書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To 悩める少年君
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
気持ちが焦るあまり「先へ先へ」と進みたい気持ちもわかりますが、上達の一番の近道は、
基礎を大切に修行していくことなんですよ。
あわてずあせらず、一歩一歩階段を登っていってくださいp(^-^)q
お名前: 悩める少年
私には、まだまだ早すぎたようです。
応用を練習する前に、基本の練習に取り組む余地があるすぎることに気づきました。
大きく真っ直ぐなしっかりした面を打てるよう努力します。
ありがとうございます。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
たしかに最近「剣道上級者の打ち方」としてそんな打方を紹介している書物もありますね。
でも、それは応用であって、基本ではありません。
大きく打つ延長線上にある「小さな面」をしっかりとマスターした後に、「そういう打ち方
もあるんだな」という程度に覚えておくのがいいと思います(^^;
基本に勝る応用はありませんのでd(^-^)!
>ちなみに、後ろに下がったり、その場で受けても叱られます。
>前にでるか、どうしても相手の攻めをかわしたいときは、左右にはずせ(あます?)と
>言われます。
それは正しい受け方ですよ。
体さばきを伴わないよけは、「よけのためのよけ」です。それでは次の打突につなげるこ
とができませんからね(^^;
お名前: 剣道日曜
なぜ悩む?
>道場の先生には、「大きく真っ直ぐ」じゃないと、勝っても叱られます。
のであればそういうことじゃないのかい?
まずは、先生の言われる事を確実にクリアーしていくのが良いと思いますよ。
お名前: 悩める少年
理解できないことがありますので教えてもらえないでしょうか?
「大きい面と小さき面」のことについては、
過去に何度もとり上げられたお題ですが、
小さく早く打つ面が、大きく打つ面を小さくしたものであり、
基本である大きな面を確実に打てるようにすることが大切であることは、
なんとなく理解できるのですが・・・。
一部の本などでに、全国で活躍する達人と呼ばれる選手は、
伸ばした竹刀の中結いと手元の間あたりを軸として、
手元を上げることで剣先を下げる下へのつくり、
ほうりこむように打っているようなことが書かれています。
前者と後者では、支点や肩の使い方に一致しないような感じがします。
私のような中学生では、どちらすべきなのでしょうか?
道場の先生には、「大きく真っ直ぐ」じゃないと、勝っても叱られます。
ちなみに、後ろに下がったり、その場で受けても叱られます。
前にでるか、どうしても相手の攻めをかわしたいときは、左右にはずせ(あます?)と言われます。
過去の投稿を読んでも、??です。
よろしくお願いします。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る