記事タイトル:足幅とひかがみ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To リバ剣部員さん

お役に立ちますればうれしく存じます。
頑張ってくださいね(^0^)

お名前: リバ剣部員   
Hide.さん 親馬鹿一刀流さん ありがとうございました。
正しい姿から、面が打てるように
基礎体力を鍛え、基本の修練を忘れず
稽古に励みたいと思います。

お名前: Hide.    URL
To リバ剣部員さん

ご質問への答えは、親馬鹿一刀流さんがしてくださったとおりです。
親馬鹿一刀流さん、ありがとうございますm(_ _)m

お名前: 親馬鹿一刀流   
親馬鹿です

リバ剣部員さん
>出端面を狙うときは足幅が広くなるということは
瞬間への対応は足幅が広いほうが飛び出しやすいという
ことでしょうか?

足幅を広く取のは、高校生くらいに多く見られるお相手に打たせないようし
ながら間合いを詰めて詰めて、その場打ちを行うためだと思います。
普通の構えの足から面打ちのために一歩踏み出す時間が面打ちにかかる時間
ですね。
足幅を広く取るのは、この踏み出しをほとんど終わらせておいて、最後の踏
み込みのみを行う使い方です。ですから飛び込みやすいのではなく、踏み込
み足を速くするテクニックだと思います。
相面の場合お相手が前に出てきますので、これでも届きますが、広く剣道を
考えた場合本来の打ち方ではないと思います。
私、出鼻技は面打ちのみでなく、小手に対しても、フェイントに対しても、
剣を使った攻め、体攻め、気攻めに対しても使える物と考えています。
社会人の方はお習いになっている足構えでお稽古されるのがよいと思います。

お名前: リバ剣部員   
どうもありがとうございます。
出端面を狙うときは足幅が広くなるということは
瞬間への対応は足幅が広いほうが飛び出しやすいという
ことでしょうか?
また、その場合ひかがみは若干折れ気味に
なるのでしょうか?

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

足幅は間合いによってもずいぶん変わってきます。
近間の場合はそう遠くへ飛ぶ必要もないのでやや広めにとってもだいじょうぶですが、遠間
の場合ですと基本どおりの足幅でないと「次足」をしたり「送り足」をしないとお相手には届
かないはずです。

出端面などを狙っている場合も足幅は大きくなりますね。陸上のクラウチングスタートの足
幅を考えていただければお分かりと思います(^^)

お名前: リバ剣部員   
こんにちは。
私は日ごろ、中心をきっちりとって
飛び込み面、出鼻の面等、大技というか、きれいな面を
打てるようになりたいと思って稽古しております。
ところが、お相手の寸前で届かない打ちであることが多く、
また、「もう少し間を詰めて」と思っていくと、
今度は出遅れて乗られてしまうという感じでなかなかうまく打てません。

自分では「遠くへ飛ぶ技術」が特に不足しているのだと
思うのですが、そこで考えに至ったのが「足幅とひかがみ」のことです
剣道の試合を見ていると面の得意な選手は一様に足幅が広く、
ひかがみも若干折れ気味であるように思われます。

私が受けてきた指導は「左足つま先が右かかとの少し後ろ」であり、
「ひかがみは折れず立たず」というものであり、多くの技術書も概ねこのように
教えているように思われます。
試合で勝つための面(このように試合と基本を分けて考えるのはよくないのかも
しれませんが(^^ゞ )
を打つためには必ずしも基本どおりというわけにはいかないという事なのでしょうか?

自分の基礎体力の無さや、基本の不足を棚に上げて、技術論を云々するのは本末転倒
な感じもしますが(*_*) リバ剣(2段を取ったあと、10年のブランクがあり、
再開後4年。最近どうにか4段にさせていただきました。昔は出ゴテや返し胴専門の
いわゆる待ち剣だったのでホントに面が下手です(>_<))
かつ30才すぎという
二重苦(>_<)に免じて、どうかどなたかアドバイスをお願い申し上げます。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る