書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
合宿&遠征で、レスが遅くなりましたことをお詫びいたしますm(_ _)m
お役に立ちますればうれしく存じます。
元立ちってけっこうしんどいですよ。打ち込みは打たせているだけですが、適正な間合い
を取ってあげることが大切ですし、かかり稽古ですと、場合によるとかかり手以上に動
いてやらなければいけませんから(^^)
昔から「打たれ上手は打ち上手に通じる」といわれています。元立ち上手な人はご自身が打
つのがうまいんです。それは、間合いのとり方が巧みだからですね(^0^)
いい元立ちを目指しましょうヽ(^.^)ノ管理人のHide.です。
合宿&遠征で、レスが遅くなりましたことをお詫びいたしますm(_ _)m
お役に立ちますればうれしく存じます。
元立ちってけっこうしんどいですよ。打ち込みは打たせているだけですが、適正な間合い
を取ってあげることが大切ですし、かかり稽古ですと、場合によるとかかり手以上に動
いてやらなければいけませんから(^^)
昔から「打たれ上手は打ち上手に通じる」といわれています。元立ち上手な人はご自身が打
つのがうまいんです。それは、間合いのとり方が巧みだからですね(^0^)
いい元立ちを目指しましょうヽ(^.^)ノ
お名前: リバ剣その2
燃える闘魂さん
Hide.さん
ご教示ありがとうございました。いざ、稽古になると頭が空っぽになってしまい
ただ、がむしゃらに打ち込んでしまいそうですが、教えていただいた事を少しでも
できるるようにがんばってみます。
既出のトピックスとのことで、今後はもう少しサイト内を検索してから質問させて
いただきます。
どうもありがとうございました。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
打ち込み稽古は「適正な間合い・正しい姿勢で気持ちを切らずに正しく打たせる稽古」、かかり稽古
は「打たせないように元立ちがさばく、そこを工夫して打ち込んでいく稽古」ですね(^^)
この話したたしか以前拙サイトでしたはず。「サイト内検索」の機能をお使いいただきまして、関連す
るトピをお読みになってみてください(^_-)~☆
お名前: 燃える闘魂
私は以前「打ち込みは基本、かかり稽古は応用だよ」と教わったことがあります。
かかっていく方からすると、元立ちが空けたところを間断なく打ち込んでいくのが
打ち込み、いなされても、返されても、押さえられても、元立ちの隙を見つけ、また
は隙を作りながらどんどん打ち込んでいくのが、かかり稽古と教わりました。したが
って元立ちは、打ち込みはどんどん引き出して打たせるところをあけてやり、打ちこま
せる。(このあけ方にも要領がいろいろとあるのですが)かかり稽古は、引き出しつ
つも返したり抜いたり押さえたりしながら、十分な技に対してはしっかり打たせるよう
にしています。現象面だけで言えば、打ち込みは打たせて、かかり稽古は打たせない
と言う人もいます。Hideさん、補足や訂正があればよろしくお願いします。
お名前: リバ剣その2
はじめまして、約20年のブランクがあるリバ剣組のひとりです。
小学生の稽古の時間では、ときどき元立ちに立たせていただくことがあるのですが、
恥ずかしながら、打ち込み稽古とかかり稽古の元の立ちかたがよく分かっておりま
せん。
私自身が、掛かる立場の場合には、ただがむしゃらに打ち込むだけで、自分自身
両者の違いをよく分かっておりません。
稽古をする場合、元に立つ場合、この二つの稽古をどのように区別したらいいのか
アドバイスいただければ幸いです。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る