記事タイトル:鍔ぜり反則について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 剣士Aさん
>「試合時間の空費」って明確に何秒って決まってるのですか?
決まっていません。
数秒であっても「空費の事実」が明らかな場合、この反則の適用ができます。
ただ、三人の審判員の合意によって決定されますので、あまり短い時間では合意が得られ
ない可能性もありますね(^^)


To ぽこぽこさん
>よく離れ際に相手の肩に竹刀を置き、うなずきさがりながら引き技を
>打つ選手を見かけますが、これは反則ではないのでしょうか?
これは反則になりません。
まぁ、一種の「だまし討ち」のような行為ですが、そもそも、試合者同士が「分かれよ
う」などという合意(油断)をすること事態に問題があるわけです(^^;
双方とも油断なく別れることが大切なんですね(^0^)


To 通りすがりさん
>●竹刀を相手の肩、または首に接触させる(接触させたほうが反則)
>これは良く見かけるシーンですが、
>なかなか審判は反則を取ってくれないですね。
「ある程度継続して」ということが条件のようになってますので・・・。
でも、反則の適用は、慣れないとなかなか難しいもんですから(^^;

お名前: 通りすがり   
うなずきながら離れようとして技を出す選手っていますよねぇ。
これは反則にはならないでしょうね。

●竹刀を相手の肩、または首に接触させる(接触させたほうが反則)

これは良く見かけるシーンですが、
なかなか審判は反則を取ってくれないですね。
審判の方を見て肩に竹刀が乗っているのをそれとなくアピールしてるんですけどね。
強豪校によく見られますね。
きちんと鍔迫り合いしている自分がバカらしくなります。

お名前: ぽこぽこ   
TO Hideさま
 
ご指導ありがとうございます。
ひとつ疑問に思いましたのが、「不正なつばぜり合い」の
内容で「竹刀を相手の肩、または首に接触させる」とありましたが、
よく離れ際に相手の肩に竹刀を置き、うなずきさがりながら引き技を
打つ選手を見かけますが、これは反則ではないのでしょうか?
ご指導宜しくお願いします。

お名前: 剣士A   
「試合時間の空費」って明確に何秒って決まってるのですか?

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

つばぜり合いがらみの反則は大きく分けると2通りあります。
 1.試合時間の空費
 2.不正なつばぜり合い
です。

前者は、正しいつばぜり合いをしているのですが、両者(またはどちらか一方)が打突の
意思がなく、また、分かれる意思もなく「試合時間を空費している」と判断できる場合に適
用されます。

後者は、
 ●拳と拳でつばぜり合いをしている(両者とも反則)
 ●一方の拳が相手しないの刃部にかかっている(かかっているほうが反則)
 ●竹刀を相手の肩、または首に接触させる(接触させたほうが反則)
 ●分かれ際、裏交差で引っ掛けるようにして相手の打突を封じる(引っ掛けたほうが反
  則)
などですね。


いずれにしましても、主審が「やめ」をかけ、審判員3人の合議によって決定されます。
中学生以下では「解釈が難しい」ということで「とらない」というグランドルールで行なっ
ているところもありますが、私は「正式に適用すべき」と考えております(^^)

お名前: ぽこぽこ   
初めてカキコさせて頂きます。高校で息子が剣道をしております。
「鍔ぜり反則」を具体的に教えて頂けないでしょうか。
息子が試合中によく取られるのですが、今ひとつ理解できていません。
竹刀交差とか故意の押さえ込みとかいろいろあるようですが、具体的
にはなにひとつ理解していません。(子供もいまひとつ理解していないようです)
また、小学・中学ではあまり反則をとっていないように感じるのですが、
高校生以上からの反則なのでしょうか。
初心者の質問にどなたかお応えください。宜しくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る