記事タイトル:攻め 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: かくた   
二段技と連続技の違いを教えてもらえませんか

お名前: Hide.   
to あすかちゃん

>なんか稽古も楽しくなりそうです。
>いわゆる騙し合いですね。やっつてみます。剣道は騙すけど、人は騙しっこなしでーす。

うーん、騙し合というと言葉は悪いですが「英知と英知の勝負」っていうことですね(^^)
「楽しい」っていう感覚は大切ですよ。「攻めることを楽しむ」「打つことを楽しむ」
「相手とかけ引きをすることを楽しむ」という姿勢でやると、剣道はどんどん面白くまた
奥深くなってくるものなんですヽ(^.^)ノ


>それともう一ついいですか?
>打ったあとの事、前にも述べられていますが
>私はどうしても抜けられないんです。
>必ず体が止まっちゃう。剣道に伸びがないんですね。

お相手がその場にいたらぶつかるのが当然。それは、あすかちゃんが真っすぐに前に出て
いる証拠です(^^)
ただ、もし抜けたいと思うなら、お相手の左足よりもちょっとだけ外側に踏み込むように
してみてください。そうすると打って抜けることができますよ(^_-)〜☆

お名前: 俊   
僕も先生に同じ事を言われました。中心は取ってるんだけど・・・・・・
足が固まってるって!
特に出ばなの面を狙う場合は中心を取りながらどんどん相手を追い込んでいき、
苦しくなって打って来たところを打てと・・・・。
僕も練習中の身なので、お互い頑張りましょう!

お名前: あすか   
hideさんありがとうございます。
なんか稽古も楽しくなりそうです。
いわゆる騙し合いですね。やっつてみます。剣道は騙すけど、人は騙しっこなしでーす。
それともう一ついいですか?
打ったあとの事、前にも述べられていますが
私はどうしても抜けられないんです。
必ず体が止まっちゃう。剣道に伸びがないんですね。
基本打ちはそれなりに抜けれるけど
稽古になっつたらすべて、鍔ぜりになるか、竹刀を抑えて離れるかです。
送り足の問題がもあるかも知れないけど、
勢い良く行ったら体当たりしかないですよ〜ね?
面!ドカーン。小手ドカーンって感じです。
相撲じゃないんだから。
みんな綺麗に抜けれていいなぁって
みてるんですけど・・・・ね

お名前: Hide.   
to あすかちゃん

管理人のHide.です(^^)

そうですねぇ、「攻め」ってとても難しいものですが、とりあえず今の段階では、「中心
をとって打ち間に入ること」と理解してくださってけっこうだと思います(^^) 中心を
とって打ち間に入れたら、そこからためらわずに技をしかけましょうヽ(^.^)ノ

ただしここでひと工夫必要です。必ず、前に打ったものを考えてください。ま、ジャンケ
ンと同じですね。グーばかり出していたのでは、お相手に読まれてしまい勝てませんね。
剣道も同じです(^^) さらに、
 ●上を攻めて下を打つ、下を攻めて上を打つ
 ●表を攻めて裏を打つ、裏を攻めて表を打つ
 ●一本打ちのあとは、二段技、払い技、連続技
 ●受ける相手にはフェイント技
 ●打ち気の相手には出鼻技
などなど、セオリーといわれるものがたくさんあります。これらを頭に入れておけば、か
なり攻めの幅が広がるはずですよ(^0^)

中心をとって間合いをつめるときにも
 ●表から
 ●裏から
 ●下から
などの方法がありますし、竹刀操作にしても、
 ●触る
 ●乗せる
 ●押さえる
 ●すり込む
 ●払う
 ●張る
 ●巻く
などさまざまなやり方があるんですね。これらを組み合わせてみれば、攻めは千変万化。
自分独特の攻めを作ることも可能ですヽ(^.^)ノ


攻めの大切なことは、みかん星人さんもおっしゃってますが、お相手の「心を動かす」に
ありますが、なかなかその息まで達することが難しいのが現状。たいての心を無視して攻
めが成り立たないということも、常に頭に入れておきたいですね(^0^)


ちなみに、相面で起こりが速いのにお相手に打たれるのは、
 1.打ちが遅い
 2.打とうと思ってから打つまでによけいな動作がある(足を継ぐなど)
 3.出鼻が見える
 4.打ちが曲がっている
 5.攻めているつもりが引きだされている
などが考えられます(^^)

お名前: あすか   
こんばんわ
アオダイさん ありがとうございます。
なんとなくわかりました。
毎日が反省ですね。何気なく稽古してるのも問題なんですよね・・・今度稽古が新鮮になるよう、攻めと同様もう一つ上をめざそう・・です。

お名前: アオダイ   
 はじめまして、アオダイと言います。
よろしくお願いします。

 「攻め」についてですね。
まず最初に、剣道談話室に確か「攻めのセオリー」というトピがPART3くらいまで、立っていた筈ですので、そこにも是非目を通してみて下さいね!!

 最近思うんですが、この「攻め」っていう言葉を、剣道家が安易に使い過ぎてる気がするんですよねー・・・そう思うのって俺だけかな(?)
 曰く「攻めがない」「攻めが足りない・・・。」と
じゃ「攻め」って何ですか??
「・・・・・」

私の「攻め」に関する見解もコロコロと変わりますので、何か思いつく度に
剣道ノートにメモしてます。その時は「攻め」が分かった!!と思うのですが
後で読み返して見ると、何とも可笑しなことを書いたもんだと思います。
でもこれが段階かなーと思いながらやっています。
「攻め」は複合的なものだと考えます。様様な側面があり、近くにあって、見えない
もの・・「眉毛」みたいなもの。
ですから、関心をもって色々な本を読んだり、また日ごろ上手の先生に懸る稽古を
されているならば(私も同じ)どうしてあそこで、打たれたか?返されたか?苦しくなったか?
思わず出てしまったか?退ってしまったか?などを稽古後に復習・反省し、チャンスをみつけて
たまに、母校に稽古に行ったり、同じ年頃や同レベルの人と稽古してみて、先生の真似をしてみるのも、良いと思います。
 あまり、参考になりませんが頑張っていきましょう?ここで何かしらの自分なりの「攻め」の見解が持てれば、あすかさんの剣道はワンランクUP!!かもしれません。

お名前: あすか   
みかん星人さん
ありがとうございます。

確かに稽古をしていて剣先を合わせた時、
どのように打ち間に入れるかだけが頭にありました。相手の心動きは二の次でしたね。
言いかえれば、好きなように打たされていたのかもしれません。
気持ちが上に上にあがっているのが見え見えで
体から滲みでてたのかな〜?
ただ
私の通っている道場は
高段の先生方が常に元立ちでいらしてそこにかかる稽古をしています。
相手より優位に立つ稽古とはは今後の私にとって
無理なのでしょうか?

お名前: みかん星人   
とても難しいですね。
私も修行中なのでご指導いただければと思いますが、
あすかさんのメールを拝見して感じたことを書きたいと思います。
攻めはあすかさんのいうように正中線をはずさないということは大切なことかと思います。
しかし、もっと大切なのは相手の心の動きをよんで見極めることではないでしょうか?
あすかさんの気迫、剣先の強さなどで相手が驚いたり恐れたりと心が動く、そこをすかさず打つ。
それが攻めるということではないでしょうか。
だから、ひとりよがりではいけません。
相手の立場よりいかに優位にたつかを考えて稽古しているうちに「攻め」がわかるようになるんでしょうね。
合い面でうたれてしまうのはもしかしてあすかさんが攻めているつもりで相手の攻めに動かされてしまっているのかもしれません。
本当に難しいことですが、お互い考えながら稽古していきましょうね。

お名前: あすか   
攻めについて教えてください。
竹刀を正中線をはずさないようにしてるけど、攻めが足りないっていわれます。
なぜなぜどーして?の世界です。アイ面をしても起こりは早いのに打たれちゃう。
「攻め」てないってこと?どーしたらいいのでしょう。教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る