記事タイトル:素振りが… 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 圭さん

そうです、「左足が押し出すから右足が出て行く」のです(^^)
右足でドライブさせようと思っても、足が前に出て行きません。
お役に立ちますればうれしく存じます(^_-)〜☆

お名前:   
>踏み込みの主体は左足なんですね(^^)
 
  (゜Д゜)ノ 了解です! 丁寧なご回答、有難うございますヾ(゜∀゜)ノ

お名前: Hide.    URL
To 圭さん

>左足を押し出していいんですか??? 

「左足が床を押し出す」から「右足が出て行く」のであって、踏み込みの主体は左足なんで
すね(^^) ゆえに、それに同調させて「振り下ろし」をされればいいわけです。


>上記のことが正しく呑み込め、実践に移せたならば、更に向上すると思います☆

間隔を自分のものにするためには少し時間がかかるかと思いますが、根気よく続けてみて
ください(^_-)~☆

お名前: 圭   
>「左足の押し出し」と共に、振りおろしをはじめてみてはいかがですか(^^)

 え、『>「ぎりぎりまで左足に溜める」のあとは、「 」といった感じになります(^^)』って以前Hide.さんはカキコされてます
が、左足を押し出していいんですか??? 

 今日早速、右足着地のあと、右足の膝上の筋肉で左足を引っ張りあげるということを
実践してみましたが、それだけでかなり今までと違う空間打突ができるようになったと
思います☆ 上記のことが正しく呑み込め、実践に移せたならば、更に向上すると思います☆
  
 

お名前: Hide.    URL
To 圭さん

>これは、斬新な着想だ〜(´゜ω゜`) 極論、人生観変わるようなカンジです(´▽`;A

私はこれを「二次跳躍」と名づけております。
「Hide.剣道研究室」にも解説してありますので、よかったらご覧ください(^_-)~☆


>この点については、どうでしょうか?(´;ω;`)ウッ…

「左足の押し出し」と共に、振りおろしをはじめてみてはいかがですか(^^)
左足が床を押すエネルギーを、左脇から左肩に伝える感じです(^_-)~☆

お名前:   
 To.サラリーマン剣士さん

>初動作は足がはじまりですから足の力が十分に竹刀に伝達されないまま足腰のエネルギー
>が終ってしまいその後で、手の動作が終るポイントは竹刀の軌道にあると思われます。
 
 難しいけど、φ(..)メモメモ  でも、この難しいことを呑み込んで弱点を
克服しないと、永遠に初心者は脱せませんよね(´▽`;A

>真直ぐに振りかぶって振り下ろす動作に上下動の感覚ではなく、足のベク
>トルと一緒の両手で前に押しぎりするような感覚が必要かと思われます。

 足と両手の一体性で前に押しぎりφ(..)メモメモ  (゜ェ゜)ゞ今度から
気をつけて、一体感を重視してみます 
 とても参考になりました!カキコ有難うございますヾ(゜∀゜)ノ

 To.Hide.さん

>「ぎりぎりまで左足に溜める」のあとは、「右足着地のあと、右足の膝上の筋肉で引っ
>張りあげる」といった感じになります(^^)

 これは、斬新な着想だ〜(´゜ω゜`) 極論、人生観変わるようなカンジです(´▽`;A

>>振りかぶったあと躊躇するため、一拍置いてしまうほどです(´▽`;A 
>なるほど、それが足が少し遅れる原因かもしれませんね(^^;
 
 んー、、、こんな振りかぶった後の一拍置くような状況でも、右足で踏み込んで、その
後(しかも直後とは言い難いくらい後です)打突、といった状況のようです(´▽`;A
客観的に、明らかに不格好で、おかしいらしいです( ´;゜;ё;゜;) 
 この点については、どうでしょうか?(´;ω;`)ウッ…

 

お名前: Hide.    URL
To 圭さん

う〜ん、「蹴り上げ」てはいけませんね(^^; 
これは「跳ね足」といって足さばきの悪形を招きやすいのです。
「ぎりぎりまで左足に溜める」のあとは、「右足着地のあと、右足の膝上の筋肉で引っ
張りあげる」といった感じになります(^^)


>振りかぶったあと躊躇するため、一拍置いてしまうほどです(´▽`;A 

なるほど、それが足が少し遅れる原因かもしれませんね(^^;

お名前: サラリーマン剣士   
こんにつは、サラリーマン剣士です。

真直ぐ振りかぶって、真直ぐに振り下ろす
この時の力の方向は上〜下ですね
しかし打突の足の方向は後〜前です前です
初動作は足がはじまりですから足の力が十分に竹刀に伝達されないまま
足腰のエネルギーが終ってしまいその後で、手の動作が終る
ポイントは竹刀の軌道にあると思われます。真直ぐに振りかぶって振り下ろす動作に
上下動の感覚ではなく、足のベクトルと一緒の両手で前に押しぎりするような感覚が必要かと思われます。体重の加速度と剣先の加速方向が一致するので
足と手がバラバラに終ることなく足〜腰〜左手〜拳〜剣先と一体となってスムーズに前に抜けるような打ちができるようになります。
参考になれば幸いです

お名前:   
 To Hide.さん
ご回答有難うございます(・ω・*)

>「構えた形をできるだけ変化させないように振りかぶり、振り下ろす」のが理想と考えてい
>るためです(^^)
  
(゜ェ゜)ゞ了解です あまり意識せず、自然にやってみます☆

>モノを打つのではなく「空間打突」っていうことなのですか?(^^;

あ、そうです(^^; なにせ、このサイトに来てはじめて【空間打突】という
言葉を耳にしたもので、よく意味がわかってませんでした(´▽`;A これからは
【空間打突】と言います★☆★

>左足を「蹴り放す」と歩幅が伸びませんので要注意です(^^;
 
っということは、 

  ●ギリギリまで左足に溜めて、前に跳ぶときに左足で思いっき蹴り上げる

っと後輩に指導されたのですが、これは誤りなんですねφ(..)メモメモ
 あ、私は振りかぶると同時に足を動かすという癖は全くありません (´・ω・`)ノ
むしろ手や足を意識しすぎて、振りかぶったあと躊躇するため、一拍置いてしまう
ほどです(´▽`;A 





   

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

うわぁ、これは困りましたね(^^; それだけ詳しく分析し指導してくれる後輩さんがおら
れるのですから、その方にご指導願うほうが適切なように思われますが・・・(^_^ メ)


ともあれ、思いつく範囲で書かせていただきますと、

>●『竹刀を振り下ろすときは左手を押し出すようなカンジで』

このアドバイスは、あまり私の場合は重要視いたしません。
「構えた形をできるだけ変化させないように振りかぶり、振り下ろす」のが理想と考えてい
るためです(^^)


>【飛び込み面の素振り】っと申すのでしょうか

実は、これがよく理解できないのです。
モノを打つのではなく「空間打突」っていうことなのですか?(^^;


>●跳躍距離の不足(足の運用の悪さ)

これは、徐々に足幅が延びてくるものですから、最初は、「体が崩れないで無理なく打て
る最大の距離」でいいんです。少しずつ伸ばすようにしましょう。
あ、左足を「蹴り放す」と歩幅が伸びませんので要注意です(^^;


>●通常のその場での素振りと違って 、飛び込むとなると
>手と足が合わない(以前他の記事で指導者の方の悩みと
>して挙がっていましたね(^^;)

振りかぶったときに足が上がってしまってませんか?
振りかぶったときは足を動かさないで「振り下ろすときに前に踏み込む」という具合にやっ
てみてください。手と足を合わせやすいはずですよ(^_-)~☆

お名前:   
 基礎から徹底チェックをするという機会が後輩によって設けられました。
剣道歴の浅い私にとって、基礎がしっかりしてるかどうかは自分では判断つきかねる
のでいい機会だと思いました。そこでまず、普通の前身する1回だけの素振りをみて
もらいました。そのとき注意されたのは、
   ●『左肘が若干内に入り気味』
   ●『竹刀を振り下ろすときは左手を押し出すようなカンジで』
の2点でした。注意を受けてからその点に気をつけて素振りをしてみたときろ、「よくは
ないがまずまず」との講評を受けました。初歩の初歩の素振りは合格したようです(´▽`;A
 
 しかし、その次の、【飛び込み面の素振り】っと申すのでしょうか、それはどうも
ダメなようです;;しかも何でダメなのかつかみ所がないそうなので困った困った(´▽`;A
後輩曰く、次の点は問題ないそうです
   ●構えた状態(中段)から真っ直ぐ竹刀を振りかぶる
   ●構えた状態の体重のバランス
   ●振り下ろすときの左手
   ●右手の力の入れ具合(しぼるときだけ使えている)

私個人としては、 ●跳躍距離の不足(足の運用の悪さ)
         ●通常のその場での素振りと違って 、飛び込むとなると
          手と足が合わない(以前他の記事で指導者の方の悩みと
          して挙がっていましたね(^^;)(足が着地して、そ
          の後面を打つ、みたいな奇妙な状況です;;)

の2つが大きな問題だと思うのですが、後輩曰く、「それもあるだろうが他にも要因は
間違いなくある」そうです。
 
指導歴も長いHide.さんなら多分だいたい私がどんな素振りをしているのかある程度容易
に(?!)ご想像願えると思います(´▽`;A っというわけで、Hide.さんは勿論、Hi
de.さん以外の方からの私の素振りに関するアドバイスもドシドシ募っています!宜しく
お願いします!!!
          



  

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る