記事タイトル:二刀の太刀筋 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: むささび   
 二刀,片手打ちの要領としては〜
固定支点のヒンジ運動で打ちますと梃子テコのたすけ
がない分不利になります,揺動支点の要領を習得して
斬り手筋に先行する様に刀に重みを乗せていく方法が
有効です.  
 
 この手の内を養成する補助訓練にいいのが肩甲骨全体
を動かすもので,某CMの斎藤孝教授やイチローがお手本
でしょう.

 あと踏み込み過重もより高度にするべく,古流に学ぶ
のも重要でしょう.膝を抜く感じの沈身の加重抜重など
がその例です.

 五輪書にもあるとおり片手で本身の大刀を振れるなら
一刀の操作法も深まります,古流も参考にご研究下さい.                        

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

武蔵会のはくどーさんは、「竹刀を回転させながら放り投げる感じで振る」と解説されて
ましたね(^^)

私は上段からの片手打ちを行ないますが、上段からの場合、あまりこうした回転を意識さ
せたりはしません。むしろ、「肘から打つ」という感じで、剣先をムチのように振り出し
て「前に打ち出す」ことを意識させていますので、少し異なると思いますがd(^-^)!

お名前: よう   
はじめまして、ようと申します。
武蔵会の愛知支部で稽古させて頂いておりますが、何処をどう説明してよいか難しいです^^;
なにせ文字で説明するには言葉・文字の使い方を知らない若輩でして・・・

ぶっちゃけ、特別なものが有るとは思ってません。
ただ武蔵会で目の鱗が落ちる思いをした「手の内」「太刀筋」は有ります。
理に適ったモノは一刀・二刀を問わず身に付けたいと思いますよねぇ・・・

武蔵会のHPはご存知でしたら、Q&A掲示板で質問される方が良い様にも思います。
(σ(・_・)の稚拙な文才では説明できないので)
また、機会が有りましたら武蔵会の稽古会へ参加されてご自分で体験されるのが一番良いのではないでしょうか?
文字での説明の何千倍も解り易いと思いますよ d(*'-'*)
もっとも、理解する事と出来る事とは違いますが・・・σ(・_・)も出来てないと思う(^^;

お名前: KKK   
片手で竹刀を振るときどうしても冴えを出すことができません。
知り合いに武蔵会のメンバ−の人がいるので聞いたのですが、
武蔵会独特の握り方、太刀筋があるといわれました。
武蔵会独特の握り方、太刀筋とはどのようなものなのですか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る