書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: hidegino
>どのような試合運びがいいのでしょう?
私は相面を打つのが怖いです。足を継がずに打ってくる相手ににはそれに
合わせての相面ではほとんど相手を打ち負かすことが出来ないからです。
打ち負かすどころか、打たれる事の方が多いかも知れません。
試合では何が起きるか判らないのです。2本取られたら負け、1本でも
取られれば負けるかもしれません。そういう状況で相面で勝負は避けたいところです。
一刀流の打ち落としの面が打てればいいのですが。私には出来ませんでした。
しかし、足を継いで打ってくる相手には、右足に体重がかかった瞬間に面に出る
ようにしています。相手が足を継いでから打ち出しては遅いのです。反応が早い
相手では、応じられてしまう可能性もあります。
ではどうすれば相手が足を継いで入ってきてくれるのか、そういう状況を積極的に
つくるよう稽古しているのです。例えば、打間に入るちょっと前まで攻めてそこで
相手が入ってくるのを待つのです。その入り鼻を狙うようにします。
後は間合い(距離)の問題です。スピードが同じなら距離が近いほうが当然早く
面に届くわけです。そこまで、入り込むのに素早い足捌きが必要です。そして、
素早く打つ。相手に身構える時間を与えないことです。そのとき、軽く相手の
剣を押さえるようにして入ったりします。あまり強く押さえると相手の警戒心が
強くなるのでほどほどに。稽古で感覚をつかんで下さい。
>試合を見てこの人の面より自分はいい面が打てるなと思っても実際勝負すると面を生かせず負けてしまう
前にも書いたと思いますが、コートの外で見ているのとコートの中で実際に立ち会っているのとでは全然違います。特に試合とか、審査では違うのです。私だけかも知れませんがね。要するに小心者なのです。それを奮い立たせるために努力をしているのです。
相撲見たことありますか?(今やってますので一度見てください。)高見盛という力士
がいます。彼の仕草で顔を叩いたり身体を叩いたりしています。その事をインタビュー
していましたがその答えは「私は小心者なので気合を入れるためにしているのです」
と答えています。彼の試合(取り組み)に対する姿勢は見習うべき所が沢山あります。
元気を貰えますよ。
お名前: 守破離@
こんにちはぱっくまんさん守破離@です。
>どのような試合運びがいいのでしょう?
剣道においてスピードは大切ですが、単にスピードだけを競うものでもあ
りません。今のぱっくまんさんに必要なのは攻めでは無いでしょうか?
遠間より打ち間に入るまでのわずかな瞬間に攻めを利かせ中心を取っ
た状態にしておく事、つまり先手を取ってしまうのです。
研究してみて下さい。
お名前: 守破離@
こんにちはぱっくまんさん守破離@です。
>どのような試合運びがいいのでしょう?
剣道においてスピードは大切ですが、単にスピードだけを競うものでもあ
りません。今のぱっくまんさんに必要なのは攻めでは無いでしょうか?
遠間より打ち間に入るまでのわずかな瞬間に攻めを利かせ中心を取っ
た状態にしておく事、つまり先手を取ってしまうのです。
研究してみて下さい。
お名前: ぱっくまん
ありがとございます。面に自信というのは単にあい面をして勝負するのであれば自信が
あるということです。生意気な言い方で大変悪いのですが試合を見てこの人の面より自
分はいい面が打てるなと思っても実際勝負すると面を生かせず負けてしまうことが多い
のです。どのような試合運びがいいのでしょう?
お名前: hidegino
面に打ち出すタイミングは非常に難しいと思います。打つ機会は
理論上では知っていても一瞬に現れるその瞬間に試合で硬くなっ
ている体は反応してくれません。それではどうすれば良いか、恐れず
身を捨てて打つのです。気持ちを強く持って相手の面を真正面から
割っていく。それが出来なければ、それ以前の技を覚えても意味がないと
考えます。
>たんに面で勝負するのだったら自信があるのですが
それはスピードをいかした面と言うことですか?自信があるのなら
その面を生かしなさい。
最近昇段審査でお相手して頂いたかたとお話をしたんですが、剣先を
真っ直ぐに構えられてると面を打つのに躊躇してなかなか打ち出せない
と言っていました。お互いに面を打つには勇気がいるのです。勇気を
出して先に飛び込んだ方が勝つこともあるのです。お互いに緊張している
中でちょとした勇気が、勝利をもたらす大きな勇気になるのです。それは
稽古では体験できないけれども、普段の稽古で何回も繰り返し練習を積み重ね
ておかなければならない面打ちなのです。
大きな面(振りかぶりを大きく)を打とうとすれば振りかぶる時の動作は後ろ
に力が加わります。振りかぶりの頂点から、左足で床を押して前に出るわけです
振り下ろしと踏み込みとが一つの力になって相手の面に襲い掛かる。
これがヒデさんの理論です。私もこの理論には賛成です。
しかし、振りかぶりの動作で相手に打突の意思が判ってしまい身構えられてしまう。
だから、足と振りかぶりを一緒にして早く打ちたい。これも判ります。剣道は人に
よって少しずつ違うものです。色々な先生方のご意見を参考に自分の良いと思った
道を進んで下さい。
お名前: hidegino
面に打ち出すタイミングは非常に難しいと思います。打つ機会は
理論上では知っていても一瞬に現れるその瞬間に試合で硬くなっ
ている体は反応してくれません。それではどうすれば良いか、恐れず
身を捨てて打つのです。気持ちを強く持って相手の面を真正面から
割っていく。それが出来なければ、それ以前の技を覚えても意味がないと
考えます。
>たんに面で勝負するのだったら自信があるのですが
それはスピードをいかした面と言うことですか?自信があるのなら
その面を生かしなさい。
最近昇段審査でお相手して頂いたかたとお話をしたんですが、剣先を
真っ直ぐに構えられてると面を打つのに躊躇してなかなか打ち出せない
と言っていました。お互いに面を打つには勇気がいるのです。勇気を
出して先に飛び込んだ方が勝つこともあるのです。お互いに緊張している
中でちょとした勇気が、勝利をもたらす大きな勇気になるのです。それは
稽古では体験できないけれども、普段の稽古で何回も繰り返し練習を積み重ね
ておかなければならない面打ちなのです。
大きな面(振りかぶりを大きく)を打とうとすれば振りかぶる時の動作は後ろ
に力が加わります。振りかぶりの頂点から、左足で床を押して前に出るわけです
振り下ろしと踏み込みとが一つの力になって相手の面に襲い掛かる。
これがヒデさんの理論です。私もこの理論には賛成です。
しかし、振りかぶりの動作で相手に打突の意思が判ってしまい身構えられてしまう。
だから、足と振りかぶりを一緒にして早く打ちたい。これも判ります。剣道は人に
よって少しずつ違うものです。色々な先生方のご意見を参考に自分の良いと思った
道を進んで下さい。
お名前: Hide.
URL
>できればその腰指導型に対しての意見だけでもいいのでおねがいできますか?
これはあくまでも僕の考えですが、腰指導型は足が先に出て行ってしまうため、バランスを
崩しやすい打方になり、初心者向きではなく上級者向きの打方だと思います。僕も、いくつ
かある面の打方の中で、これと似た打ち方をすることがありますが、やはり、応用的に使っ
ています(^^)
それ以上のことは、この打ち方を実際に主体にしている方に伺ってください(^^;
>自分のような面主体のタイプは試合でどのような試合運びをすればいいのでしょうか?
>たんに面で勝負するのだったら自信があるのですがいまひとつ面技をいかせないのが現
>状です。ちなみに自分は高1です。
そうですねぇ、「面を攻めて面」というのは、お相手も馬鹿ではありませんので、そうやすや
すと打たせてはくれないと思います。やはり「小手を攻めて面」「突きを攻めて面」のように
していく必要があるでしょう。
さらに、「さわる」「押す」「抑える」「払う」「張る」などの竹刀での操作も学んでいくと効果的
だと思いますよヽ(^.^)ノ
お名前: ぱっくまん
そうですか。剣道日本でもこの前かいてありました。できればその腰指導型に対して
の意見だけでもいいのでおねがいできますか?
また、重ねての質問でわるいのですが自分のような面主体のタイプは試合でどのよう
な試合運びをすればいいのでしょうか?たんに面で勝負するのだったら自信があるの
ですがいまひとつ面技をいかせないのが現状です。ちなみに自分は高1です。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
うーん、この打ち方は「腰指導型の面」と呼ばれる打ち方かもしれませんね。私はこの手
の打ち方と理論を異にしておりますので、具体的なアドバイスや問題点の指摘が出来ませ
ん(^^;
どなたか、お詳しい方のレスをお待ちしたいと思いますm(_ _)m
お名前: ぱっくまん
最近自分の得意としている面で中心をいかに最後の最後までのこしてそこから思い切
って打つかというのをやっています。
右足を出す最初の方を構えたままにしてそこからいっきに面を打つというものです。腰
がよく入るのでいいとは思うのですがどうしても足が打とつよりはやくなってしまいま
す。またふみこみがおかしくなるのか強くなるのか右足がかなり衝撃をうけます。これはいいのでしょうか?
またそのほかに面打ちで気にしていることなどあったらおしえてください。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る