記事タイトル:裏に弱い・・・・・? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: んげ   
なるほど・・・巻き落しですか。
確かにそれはかなり効果が期待できそうな気がします。

 僕は積極的な男(^-^)なので巻き落とし面で攻める事にします。
幅が広がった気がします。ありがとうございます。

お名前: Hide.   
to んげさん

はじめまして、管理人のHide.です(^^)
大学で剣道を頑張っておられるのですね!


>実は、僕も裏でやられます。そもそも始めは自分が相手の裏に竹刀をまわしたと
>きの反応に付け込んで攻めた事もあったのですが最近稽古に来られている先生に
>裏から激しく突かれ参っています。

うーん、それはいけません。
「裏突」は、こちらが裏に攻めたときにそのまま居着いている場合に出しやすい技
です。たぶん、んげさんは、「裏に攻められたらどうしよう」という気持ちから、
居着いてしまっているものと思われます。お相手の竹刀が裏にまわってきた場合、
ご自分から前に出られないのなら、下でまるさんにアドバイスさせていただいてい
るように表交差に竹刀を戻しつつつ間合いを切ればいいのです。

しかし積極的にいくなら、巻き落として面ですねヽ(^.^)ノ
裏交差になった瞬間、半歩前に出ながらお相手の竹刀を時計回りに巻き落として面
に乗るのです。これは利きますよ! とくに「裏突」をしてくるお相手に効果が抜
群ですから、一度試してみてください(^_-)〜☆

お名前: んげ   
始めまして。大学で剣道やっているんげです。
実は、僕も裏でやられます。そもそも始めは自分が相手の裏に竹刀をまわしたときの
反応に付け込んで攻めた事もあったのですが最近稽古に来られている先生に裏から激しく突かれ
参っています。
 先生も「裏の時、小手も面も突きも見えすぎだ」と分かり易すぎる話をしてくださったのですがなにぶんここ北の大地は突きの盛んなところで間合いを切る時間ですら突きの格好の餌食となります。
 今は必死に小手面に乗っていくよう頑張る日々ですが他に手立てはないですか?
ぶしつけで申し訳ありません。いいトピがあったと思ったもので。

お名前: Hide.   
to まるさん
ご参考になれば幸いです(^^)

>もし応じ返し胴まで組み込めたら、逆に相手にしかけさせてしとめること
>ができそうですので、受けてるようでこちらが勝負をかけてるという
>状態が作れそうですね。
おっしゃる通りですヽ(^.^)ノ 現象的には「引きだした」となりますね。

もし、やや間合を切りながら面に伸びてきた場合でしたら、ムリに前に出て応じ返
し胴を打つ必要はありません。そのまま左後方への開き足を使って引きながら打っ
てみるのがいいと思います。打たれた方はガックリ来ることでしょう(笑)


to ムドウ君
おお、himeさんのご子息ですか。お噂だけは、かねがね(笑)
はじめまして、管理人のHide.です。よろしくね(^_-)〜☆

>今後も分からないことがありましたらお聞きすると思いますが
>宜しくお願いします。

ハーイ、いつでもどうぞヽ(^.^)ノ

お名前: ムドウ   
初めまして、himeの息子のムドウです。
教えて頂いたことをこれからの稽古で実践していきたいと思います。
今後も分からないことがありましたらお聞きすると思いますが
宜しくお願いします。

お名前: まる   
Hideさんこんにちわ。
まるです。お返事心待ちにしてました。
裏のこてから”見合い”を狙ってしかけてくるのの対処、早速稽古してみます。
多分初めは打たれるでしょうけど、しばらく我慢してなんとか自分の受けに
組み込もうと思います。
もし応じ返し胴まで組み込めたら、逆に相手にしかけさせてしとめること
ができそうですので、受けてるようでこちらが勝負をかけてるという
状態が作れそうですね。
また質問させてください。
いつもありがとうございます。

お名前: Hide.   
to まるさん

>”見合い”の状態を狙って仕掛ける方は仕掛けてきますが、これに対処する方法
>はうける側としてはどう返すのが有効でしょうか?

動ぜず、直ちに下から回して元の左鎬が合った中段に戻せばいいと思います(^^)
やや間を切り気味にしながらですと、お相手も急いて売ってはでられないはずで
す。
もし、その過程を狙って面に伸びてくる場合がありますが、それは応じ返し胴で対
応しますヽ(^.^)ノ

>もうひとつ、表からのこてと裏からのこて、こてからせめる場合はやっぱり裏か
>らの小手のほうが有効なのでしょうか。

小手からの攻めの展開を中心に考えるならば、「裏から」あるいは「下から」攻め
るのが効果的でしょう。お相手に小手を十二分に意識させておいて、キメ技は面に
なりますね(^^)


>表からのこてというのはやっぱり表からの面が始めにありきなのでしょうか?

その通りと考えます。
極端にハイレベルな対戦では、「裏の裏は表」なんてことになりますが、一般的な
セオリーからいけば、「表の面」と「表の小手」が見合いの関係になっているわけ
です(^^)

お名前: まる   
Hideさんこんにちわ。
まるです。また質問させてください。
”見合い”の状態を狙って仕掛ける方は仕掛けてきますが、これに対処する方法はうける側と
してはどう返すのが有効でしょうか?
私は仕掛けられた瞬間に間合いを切るか、左拳を極端にあげて、突き
もしくは逆胴に変化されたら巻き返しの面で相打ちにして旗を上げさせないという
きわめて邪道な方法をとっていますが、こんなことじゃいかん!と常日頃思っています。

もうひとつ、表からのこてと裏からのこて、こてからせめる場合はやっぱり裏から
の小手のほうが有効なのでしょうか。
表からのこてというのはやっぱり表からの面が始めにありきなのでしょうか?

お返事よろしくお願いします。

お名前: Hide.   
>そこで、先生に「表は強いんだけど、裏が弱い」と指導を受けて来たそうです。

そうですねぇ、私が同様の言い回しをするときは、「表(左鎬)の側に来た攻撃に
対しての対処は強いが、裏(右鎬)の側から攻められるともろい」っていうことを
意味しております(^^)

小手という技も「裏」の技ですね。裏(小手)を攻められ、そこから面に変化され
ると、小手と面が「見合い」の関係になります。それゆえ、裏を攻められたときに
どちらに反応していいかわからない「迷い」の状態が生じ、そこにできた「隙」を
打たれるわけです。

裏に強くなるためには、「裏よけ」といわれる「小手と面を同時に防ぐことのでき
るよけ方」を学ぶといいですね。また積極的には、裏から攻められたときに思い
切って小手面などに変化できるようにお稽古を積んでいく方法もあります(^^)

お名前: hime   
こんにちは^^!

昨日、夜久々に市剣連の一般稽古に行って来ました。
そこで、先生に「表は強いんだけど、裏が弱い」と指導を受けて来たそうです。
この、「裏が弱い」と言うことはどういうことなのでしょうか? 
又、どういう練習をすれば良いのか教えて下さい。

先日の全県の新人戦も後一歩でベスト16と言う所でコテ(横から来るコテ)
で負けてしまいました。団体戦も取られたときは同じ様なコテでした。
こういうのと何か関係があるのでしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る