はほとんどのお相手が中段の構えになるわけですので、その間合いや戦
術を知る必要があるからです(^^)
お名前: 7Q
はじめまして、まだまだみじゅくで7きゅうの私ですが、二刀流を習うにはあるていどのけいけんがいるんですか?
お名前: Hide.
管理人のHide.です。
私はSquareさんが所属される二天一流武蔵会の公開稽古会で、つばぜり合いについて説明
を求めましたところ、「小太刀が太刀の下(相手側)」というご返答をいただきましたので、
「そういうものなんだ」と流してしまっておりましたが、全剣連の試合審判規則には明文化
されていないようですね。
これからそういう規定ができるのかもしれませんので、今回のことは残念ですが、森さんも
そのお心積もりでお稽古されるのがよろしいかと存じます(^^)
お名前: Square
URL
森さま はじめまして
二刀流修行中のSquareと申します。
現行の全剣連の試合規則として小太刀を内側(自分側)にしてはいけないとは明文化されてはいないようですが、
「〜しないように指導する。」「〜のみだらな打突に対しては注意をする。」と言うような指導はあったことは事実のようです。
つまり先人の勝つためだけのガチャガチャ二刀の影響もあり二刀の特質でもあるこの小太刀を内側にした鍔迫り合いは事実上禁止されているようです。
しかしながら日本国内でもこのような事情をご存じない審判の方も多く居らっしゃることも事実です。ですから
森さまが体験されたように統一されていない理不尽な扱いを受けてしまうのだと思います。
そのような中でも文句のつかない完璧な面を打てば必ず旗が揚がります。どうか理不尽な事柄に挫折されること無く
これからも在所にて正しい二刀の啓蒙に励まれますことを切に願ってやみません。
どうぞご質問などございましたら私たちの二刀の会のHPにもお立ち寄りください。
正真正銘、真剣に二刀に取り組んでいる仲間が大勢お待ちしております。
お名前: カツ
はじめまして、森さん。ノースダコタ在住のカツと申します。
確か全剣連の規則で鍔競り合い時の小刀の位置に関する規定はなかったと思うのですが。。。
少なくとも僕が昔(十年程前)日本で参加した講習会ではそういう話はありませんでした。
Hide.先生、間違ってたら訂正よろしくお願いします。
審判細則規則第16条の「不当なつば(鍔)競り合いおよび打突をする」の部分ですが、
SCKFのサイトでは”Unfairly doing tsuba zeriai”と英訳され、反則となってます。
ただ、AUSKF(全米剣連)のサイトには該当する資料がありませんでした。
小刀が上にくることが不当な行為となるというのは非常に疑問ですが。
小刀を使って上から相手の竹刀を巻き込んだりしたら何か言われるかもしれませんが・・・・
まさかそんなことはしてないとは思いますけど。
まだアメリカでの公式試合の経験はありませんが、こっちの審判はそんなにひどいのですか?
お名前: 森
拝啓
二刀を初めて、一年ほどなのですが、先週の大会(北カリフォルニア)にて、つばぜりの場合は小刀が大刀の下に来るのだと審判長から警告を受け、いつもの癖せで、ついつい、小刀が上に乗ってしまい、反則をとられてしまいました。本によるとこの方が正しいとあるのですが、全剣
連ではどう規定されているのでしょうか。いつもなんだかんだと試合を止められ、そのつど、いかに審判たちが無知で、独断的であるか知らされております。よろしくご指導下さい
森
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る