記事タイトル:左足が変に裏返る息子 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: いっしん   
おそらく「めくれ足」と呼ばれる悪癖の一つだと思います。
これなら意外に簡単に矯正できると思います。

お名前: Hide.    URL
To 悟さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます(^_-)~☆

お名前: 悟   
やじ剣さん

補足です。
先生に、左足の状態が見えていないと思う理由は・・・

面を付けていない3年生の子とわが子の二人に対して、先生が一人専属でついてくださいます。

その先生に打ち込んで稽古しているため、うけておられる先生からの角度では見えにくいとおもうのです。

決して、先生を批判しているわけではありません(笑)

お名前: 悟   
まささん

↓敬称付け忘れておりました。
 失礼致しました…

お名前: 悟   
まさ    


>今は「剣道は楽しい」と思えるようフォローしてあげる期間

ですよね。うん。
息子が、剣道を始めたときに思ったんです。
「この子の剣道の上達が他の子よりも遅くても、笑顔で傍で見守っててあげよう。」

それを思い出して、最近の自分を反省しております。


Hide.さん

>左の蹴りを覚えさせるために、左足での片足跳びなども効果的ですd(^-^)!

早速やってみます。今ちょうど縄跳びにはまっているので、
左足ケンケンで飛ばせてみようかな(笑)

左足があまりに不自然な動きをするので、気になってしょうがありませんでした。
皆さんのご意見を参考に、いい方向に進んでいってくれるよう練習してみますね。


やじ剣さん

>指導者にお任せでいいと思います。

見てくださる先生には、左足のひっくり返りは恐らく見えてないのだと思うのです。
すり足のことは言われますが、ひっくり返っていることに対する指導は一度もありません。
ただ、足のひっくり返りは本当に危なっかしくて、足の指(「裏」ではなく、表?というのかな)が擦り剥けています。
他の親御さんからも、危ないね、と言われまして。

先生に私みたいな素人が「うちの子の左足が…」と言い出すのも失礼かと思ったりして、
先生にはまだご相談してないのですが…。


一度相談してみようかな、と思います!

お名前: やじ剣   
 まだ全体のバランスが思うようにいかない時期と思いますよ。
足だけならできるでしょうけど、声と打ち(上体)の動きを伴うといけない感じでしょう。

>>面打ちで「やー メーン」の「やー」で必ず左足が右足よりでてしまい、歩いてます。
 
 「やー」をなくして その場から適当にやり易いように「めん」と狙ってだけ打たせる

>>常にすり足を意識させる良い方法はありませんか?
  
  無理強いしないほうがいいと思います。

掛け声の「やー」でタイミングを得ているのでしょうかね?
子どもは最初「やー」が「や〜あ〜〜」、「めーん」みたいな音頭取りぽくないですか?
すり足など意識させず その場で適当に打ち込ませたら自然にできた子がいましたよ。
実際、構えているときは、すり足移動の動きをしをしますけど(歩み足の人もいます)
打ち込み動作で「すり足」じゃできないと思います。
 
 あと、「足の引き付け」大人でもよく言われることです(私の場合)
こんなもんは「あら探し」でスポーツ試合をビデオで見て「あーこー」言ってるようなもんです。「左足の引き付け」を意識した試合ができるんですかね?  
 
思ったこと感じたこと記しましたけど
まあ親が、ほかの子と比べるのは我慢辛抱じゃないですかね。
指導者にお任せでいいと思います。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですね、そういう子ども、時々いますよ(^^)

徹底的にすり足の稽古をさせることで矯正することは可能です。
左の蹴りを覚えさせるために、左足での片足跳びなども効果的ですd(^-^)!

お名前: まさ   
>悟さん
はじめまして<(__*)>

矯正法は↓書き込まれておりますので省略させて頂きますが、息子さんは入学前の幼稚
園児との事。自分の身体の動き、また部位を意識するというのは難しいのではないでし
ょうか。
Hide.さんの言葉を借りれば、今は「剣道は楽しい」と思えるようフォローしてあげる期間
だと思います(^^)

甘いですかね(^^;)ゞポリポリ

お名前: 悟   
鬼のほそし さん   

>右足に体重が乗りすぎていて左足でしっかりと床を押していないこと。

そのような感じです。左足で力強く蹴れば、足の裏が上を向くことがあっても、
引きずることはないような気がします。
稽古中、左足はぺったり床についています。
いくら言っても治りません。
左足のバネを使えていないのです。

大人なら理解できる「足のバネ」という言葉も、彼には「????」だと思います。

まずはかかとを上げることから始めます。
つい、あれもこれもといっぺんに注文をつけてしまうのですが、子供には逆効果ですよね。
分かっているのに、ついつい…(苦笑)

すり足は家で練習してみます!
息子の場合、完全に歩いてしまっているので、完璧な形ではなくても「あ、今歩いちゃった?」と思ってくれるだけでもラッキーです。

気長にやってみます。
ありがとうございました!


 練乳 さん

>悪い癖がつきそうになると、家で何時間も正座させて反省させました。
 幼稚園の息子は居眠りしてましたけど・・・

こっちが必死にアドバイスしているのがバカらしくなること、ありますよね(笑)
小さい頃から始める方がいいだろうと思っていましたが、
まだうまく理解して生かせる年齢ではなかったかな?と思うことがあります。
自己流というか、改善せねば!という気持ちがないのか、
「左足を右足より出さずに一歩入って、面打ちしなさい」
と言われても、思いっきりいつもの調子で歩いての一歩…
あぁ…(悲)

悪い癖をつけないように…と思って、つい色々言ってしまうのですが
時々「もう剣道嫌だ。いっつも終わったら怒られるもん」て(汗)。
怒ってないよ、指導だよ!

お名前: 練乳   
私の場合は、悪い癖がつきそうになると、家で何時間も正座させて反省させました。
幼稚園の息子は居眠りしてましたけど・・・

それで高学年になったころには、悪い癖はなくなりました。
もちろんフォローは必要ですけどね。

お名前: 鬼のほそし   
 小学1年生ですよね!?まだそこまで求めなくても

楽しくのびのびとやっても良いのではと思います。

 「左足のひっくり返り」については、推測ながら右足に体重が乗りすぎていて

左足でしっかりと床を押していないこと。

 踏み込む時に右足が上に上がり過ぎて、真下に足が着地することによって前に

行く動きを失ない、身体全体が静止してしまい左足が残っていること。

などが原因ではないかと考えています。

 対策としては、しっかりと左足で床を蹴り、低く遠くに右足を踏み込むように

する意識を持つことではないかと考えます。

 もう一つのすり足を意識させる方法ですが、完璧なすり足を出来る人はいないと

思いますが。。。

 トレーニング方法として、左足が右足を追い越さないように棒を足との間に

かませ、すり足をさせるなどがあると思いますが、やはり常に意識をすること

が大切です。(←これが難しい!)気長に行きましょう!!

 故 剣道十段の持田先生の遺訓でも「基本に50年かけた(たしかこのような意味合い)」

と言われています。

 剣道は一生をかけて基本を繰り返すものだと考えていますので、幼い頃から

完璧を求めすぎると辛くなっちゃいますよ〜

お名前: 悟   
もうすぐ一年生になる息子です。
始めて1年半、少しずつ剣道らしくなってきました。

私は剣道の経験がありませんが、一つだけ他のお子さんと違うところがあります。
それが、「左足のひっくり返り」なのです。
「打突時に蹴り上げすぎて左足の裏が天井を向く」ということではなく、
左足の引きつけが遅すぎて(そのまま床に残り)
挙句には、指の上(爪のある側)が床につく「ひっくり返り」状態になるのです。(←どういう状態かうまく伝わりますか?)
立ち上がったら足がしびれていて予期せぬ方向に足が裏返るような、あんな状態で非常に危ないです。
ひきつけを早くするように言っても、所詮は幼稚園児、すぐには治りません。
どういった方法で矯正したらいいでしょうか。
左足のひきつけを早くできるようにする方法、そして、すいません、もうひとつ、
面打ちで「やー メーン」の「やー」で必ず左足が右足よりでてしまい、歩いてます。
小さい子が大人相手に近寄るには歩み足になるのは仕方がないのかもしれませんが、
常にすり足を意識させる良い方法はありませんか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る