書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.
URL
To シモンさん
少しでもお役に立ちますればうれしく存じます。
「背中」を意識するようになると、剣道がガラッと変わりますよ!
頑張って意識をつけていってくださいねヽ(^.^)ノ
お名前: シモン
詳しい説明ありがとうございます!!
背中で引き上げるですか。う〜ん、なんとなく感じわかりますが
まだまだ、体得は先な様なのでこれからもがんばりたいと思います。
誠にありがとうございます。
お名前: Hide.
URL
To 市さん
少しでもお役に立ちますればうれしく存じます(^^)
To シモンさん
>背中で剣先を持ち上げると言うのはどう言う感じなのですか?
これは実際に体得していただきませんと感覚がわかりにくいかもしれませんね(^^;
構えたときにシモンさんは竹刀をどこで支えていますか?
背中で持っている意識がおありでしょうか?(^^)
振りかぶるときに右の手のひら全部をパーの形に放してみましょう。
左肩関節を中心に、肩甲骨と背筋で「引き上げる」意識を感じられるはずですが、いかがで
しょうか??(^_-)~☆
>後、左足で体を推し進める時は左手は支点なので臍の前から動かないんですか?
体が前に進むにつれ、左肩関節を支点とした回転運動(テコ)も開始しますので、やや前
方に移動していきますd(^-^)!
お名前: シモン
Hide先生へ
背中で剣先を持ち上げると言うのはどう言う感じなのですか?
後、左足で体を推し進める時は左手は支点なので臍の前から動かないんですか?
(質問多くてすいません
お名前: 市
そのような面うちを拝見したことがあります
目からうろこの落ちる思いです。
これからの稽古の指針にします。ありがとうございました。
お名前: Hide.
URL
To シモンさん
ぜんぜん違いますね(^^;
1.左足で身体を押し出しながら、左こぶしを支点に背中で剣先を持ち上げる
2.両こぶしをやや内側に内転させるようにして絞りながら打突
という感じです。
小さく振りかぶっての打突の場合、左こぶしが右こぶしよりも「前に出る」瞬間はありま
せんd(^-^)!
To 南さん
>ちなみに古流ではなぜそのような振り方ではだめなのでしょうか?
古流(刀法)には「小さく斬る」という打ち方は存在しないんです。
刀という重さのあるものを、上から下、あるいは、下から上に「振る」ときに「斬り」が
生じるんですね。
その際、常に左こぶしがしっかりと支えになっていないと、刃筋を通して物が斬れない。
私は居合は行ないませんし試し切りもしたことがありませんが、おそらくそんなところが
理由と考えられます(^^)
お名前: 南
そうなんですか(^^) hide先生ありが問うございました。
ちなみに古流ではなぜそのような振り方ではだめなのでしょうか?
この振り方だとやはり顎まで切る、などのような力強さは
生まれないのでしょうか。やはりイメージがつきませんで・・・
古流を知らないのでなんともいえませんが
古流の振り方の原則とはどういったものか、教えてもらえないでしょうか?
お名前: シモン
Hide先生へ
HIde先生の言っている面打ちは
1、左足で体を押しながら左手を斜め前へ出しながら
振りかぶる。
2、そのまま両手を絞り込んでお相手の面に振り下ろす(この時両手
の力は均等)
と言うことなのでしょうか??
お名前: Hide.
URL
To ☆さん&シモンさん
>支点、力点とか、竹刀の振りはテコの原理なんですか?
そうですね、大きく2つのテコが働いています。
●肩関節を支点とし、左右の握りを力点とする大きなテコ
●左こぶしを支点とし、右こぶしを支点とする小さなテコ
この二つの回転運動によって打突が生じているんです(^^)
>Hide先生、左手が支点だと右手で振っているということにはならないのでしょうか?
小さく打つ場合でも、左こぶしがまったく動かないわけではありません。
上で説明した通り、大きなテコによって左こぶしが支えられているので当然動きが生じま
す。
左右の腕にかかるバランスの乱れが、「右手打ち」を引き起こしてしまうわけですd(^-^)!
To 南さん
>僕も小さい面打ちの時の打突を”支点”でみると・・
> 1、右手が支点となり左手で竹刀を押し出している。(右手は若干前方へ出で行く)
> 2、 1、の振りかぶりの後に左手の引き、右手の押しがあって竹刀の柄の真ん中位> に支点が来ています。
この振り方は、一部剣道雑誌などでも取り上げられた「手元のあがりにくい打ち方」ですよ
ね。むろん、こうした振り方もありますが、私は「応用」と考えております(^^)
ちなみに、この振り方は竹刀独特のものでして、古流などではこのような振り方は出てき
ません(^^;
お名前: 南
僕も最近小さい面の振り方を考えていたんですがhide先生の意見を聞かせて保身ですが・・・
僕の個人的にやりやすいと感じている振り方ですが・・・
僕も小さい面打ちの時の打突を”支点”でみると・・
1、右手が支点となり左手で竹刀を押し出している。(右手は若干前方へ出で行く)
2、 1、の振りかぶりの後に左手の引き、右手の押しがあって竹刀の柄の真ん中位に
支点が来ています。
こう振ると左手がリラックスしている場合早く振れる!!と感じたのですが・・・?
お名前: シモン
Hibe先生へ
Hide先生、左手が支点だと右手で振っているということにはならないのでしょうか?
お名前: ☆
支点、力点とか、竹刀の振りはテコの原理なんですか?
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
それはいけませんね。
視点は左の握りで、力点が右手ですd(^-^)!
お名前: 市
右手と左手の間に見えない支点をイメージしてみてはいかがでしょう
お名前: シモン
最近、自分の小さく振りかぶって面打ちを見てみたら右手を
支点にして左手が動いてるんですがこれってダメナンデスカ?
記事一覧に戻る