記事タイトル:1本をよられないようにするには 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To サキコちゃん

>私のいる剣道部はうまい人と下手な人の差が大きいからどうしても練習のレベルを
>高い方に合わせてしまうんだと思いました。

なるほど。そうですか。
ともあれ、着実に基本を学んでいくのが上達への近道。頑張ってくださいね(^0^)

お名前: サキコ   
確かにhideさんや守破離@さんの言う通りかもしれません。
もともと私の学校の先生は高校生に剣道教えるために教員になった面もかなりあるみたい
だし私のいる剣道部はうまい人と下手な人の差が大きいからどうしても練習のレベルを
高い方に合わせてしまうんだと思いました。
剣士会は入りたい気持ちは前々からあったんですが勉強と部活を両立させるだけで
精一杯な状態なので今はまだ無理なんですけど引退して時間が出来たら入ってみようかと
考えています。
あとはとりあえず家などで基礎中の基礎を練習してみます。
アドバイスありがとうございました

お名前: 守破離@   
to サキコさん

指導をなさっている先生は、大勢の部員を一度に指導しなければならず
勝ちを得るためにその指導レベルを高い方に合わせておられるのかもし
れませんね。

しかし基礎を疎かにしては上達は望めません。部活の時間は先生の指
導に従って、それ以外の時間を有効に使って、構え、すり足、打ち、など
基本となる動作の練習をされてみてはどうでしょうか?

こういう「見えない所での稽古」は積み重ねる事によって大きな力になりま
す。p(^-^)q

お名前: Hide.    URL
To サキコちゃん

う〜ん、顧問の先生はサキコちゃんにもっと高いものを望んでおられるのかもしれません
ね(^^)

もし可能でしたら、近所の道場か剣友会に入会して基本のお稽古をさせていただいてはい
かがでしょうか。そうすれば、サキコちゃんに欠けている部分も埋まると思いますけどね(^^)

お名前: サキコ   
hideさん、守破離@さん、未熟者さん、アドバイスありがとうございます。
継ぎ足をしてもいいからしっかりした踏み込んだ1本になる打突の件なんですが私は継ぎ足もするし1本になる打突もできてないんですけど顧問の5段の先生は踏み込みとかより継ぎ足の事を注意するんです。さらに私のような1本をとれない人間に攻めや打つ機会を注意して来るんです。
私としては踏み込みとかそっちを意識して練習したいのにそっちを意識して自分の言った
事を直さないと「直す気がないんだろ」みたいな事を言って怒られてしまいます。
だから練習が中途半端になってしまうんです。
怒られるのが怖くて踏み込みとかより攻めとか自分の今の実力にはハイレベルな事を
意識して練習してしまうのです。
それで練習の順序を今まで間違えてきてしまったせいで私は上達が遅いのかもしれません。
今日大会後初の練習だったんですが継ぎ足を先生に注意されるから今日もとにかく継ぎ足
をしないようにする事だけ意識して練習したんですが継ぎ足はしなくなっても腰は曲がる
し踏み込めないし今まで合っていた手と足も合わなくなるし自分の非力さにかなり苛だっ
てしまいました。
それに1本をとれない私が応じ技とか練習しても意味があるのでしょうか?
なんか自分の練習の仕方や先生の言う事に疑問を感じてしまいます。
あと足さばき家でも練習してみようと思います。
あと私は打突後に抜けて行くとき足がスムーズに前に出ないんです。

お名前: 未熟者   
私は先生方の様に気の利いた事は言えませんが、とにかく「がんばって!!」
これからもずっと剣道を愛していてくれる事を願います。

お名前: 守破離@   
to サキコさん

>自分から打ちに行っても1本になる自信がないから積極的に出て行け
>ないんです。なぜ1本になる自信がないかと言うと私は継ぎ足をしてし
>まうし面などを打つ時も竹刀を振れていなくて相手の面に届かないし踏
>み込みもしっかりできていないんです。これらの事を1つずつ直して自
>信をつけていきたいんですけどこの中の何から直せばいいのかが分か
>らないんです。何から直すのが1番近道なのでしょうか?

試合結果残念でしたね。しかし「剣道は負けてから始まる」という言葉が有
るように、過去を反省し未来につながる努力をすることで大きな飛躍が出
来ます。正念場はこれからですよ。p(^0^)q

今、サキコさんがするべき事は「徹底した基本練習」であるようにお見受け
します。それも基本のための基本ではなく、実戦に生きる基本とでも申し
ましょうか?姿勢、攻め、足で打つ打突、残心、全てが一体となって初めて
一本をいただけるとものですが、あえて優先順位を付けるとするなら、足
裁きが一番に来ると思います。

どのような場面でもスッと動けるすり足と、ここだと思ったときに継ぎ足せ
ずに打てる事だと思います。

お名前: Hide.    URL
To サキコちゃん

そうですか、試合は残念な結果でしたね。
でも、負けは大きな学びの場です。より発展的に物を考えていかなければ成りません。そう
いった点で、サキコちゃんはたいへんしっかりと物事が判断できているようですよ(^0^)


>これらの事を1つずつ直して自信をつけていきたいんですけどこの中の何から直せば
>いいのかが分からないんです。
>何から直すのが1番近道なのでしょうか?

まず最初は、継ぎ足をしてもいいからしっかりと踏み込んで「一本になる打突」を打てるよ
うにする事です。それは、面でも小手でも胴でもかまいませんよ。「これがあたれば一本に
なる」っていうものを作りましょうヽ(^.^)ノ

ひとつの打ちに自身がもてるようになれば、自信はどんどん湧いてきます。まずはそんな
ところから取り組んでみましょうp(^-^)q

お名前: サキコ   
今日大会が終わったんですが女子団体は1回戦は不戦勝で勝てたのですが2回戦で5人全員負けてしまいました。
私はやはり1本とられないようにする事だけを考えて試合をしたんですがあっさり相手に
面をとられて2本負けしました。
hideさんの言うように積極的に自分から打って行く事ができなかったからとても
後悔してしまいました。
それに今は部員が少ないから正選手で試合に出れるけどもし来年新入生が入ったら1本
を打たれないようにする事しかできない選手なんてすぐ補欠にされるよなって
思いました。
自分がとりに行かないで他のポジションの人が1本とってきてそれでチームとして
勝利しても自分の中では全く勝利じゃないですよね。
それでなぜ自分から出ていけないのか考えたんですけど自分の技に自信がないんです。
自分から打ちに行っても1本になる自信がないから積極的に出て行けないんです。
なぜ1本になる自信がないかと言うと私は継ぎ足をしてしまうし面などを打つ時も竹刀
を振れていなくて相手の面に届かないし踏み込みもしっかりできていないんです。
これらの事を1つずつ直して自信をつけていきたいんですけどこの中の何から直せば
いいのかが分からないんです。
何から直すのが1番近道なのでしょうか?

お名前: Hide.    URL
To サキコちゃん

少しはお役に立てたようでうれしく存じます。

負け方っていうのもいろいろありましてね、負けっぷりのいい試合と「あんなところ打たれ
ちゃだめだよ」っていうのがあるんです。前者は思い切って打っていたところ、後者は、守ろ
うとして消極的になって打たれてしまったところとか、ボヤッとしていて打たれた場合で
すね(^^;

先生のおっしゃりようもわかりますが、引き分け狙いの消極的な試合はやはりいけません。
負けたときに後悔しますよ、絶対(-_-) 思い切って打っていく試合を心がけてみましょ
う!ヽ(^.^)ノ


>でも私の場合小手面の小手を打った時点で私が面を打つより早く相手に面を打たれて
>しまうんです。どうすればいいのでしょうか?

これは、カラダの出が悪いからですね。
階段を駆け上がるかのように、思い切って体を前に出していけば、早々は出端を打たれなく
なりますよ(^_-)~☆

お名前: サキコ   
ためになるアドバイスありがとうございます。
みなさんの言うように消極的になっていたような気がします。
私の通ってる高校の剣道部は女子がちょうど5人しかいなくてそのうち3人が高校から始めた初心者なんです。
だから団体戦でも先生が「無理してとりに行くより引き分けて大将に回せ。その方が2
回戦に進める確率が高いから。」と言います。
中でも私には「お前は全く自分から出て行くなってわけじゃないけど自分からあんまり
打ちに行かない方がいい。その方が引き分けられるから。」と言います。
実際練習試合で私が自分からとりに行こうとして出て行ったせいでチームの負けが決まった試合がたくさんありました。
あさってにはもう試合なんですけど構えとか強い気持ちとか意識して試合をしてきたい
と思います。
あと小手面も打てたら打ってみます。
でも私の場合小手面の小手を打った時点で私が面を打つより早く相手に面を打たれてしまうんです。どうすればいいのでしょうか?

お名前: サラリーマン剣士   
こんいちは
HIDEさんのおっしゃる通り
引き分けでねらいでつなごうと言う姿勢が良い結果を生まない原因だと思えます
試合で勝てる人はそれぞれ、得意な攻め方があって
それに沿った戦法で優位に試合を進めることができるようになると思えます。
サキコさんも自分にあった勝負の仕方をみつけらることが出来たら、
小手を取られるという心配事もなくなると思えますので
消極的な防御より、自分にあった、戦法を発見することが優先だと思えます。
初心者の簡単な攻め方のヒントをあげると
小手と面の両方を上手に相手に意識させることではないでようか
小手がくると思わせて、面がきたり
面がくると思わせて小手がきたり
出足を全く同じにするのも一つの方法ですね
がんばってね

お名前: よーへい   
小手を取られるなら大きく振りかぶって面を打ってみてはどうですか?抑え小手は取られ難いし、時間差があるので面も決まり易いです。
自分から小手を打ちにいって返されるのは気攻め、つまり自分の気迫のこもっていない、相手に引き出された小手の場面が多いと思います。
なので小手に出て失敗したなら面に出れるよう小手面は最低限打てるようにしなければならないでしょう。
小手面も基本打ちの一つですし、しっかりと打てれば相手の出小手を打ち落として面が打てるようになりますから(^^)

自分は現役の頃、抑え小手を取られることが多かったです。
その時考えたのが、「時間差面」です。まぁ面フェイント面のことです。
構え合っている場面で相手に小手を少し警戒させながら半歩だけ攻めて面を打つふりをします。
このとき相手が面を警戒して抑え小手に出ようとしてこちらが止まったのを見て構え直す瞬間に小さく面を打つというものです。
この半歩攻めたときに相手が退け反るようなら思い切って面に飛べば良いですし。
要はこちらの攻めが効いていれば相手は崩れるってことなんですけどね。

皆さんがカキコして下さっていますが、これらは自分の気持ち、構えが充実していることが前提でありますからまずは試合に臨む気構えが大切だと自分は考えます。

お名前: 未熟者   
諸先生方の言う事はもっともです。
しかし、反抗する様ですみませんが私としては小手面をお勧めします。
小手面中心なら応じ技も打たれにくいです。
しかし、ある程度スピードがあればの話ですし、尚且つ試合での話です。
どーしても勝ちたいというとき以外は自分の剣道をやって下さい。
それから出小手を取られるのは、
遥か遠い間合いから無鉄砲に面に飛びこむ場合に多いです。
現に私がそうでした。
未熟者が言う事ですので聞き流してもらっても構いません。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですねぇ、「打たれないようにしよう」という消極的な姿勢がマイナスになっている
と思われます。「負けてもいいから思い切って打とう」と体をドーンと前に出して打って
いれば、そうそうは打たれないと思いますが・・・(^^;

あとは、「正しい受け方」というものも学ぶ必要がありますね。
剣道には「表よけ」と「裏よけ」という受け方があります。
「表よけ」は切返しで左面を受けるときの形をもう少し倒した感じのもの。「裏よけ」は
右面を受けるときの形をもう少し倒した感じのものです。
「表よけ」ですと小手が空いてしまいますが、「裏よけ」だったら面も小手も隠すことが
できますよ。

もっとも、よけただけでは何もなりませんから、よけたあとは直ちに攻撃に打つように
しなければなりません(^_-)〜☆

お名前: キョウ   
構えをきちんとすれば小手は狙われても当らないと思います^^;

お名前: 守破離@   
to サキコさん

>もうすぐ大会なんですけど私は必ず相手に小手をとられてしまいます。
>どうすれば小手をとられないのでしょうか?

お相手から攻められた時に手元が浮いてしまうのが原因ではないでしょうか?

>あと逆に私が小手を打つと相手に合わせられて面をとられてしまいます>私はまだ初めて1年ちょっとだから団体戦でも1本をとるよりとりあえず
>引き分けて後ろにつなぐのを目標にしてるんですが絶対1本とられて後
>ろにつなげないんです。
>それに相手に応じ技をとられてしまうのが怖くて自分から技を出せません

小手は、それに対応する応じ技もたくさんあります。良く攻めないで小手の
一本打ちは大変危険でもありますので、小手面の二段打ちで行かれた
方がよろしいかと思います。

>それにすぐに相手のペースにはまってしまい自分のペースで戦えませ
>ん。それに相手の技をよけきることができません。

名人は構えた瞬間から攻めています。攻めこそ最大の防御だと思います。

お名前: よーへい   
取られないようにするには相手よりも強い気持ちで攻めにいかなくてはいけません。
引き分けようと思った時点ですでに気持ちが負けています。これでは自分の剣道は出来ませんし、
相手は当然攻めてきますから一本取られてもおかしくはありません。

「どうしたら引き分けれるか」よりも、「どうしたら勝てるか」を意識して稽古されたほうが絶対に伸びます。
自分の高校では女子で初心者から始めたコたちが一年足らずでレギュラーに入り、初の公式戦で予選を勝ち進上がり県大会に出場しました。
まだ1年だからってのは理由にはなりませんよ(^^)

お名前: サキコ   
もうすぐ大会なんですけど私は必ず相手に小手をとられてしまいます。
どうすれば小手をとられないのでしょうか?
あと逆に私が小手を打つと相手に合わせられて面をとられてしまいます。
私はまだ初めて1年ちょっとだから団体戦でも1本をとるよりとりあえず引き分けて後ろにつなぐのを目標にしてるんですが絶対1本とられて後ろにつなげないんです。
それに相手に応じ技をとられてしまうのが怖くて自分から技を出せません。
前の大会ではそのせいで反則をとられました。
それにすぐに相手のペースにはまってしまい自分のペースで戦えません。
それに相手の技をよけきることができません。
まず何を気をてければ1本をとられにくくなるか教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る